いよいよ当日が近づきましたね

はじめに フォーラム めざてん掲示板1 いよいよ当日が近づきましたね

  • このトピックには36件の返信、2人の参加者があり、最後にウルトラゾーンにより5年、 6ヶ月前に更新されました。
36件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #9485
      くま
      ゲスト

      皆さんこんにちは
      新潟県のくまです。間もなく68歳です。
      東京会場の成蹊大学で受験します。何度も行っていますので、吉祥寺駅からのルートは大丈夫です。
      今回は、専門免除で310000番台の受験番号です。
      前日の25日は高田馬場のビジネスホテルに宿泊し、なるべく早く会場に向かおうと張り切っています。
      新潟県からですので、毎回知り合いもおらず会場で寂しい思いをしています。
      当日このサイトに集う方々と、少しでも話が出来ると今後の励みにもなるなと考えています。
      私は、310020番台です。髪の毛は相当白くなり、白髭をのばしています。
      会場で目に留まりましたら、声を掛けてください。
      よろしくお願いします。
      今回の私のテーマは、「実技でとにかく問題文を精読する」です。
      前回、よく問題文を読まず大失敗をしたり、回答欄を取り違えたりして10点ほど残念な失点をしてしまったからです。ここまでくればじたばたしてもしかたがありませんので、基礎的事項の暗記の確認を黙々としています。
      では、当日全力でぶつかりましょう!お互いにファイト!!

    • #9493
      北上大
      キーマスター

      くまさん、

      ひょっとすると、最高齢合格者の栄誉が待っているかもしれません。
      史上最年長は74歳らしいですが、今回に限れば最年長のチャンスがあります。
      私は67歳で第45回の最年長合格者でした。

      ぜひ、合格のご連絡をお待ちしています。

    • #9494
      くま
      ゲスト

      北上 様

      激励ありがとうございます。
      確かに、「最高齢」を意識はしています。
      でも冷静に考えると、「もう少し頑張っていれば・・・いずれ最高齢に」
      とも思ってしまうのです(冗談です)。
      もちろん目的は「最高齢合格」ではなく、「まずは合格」です。
      良い報告ができますよう、全力でぶつかります。

    • #9496
      あきら
      ゲスト

      くまさん、
      ファイト! 応援しています。
      私は前回、63歳で取得しました。くまさんも北上さんも先輩ですね。
      同年代の方々が、がんばっておられるのを見聞きするたびに元気をもらっています。先日、子供天気教室の講師をやらせていただいたのですが、子どもたちのキラキラした目を見ると不覚にも「ウル」っときてしまい、こちらからも元気をもらっています。
      まだまだ暑いですので体調に留意されて試験に臨まれてください。

    • #9499
      くま
      ゲスト

      あきら さん

      激励ありがとうございます。
      「子供天気教室」をされていらっしゃるのですね。
      私も合格の暁には、子供向けの教室をしたいなと考えています。
      合格しましたら、いろいろとアドバイスをお願いします。
      台風が気になりますが、明日東京に向かいます。
      体調を整え、当日を迎えたいと思います。

    • #9500
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      くまさん、初めまして!

      私も成蹊大学で受験ですよ。
      実技からの受験なので昼頃に会場到着の予定です。
      前回の駒沢大学での受験の際は、会場でお話しした方の中にこのサイトをご覧になっている方もいました。
      私は確か受験番号は31万番台だったと記憶しているのですが(今外出先なので確認できず)、当日時間的に余裕があれば31万番台の教室を探してみますね。

    • #9501
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      そうそう!
      あきらさん、30歳くらいかと思ってましたよ(^_^;)

      そして、たった今ですが、「台風情報、避難勧告対象地域をご覧ください」というスパムメールが届きました。これはアカンやろ!?(スパムメール自体ダメだけど)

    • #9503
      あきら
      ゲスト

      ウルトラゾーンさん、
      はははは。発言が軽かったかしらん(笑)
      定年退職後に嘱託で1年働いて(年収が激減するので、家内の年金支払いや健康保険、税金などであとあと有利なんです)、その後半年くらい遊んでそれから勉強しました。30歳くらいはうちの娘達で~す。

      くまさん、
      お天気教室は、気象予報士会が某所より委託されたイベントでそれに参加させてもらって私も目下勉強中です。でも結構楽しいです。全国各地で様々なイベントをやってますのでくまさんも合格の暁にはまず手始めにそのようなイベントに参加されてはいかがでしょう。

    • #9506
      くま
      ゲスト

      ウルトラゾーン さん

      実技からだと、33万番台だと思います。
      私は前回そうでした。チャンスと臨んだのですが、
      とても悔しい残念な失点が重なり今回も受験することになりました。
      当日お話できると良いですね。
      お互いにファイト!!

    • #9507
      くま
      ゲスト

      あきら さん

      そうですか。気象予報士会関係のイベントなのですね。
      毎回試験会場で、予報士会の方々がパンフレットを配布されていますよね。
      私は、「合格できたら加入させてください」と言い続けているのですが・・・
      今回こそ実現できますように、全力で向かいます。

    • #9509
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      あきらさん
      確かに!税金は前年の収入を基に算出されますからね。
      私は会社を早期退職して未だに遊び人状態です(^_^;)
      何かやりたい仕事が見つからないかと思い、見聞を広めるつもりでいろんな資格を取りはじめたのですが、未だやりたい事は見つからず!といった状態です。そろそろ収入のあてを見つけないと(T_T)

      くまさん
      33万番台でした。33万と書いたつもりが31万になってました。
      過去問をやっていても、海上濃霧警報と書いたつもりが海上強風警報になっていたりします。慎重に丁寧に書かなければ!
      お互い頑張りましょう

    • #9515
      くま
      ゲスト

      ウルトラゾーン さん

      確かにうっかりミスは無くしたいですね。
      まずは問題文を良く読んで‼
      と言い聞かせています。
      今日は会場を下見して、明日に備えます。
      お互いにベストを尽くしましょう。

    • #9516
      Prometheus
      ゲスト

      いよいよ試験前日になりましたが、気分転換に近場の天満宮に行ってきました。もちろん学問の神様だからなのですが、考えてみると天気の神様とも言われており、気象予報士試験の祈願には格好の神社なのに気が付きました。しかも今日は25日(新暦ですが)で毎月の祭礼日なのだそうです。
      周囲の雑踏とは違った涼しげな風が吹き抜ける静かな境内を歩いていると、気分がゆったりしてきました。明日は落ち着いて問題に取り組みたいと思います。皆さん、それぞれの試験場で頑張りましょう!

    • #9517
      たっしょ
      ゲスト

      みなさま、こんにちは。

       右の画面のTwitterに「受験票をセロテープで止めて」と書いていただいているのがとても役立ちました。で、前回は両面テープを使ってみたのですが、その粘着力が強すぎ、机から剥がすときに一苦労、持ち帰りのために貼り付けたクリアファイルから剥がすときにまた一苦労と、ギャグのようなことをいたしておりました。軽く貼り付けるくらいがベストかもしれません。

       他にもいろいろと参考になることをいただいて試験に臨んでおりました。前日ですので、無理に知識を詰め込むよりは、蓄積したものをいかにスムーズに出すかということで明日のご準備なさるのもひとつかと思います。

       とうり様はもう博多入りなさってますかね。

       ウルトラゾーン様、今回も試験速報をお願いいたします。

       このサイトに来られるみなさまにとって良い試験となりますよう、お祈りいたします。

    • #9518
      とうり
      ゲスト

      たっしょ様、あたたかいお言葉、ありがとうございます。明日、朝一新幹線で博多入り、新しい会場です。7月は江田島で被災に会い、水に悩みました。出張では時差に悩み、炎天下のゴルフで、脱水直前、点滴2回。ようやく回復して試験に臨みます。やはり、たっしょ様のお言葉でなぜか心強く、ウルトラゾーン様の活躍にまばゆいばかりで、続々とこの掲示板に参戦される方の、新鮮さには心動かされます。11時10分からの試験ですので、参戦してきます。

    • #9520
      くま
      ゲスト

      北上 さま

      高田馬場のビジネスホテルで最後の悪あがきをしています。
      法規は全問正解を目指して、過去問の復習をしています。
      北上様の解説はとてもありがたいです。
      遠征の関係で、持参資料を厳選したものですから、スマホでも閲覧できるこのサイトは助かります。

    • #9522
      北上大
      ゲスト

      くまさん
      落ち着いて、ミスをしないように心がけてください。
      一番悔しいのは、分かっていてミスをすることです。

      なお、スマホは、試験会場では使わいでくださいね(笑)

    • #9523
      くま
      ゲスト

      北上 様

      ありがとうございます。
      学科では、解答欄間違い。
      実技でも、解答欄間違いと
      解答欄のうっかりミス
      (北風)風などに気をつけます。
      逆立ちしても分からない問題は、潔く諦めるしかないのですから。
      スマホは、声がかかったらバッグにしまいます。

    • #9525
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      今日は昼過ぎから近所のイトーヨーカドーのフードコートで勉強しておりました。
      近くに座った二人組の女子高生が、大学なのか会社なのかわかりませんが、面接の練習をしていたので、少しほっこりしました。

      6月の末頃から過去問、テキストの演習問題、模擬試験など1回/日以上やってきて、この夏に70~80回分くらいはやったと思うんですが、全く受かる自信が持てません。試験のテーマとなるようなメインの擾乱の動向を読み誤ったり、緯度経度の読み取りミスでその後数問芋づる式不正解となる可能性を考えると、現時点の自己評価では合格可能性は30%くらいかな?といったところです。
      でも、ここまで来たらジタバタしてもはじまらないので、今日はこれから明日持っていく物を準備して、スマホの単語帳に作り貯めた問題の最終チェックをしてから早めに寝ようと思います。
      それでは、みなさん健闘を祈る!!
      アスタマニャーナ!

      寝坊だけが心配です

    • #9527
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      こんにちは!
      試験を受けられた方、お疲れさまでした。
      私は今くまさんと合流して、これから帰宅するところであります。

      今日の実技1は最後のエマグラムとフェーン現象を関連付ける問題に戸惑いました。そのため、それ以外は並の問題でしたが、どうなることやら。
      実技2は、何を書いてよいかよくわからない問題もあって、あまり出来は良くなさそう。
      トータルで五分五分といったところでしょうかね

    • #9528
      はこぴろ
      ゲスト

      試験お疲れ様でした。

      相変わらず時間が足りず、自分ではそれなりに勉強してきたつもりですが、初見の問題は厳しいですね。

      今回で午前免除が切れてしまうので、なんとしても合格したかったのですが、正直厳しいですね。
      何を勉強すればいいのか…ため息しか出ないです…

      なにはともあれ、試験が終わりほっと一息つけます。

    • #9529
      ばいちゃん
      ゲスト

      今回は実技初受験でした。
      実技に専念して勉強しましたが、はこぴろさんと同じで、初見問題は難しいですね。

      実技1は計算問題はできませんでした。ましてやフェーン は意味がわからずでした。

      実技2は実技1に手応えがなかったので、開き直って問題を解きました。正解、不正解にはこだわらず最後まで解くことができました。

      思うのですが、なぜ、ここまで手計算をさせるのでしょうか?愚痴っても仕方ありませんね。

      週明けからは、溜まった仕事を処理します。この資格の勉強は休憩します。

    • #9530
      くま
      ゲスト

      皆様
      お疲れ様でした。
      私は、一般と実技を受験しました。
      一般は、さほど難問もなく突破出来たと思います。
      実技は、過去問演習の成果だと思いますが、初めて時間内に最後までたどり着けました。
      出来は?
      会場で、ウルトラゾーンさんに声を掛けて頂き、親しくお話しさせていただけました。
      私の場合は最後までたどり着けたとは言うものの、まだまだというのが正直な感想です。
      1月に向け、再始動です。

      ウルトラゾーンさん
      ありがとうございました。

    • #9535
      鷹月
      ゲスト

      お初にお目にかかります。いつもめざてん様の過去問を利用させていただいています。
      今回が気象予報士試験初受験で、とりあえず学科2つをパスしてやろうという気持ちで受験しました。
      学科2つは他サイトの解答速報を見る限り受かっていそうで一安心。
      特に、今回易しめだった学科一般は(速報によると)満点で、学んだ手ごたえを感じております。
      一方、実技はというと、上記の理由からあまり対策していなかったということもあり、ボロボロでした。
      時間が足らない・問題の意図が読めない・どこまで正確に作図したら良いか分からないの三重苦。
      配布されたトレーシングペーパーもまったくの初見で、どのように使うか分かりませんでした。
      こんな有様で実技試験を本当に合格できるのかなあという不安を覚えます。
      とりあえず、これからは実技試験対策に集中できそうですので、過去問演習を中心に頑張って行きたいです。
      皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

    • #9536
      小春日和
      ゲスト

      時々登場します、小春日和です。
      私も複数の速報を見てきましたが、学科2科目はパスしていそうな感じです。
      一般は11問、専門13問だと思われます。
      実技はなんとか最後まで解きましたが、速度計算など見直しまでする余裕もなったので、
      正直あやしいです…。

      夏休みは子どもたちが毎日家にいるので、連れ出して遊びまくり、
      勉強時間の確保が本当に難しかったです(;_;)
      それでも少しずつ勉強を続けて、次に繋がったと思っています。
      合否結果がでるまではまだはっきりしませんが、
      次こそは実技に専念して結果を出したいと思います!

    • #9544
      くま
      ゲスト

      鷹月さん
      初めての受験で教科2科目突破とは素晴らしいですね。
      私は、次回は専門の免除が切れてしまうので、
      専門と実技の挑戦になります。
      発表を待たずに、今日から再始動しています。
      張り切って、次回の完全合格を目指しましょう。

      小春日和さん
      厳しい条件の中で、2教科突破とは凄いですね。
      実技は奥が深いです。
      過去問演習も、
      ただ「やりちらかす」のではなく、じっくりと問題文を分析して、「何が問われているのか」が瞬時に思い浮かぶようになるまで、積み重ねたいと思っています。
      本番の緊張感の中で、どうしても見落としが出てしまいます。
      今回も、実技1のエマグラムで、
      「え?気温が書いてないじゃん」と思った瞬間に、
      ミニパニックになっていました。
      試験後、ウルトラゾーンさんと話していて、
      「湿度100パーセント」と書いてあつたよ。
      と教えられて、初めて気付いたのです。
      問題文を良く読むことが、今回も出来ていませんでした。
      次回に向けて、張り切って取り組みましょう。

    • #9545
      ばいちゃん
      ゲスト

      くまさん

      私も同じです。エマグラムは大パニックでした。
      空白の解答です。
      残念ですが、いい結果は難しいと思います。

      毎回、問題文をきちんと読もうと自分に言い聞かせてきましたが、まだまだですね。極度の緊張でした。

      過去問以外に何か良い勉強方法やテキストがあれば教えてください。

      1月は実技だけの試験です。宜しくお願いします。

    • #9546
      くま
      ゲスト

      ばいちゃん さん

      お疲れ様でした。
      皆さんがおっしゃっているように、「過去問演習」が一番だと思います。
      テキストは、何か一冊は「読みつぶす」くらいに熟読すると良いですね。
      「過去問演習」は先ほどのコメントで述べましたように、
      「やりちらかす」のではなく「じっくりと」取り組んだ方が良いですね。
      これは、自戒のコメントです。

      1月までは5ヶ月と短期間の勝負なのですが、「今までの時間プラス5ヶ月」もある。
      と考えた方が良いですね。
      今回の試験に向けて、誰しも力が付いてきていますので、更にパワーアップを目指しましょう。
      お互いに良い結果がでますように、張り切っていきましょう。

    • #9552
      ばいちゃん
      ゲスト

      くまさんへ

      ありがとうございます。
      過去問への取組方法は変えないといけないですね。

      初受験でもあり、最後の問いまでたどり着きたいとの思いから、題意への意識が弱かったと思います。
      本試験では最後の問題までたどり着くことはできたので、次は題意を読み切る力を身につけるよう、やり方を考えます。

      その一歩として、まずは問題文をきちんと読むことからですね。1ヶ月前と比べて改善はできたのですが、実技1のエマグラムのようにまだ読み切れていなかったので、もう一度、工夫してみます。

      ありがとうございます。
      余談です。
      この2週間たまった仕事をまず処理しないといけないので、資格のことはしばらくお休みです。

    • #9555
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      はこぴろさん、ばいちゃん、くまさん(こちらこそありがとうございました)、鷹月さん、小春日和さん、他、みなさんお疲れ様でした。
      少し心の余裕ができたので、日曜の試験を振り返ってみたいと思います。
      (パソコンのメール設定をやってないのでパソコンからは投稿できないため、メモ帳で下書きしたのをスマホに送って、スマホから投稿です)
      書いていたらやたら長くなってしまったので、以下は実技1のみの振り返りです。読みづらくてすいません。

      今回の実技1は、
      2016年7月2日の事例のようです。気象庁の日々の天気図では北陸地方に猛暑日とあります(これが最後の問5のフェーンに結び付くようですね)
      8月に入ったら日々の天気図2年分くらいを印刷してざっと流し見して、出そうなところのあたりをつけておこうと思っていたのですが、パソコンが壊れてしまったので諦めました。
      でも今回の事例は流し見していても絶対にわからなかったかな。

      実際の試験会場では試験開始5分前くらいまでには問題用紙と解答用紙が配られて、受験番号と氏名を書かされるのですが、試験開始までの待ち時間は暇です。
      そこで古久根様の手引きに書かれているように問題用紙や解答用紙を透かし読みするわけですが・・・
      まずは、日付に7月とあったので、梅雨前線か台風がテーマかな?と思いました。しかしメインテーマは日本海上の低気圧が北海道付近へ進むパターンでした(ハズレ)。
      また、図14に「エマグラム図」と書いてあったので、「状態曲線」ではなく「エマグラム図」と書いてあるという事は、この図に状態曲線を描かせるのかな?と思いましたが、違っていました(ハズレ)。
      そして、48時間という文字を見つけた時は「あ、ヤバい!ダメかも(T_T)」と思いました(私の気力が持つのは24時間まで!)。

      そして試験開始
      問1)いつもの穴埋め問題です(まずは一安心です)。
      今回は3つの空欄が枠内から適切な語句や数値を選ぶようになっており、それに助けられました。
      というのも、海上濃霧警報の発表基準を視程500mではなく海里で答えさせる問題があり、最初(何を血迷ったか)30と書いてしまっていたのですが、枠内から答えを選ぶ事に気づいて、枠内で30を探したらありません(;^_^A。そこで、「あ、0.3じゃないか!」と気がつきました(1点儲け)。
      穴埋め以外は、300hPaの強風軸と地上低気圧中心との位置関係とか850hPaの風向と温度移流の状況など(定番?)。
      問2)48時間までの低気圧の位置の作図(これも定番。ただし48時間目の位置は少し不安)と移動に関する穴埋め。
      残りは、前線付近の3つの降水極大域について、低気圧や前線のどのような場所に対応しているか?(出た!「どのような」問題(T_T))、移動方向や速度、降水量の変化とその原因など。
      なんて書いたかよく覚えていません(;^_^Aでも変な事は書かなかった気がする。
      問3)まずは前線解析問題(閉塞前線は解答用紙に記入済)。850hPa相当温位・風予想図を見て素直に前線を描きました。最初、前線記号を書いてみたものの、寒冷前線と停滞前線との境界がよくわからず、問題文を確認したら前線記号を書けとは書いていなかったので、前線記号を消して実線のみで作図(大丈夫だと思うけどちょっと不安)。
      後は、閉塞点と300hPaの強風軸との位置関係の記述(特にひっかけはなさそう。素直に解答)
      問4)松江の気象要素の時系列図から前線の通過日時とその根拠を答える問題(定番かな?)。風向の大きな変化点は2つあるのですが、問題文で風向と気温に着目とヒントを出してくれているので、気温が大きく下がったところとしました(雨も降り始めてるし)。
      衛星画像(赤外・可視)から雲の種類と、それを選んだ根拠を答えさせる問題(これも定番だよね)。
      後は、松江の状態曲線を基に、950hPaの空気塊を山岳により880hPaまで強制上昇、凝結が生じた後の空気塊の動きを枠内から選ばせる問題。
      枠内の選択肢は(ア:上昇しない、イ:770hPaまで上昇、ウ:520hPaまで上昇、エ:300hPaより高く上昇)。
      気温の状態曲線を見るとほぼ湿潤断熱線に沿っています。実際に作図してみましたが、950hPaの空気を880hPaまで持ち上げても、気温は状態曲線の気温より低くそれ以上持ち上がるとは思えません(そりゃ自由対流高度にいつまでたっても達しないんだから当たり前?)
      では、なぜ770とか520ってのが選択肢にあるのか?何か見落としがあるのか???結局何を意図しているのかよくわからないままあれこれ考えていたらあっという間に時間が過ぎており、気がつけば残り時間が10分ちょっと。慌てて「ア」にしたけど、重要なところを見落としているような気がして、なんか自信がありません。
      問5)問題文には、富山で温度が急激に上昇した。空気塊が山を越えて富山に流れ込んできたためである。この現象名を答えよ!とあり、「フェーン現象」と書きましたが、果たして模範解答は「フェーン」なのか、「フェーン現象」なのか。たしか過去問では「フェーン」だったな。
      そして次が、富山の露点温度と平均風速の時系列図(気温はなし)を基に、露点温度が最低を示す時刻の空気塊が山岳の影響によりどの高度まで上昇した後、下降してきたか50hPa刻みで答える問題と露点温度が最低を示す時刻の地上気温を推定するために必要な3本の線をエマグラムに描き、想定される最高気温を答える問題。
      しばし問題の意味を理解するのに時間を費やし、残り時間が少ないので焦りながら、あれこれ悩んで時間を食ってしまいました。
      ここで、次の最後の問題にちょっと目を向けると、この気象状態で発表される可能性の高い注意報2つとあったので、これは「高温注意報」「乾燥注意報」だろう?と、なんとなく不安を感じながらも書いておいてから、前問に戻り、再び思考開始。
      残り時間1分くらいでなんとなく閃い(たのか?)、フリーハンドで3本の線を作図し、目測で地上気温34℃と書いたところで終了の合図でした。
      ほんと、ギリギリでした。
      試験終了後、くまさんと検証していたら気温は32℃っぽかったので気温は不正解かな?

      以上、実技1の振り返り。こんな感じの問題が出ましたよ報告でした。(問題を見てない人には、何を書いてるか全然伝わらないかも)

    • #9556
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      〉ばいちゃん
      私も、北上大さんやくまさんがおっしゃられているように、過去問演習が一番だと思います。
      それを踏まえた上で、私が良かったなと思うテキストは、技術評論社の「らくらく突破 気象予報士かんたん合格テキスト」です。
      学科から実技に移るに当たって、専門分野ではほとんど出てこなかった現在天気や雲記号、視程などの暗記事項が一通り書いてあります。私は実技の勉強を初めた当初、何をどれだけ覚えればいいのか?さっぱりわからなかったのですが、この本のおかげである程度範囲を把握できた気がします。
      (実はこの本を買う前にナツメ社の「ひとりで学べる気象予報士実技試験完全攻略テキスト&問題集」を買ったのですが、少し解説が難しかったので上記のかんたん合格テキストに変更しました。かんたん合格テキストの方が初心者には易しく詳しく解説してくれています。実技の勉強を一通りやった後は、「ひとりで学べる気象予報士試験完全攻略テキスト&問題集」もかなり有効です。ただし後半の問題集=過去問の解説はあまり詳しくないです。でもないよりはマシ)

      また、かんたん合格テキストは試験に特化して記述の表現における注意点なども詳しく書いてくれているので助かります。
      難点は、日本語表現がおかしなところがところどころある事です(私の日本語の感覚がおかしくなければですが)が、それを差し引いても良い本だと思います。
      そしてオリジナルの演習問題がかなり詳しい解説付きで7事例(だったかな)載っています。結構難しいです。未だによくわからない所もあります。

      過去問演習については、自分専用の過去問解説ノートを作ろうと思っていたのですが、結局やりちらかして終わってしまいました(^_^;)
      今回落ちていたら今度はちゃんと、まとめノートを作ってみようかと思います。

    • #9559
      ばいちゃん
      ゲスト

      ウルトラゾーン 様

      返信が遅くなり申し訳ありません。
      また、丁寧にご説明いただきありがとうございます。

      溜まっていた仕事が処理できたら、まずはお勧めいただいた書籍を読み直したいと思います。
      また、同時にここ5年間の過去問をじっくり解いてみたいと思います。

      解くスピードは一度、身につけたつもりなので、ボチボチ回復させます。
      ただ、今回の試験のように距離や速度を求める問題はなんとか改善しないといけないと思っています。
      変な自信かわかりませんが、今回はそんなにでないだろうと思ってたら、あちゃー でした。全く未対応でした。

      今、定規のみですが、デバイダをうまく使ったほうがよいのでしょうか?アドバイスをいただければ幸いです。

      今回の穴埋め問題の雲形を答える問題で、雲は解答してはならないことに気づいたときは、試験中でありながら自分で自分を褒めていました。といっとも、合格は⁉︎?です。

    • #9560
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      私は解くスピードは7月が一番早かったですね(^^;)60~70分くらいまで短縮したんですが
      その後、再び遅くなって、最終的に70~85分くらいで落ち着いた感じですかね。
      暗記事項をだいたい覚えて、定番の記述の言い回しもある程度すぐに書けるようになると、スピードが上がるんですが、その次の段階として問題毎によりよい言葉や表現を考えるようになって時間が再び遅くなるような印象です。
      例えば・・・進行方向前面と書くのか東側と書くのか、シア(ライン)と書くのか収束と書くのか、(山岳南東斜面での)強制上昇により、だけでいいのか、強制上昇により凝結が強化され、まで書くのか、周囲より暖かくなっているでいいのか暖気核があるでいいのか、周囲より暖かくなっており暖気核があると書いちゃえ!とか(このへん、Wがあるだけで暖気核と言ってる人もいるし、等温線で囲まれていないと暖気核とは言ってはいけないといったニュアンスの解説をしている人もいます)

      ディバイダは以前はステッドラーのものを使っていましたが、今はシンワというメーカのものがお勧めですね。アマゾンで1000円くらいなので気が向けば購入してみてはどうでしょうか?
      ほかのメーカーのものはわからないのですが、ステッドラーよりシンワの方が針が尖っていて危ないです!じゃなくて細かく測り取れる気がします。
      定規だけでも全く問題ないとは思いますが、ディバイダは使い慣れるとピタピタ測れるし、左手に定規を持って緯度線を測りながら、右手にディバイダを持って低気圧の移動距離を測ったりと、なかなか便利ですよ。

    • #9563
      ばいちゃん
      ゲスト

      ウルトラゾーン様

      ありがとうございます。

      受験してこの試験の難しさがわかったような気がします。

      今後とも、どうぞ、よろしくお願いします。

    • #9594
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      ばいちゃん
      今後ともよろしくお願いいたします

      公式解答例が水曜日に発表されてから、ざっと見ただけで詳しく検証などはしていないのですが、結構ミスや読み間違いなどがありそうで、あまり期待はできないようです(T_T)。
      上で書いた実技1の問5についても、高温注意報なんてないし・・・(高温注意情報ならある)
      前線の解析問題(←唯一これだけがずっと気になっていました)では、気象業務支援センターに問い合わせたところ「前線記号のない線は前線ではありません」と回答が届いたので0点確定のようです。
      でも前線記号がないものは前線ではない!というのは、私が送ったメールにも書いていました。それを踏まえた上で気象予報士試験では前線記号を描かせない前線作図問題も出題されており、記号を描く場合は必ず指示があると書いていたところは、ちゃんと読まれてないのかな?
      どうも出題者の意図、採点の基準は試験の度に微妙に変わるようで、その辺の読み取りは依然として難しいです。

      ただフェーンの後の34℃だけは合ってたのだけが少しだけ嬉しかったかな

    • #9595
      ばいちゃん
      ゲスト

      ウルトラゾーン 様

      お疲れ様です。
      私は模範解答は見ていません。見るとようやく次の試験に向けて湧いてきた意欲が低下するためです。しかし、仕事が多忙で、取りかかれていないのが実情です。

      試験を受けるにあたり、36回から49回の過去問を数回やりましたが、やはり試験委員により問題文の構成、問い方、解答内容に差があることは感じていました。私だけではないことにちょっと安心しました。
      今回も実技1問2も惑わすような問い方は驚きました。

      実技1問5はほとんどできませんでしたので、結果は期待できないと認識しています。

      実技は特に試験委員や問題の意図は公表していただければ有難いと思っています。それは試験を受けた方に対してよりも、この試験に対して試験センターがどのような考えのもとで試験構成を考えているかを明示するほうが、より良い試験制度になると思うからです。

      愚痴ばかりになりましたがお許しください。

    • #9598
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      ばいちゃん

      私も愚痴ばかり言ってるような気がします(^^;)
      疲れました。
      上の前線記号についても、現在公開されている過去問について全ての前線の作図を指示する問題文を抜き出してメールしたんですが、表現が結構ばらばらで、きちんとチェックされているのかな?と感じました。
      違和感を感じている人はたくさんいると思うんですが、実際のところどうなんでしょうねぇ。
      もっとも、その違和感すら大して気にならないくらい上のレベルに行くのが理想なんですが、なかなかその領域までは到達できそうにありません。また違和感を感じている私の感覚自体がおかしいのかもしれません。

      まあ、いずれにせよ、何も言わなければ何も改善されないので、企業に対するクレーム(モンスタークレーマーみたいなのは別)によってサービスが改善されていくように、なんかおかしいと思うところは、その都度指摘・改善提案していこうかなと思っています(気力があればですけど)

36件の返信スレッドを表示中
  • フォーラム「めざてん掲示板1」には新規投稿および返信を追加できません。