- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
-
2019年1月16日 04:08 #10541
くま
ゲストこの3連休を使い、前線解析問題について見直してみました。
私が過去問演習に取り組んでいる36回から50回について、15回分30題です。
前線解析が出題されたのは15題です。平均すると、各回1題は出題されていることになります。
この15題中、「私が難しいと感じた」「要注意であると感じた」「なかなか模範解答と一致しない」などの観点でリストアップしたベスト5は次の問題です。敢えて、順位はつけません。・36回 23-1-1 問2 温暖前線をどこまで引くか
・40回 25-1-2 問2 温暖前線の解析が難しい
・41回 25-2-2 問2 寒冷前線の解析が要注意
・48回 29-1-2 問1 閉塞・寒冷・温暖三種の解析
・50回 30-1-1 問3 温暖前線をどこまで引くか、停滞前線と寒冷前線の識別以上です。
15題分を分析しノート1冊にまとめたのですが、良い気分転換となりました。
いよいよラストスパートです。
皆さん 張り切って取り組みましょう! -
2019年1月16日 08:20 #10542
ばいちゃん
ゲストくまさんへ
私はくまさんのように分析はできていませんが、3日に1回くらいのペースで過去問の前線解析の問題を三問程度解いています。
くまさんと同じ過去問が要注意かな?その中で41回の寒冷前線は難しいです。
また、基本的に温暖前線と閉塞点の位置は苦慮しています。
さらに48回実技2はメチャクチャ難しく、まだ、理解できていません。併せて北海道から南下する前線、これも難しいです。東経140度と前線の交点を二箇所解答する問題です。前線解析以外にトラフ解析。これも苦労しています。
解説書によっては位置が異なり、着地点が見えていません。このような状況で本試験が迫ってきているので、焦っています。自分なりに出来る限りのことはしたいと思っています。体調管理には注意して、本試験に挑みたいと思います。
-
2019年1月16日 15:54 #10544
ウルトラゾーン
ゲスト前線解析でノート1冊にまとめるとは感服です。
気象予報士を目指す方はそれぞれ独自に虎の巻的なものを作成している方が多いですね。
そういったものを全てまとめるとすごいテキストができそうな気がします。前線解析は試験の定番かつ最も難しい(悩む)ものの一つですよね。
私も北海道の西辺りで直角に曲がる寒冷前線はよくわかりませんでした。それが48回だったのかな?
あとは、低気圧周りの等圧線に出っ張りがいくつかあって、それが前線に相当するのか迷う事例なども難しかった記憶があります(本当の意味では全部前線なのですが、表示されるのは1本のみなので)
昔は一つの低気圧から何本も寒冷前線が引かれていたりした時代もあったようですが、それはそれでまた難しいのかも。いずれにせよ、問題文で前線記号を書かなくてもよいと言われている場合以外は、前線記号は忘れずにちゃんと書くようにしましょう。
私は50回の試験で、前線記号を書かなかったら、気象業務支援センターのどなたかに「前線記号を書くのは当然です」と言われてしまいました(^^;) -
2019年1月16日 16:56 #10545
くま
ゲストばいちゃん さん
出題の傾向としては、問1あるいは早い段階で温暖前線や寒冷前線に対応する等温線や等相当温位線を答えさせている場合、後の設問で低気圧や前線の移動に絡めて出題されることがよくありますね。
「これは臭うぞ」と心構えをしておくのが良いかもしれません。
トラフの解析もなかなか解答例と一致しない場合が多いですね。
私は余り神経質にならずに、「解答例と自分の作図が、該当する正渦度極大値の近くを通っていればいいかな」位に構えています。ウルトラゾーン さん
前線記号については、私は「実線で」と書かれている場合以外は記号で書くようにしています。
問題文でも、「必ず塗りつぶすこと」などと強調してある場合があり、出題者の個性がうかがえますよね。
などと言っていますが、めでたく合格できた暁には、問題文の分析をしてみようかなとも思っています。あと10日となってしまいました。
予定では、もう6回「自主模擬試験」をやることになっていますが、どうなりますことやら・・・ -
2019年1月16日 19:02 #10547
ばいちゃん
ゲストくまさんへ
そうですね、あまり神経質になり過ぎないように心掛けます。ありがとうございます。
ウルトラゾーンさんへ
過去問を見ると、前線記号を書く指示があったりなかったり、問題の統一性が感じられないですね。
今回、ウルトラゾーンさんが問い合わせされた職員さんの回答をもとに、また、くまさんの実線の指示がない限りというコメントにならって問題に挑みたいと思います。あ〜もう少しで本試験ですね。
-
2019年1月21日 01:39 #10553
ウルトラゾーン
ゲストたしか支援センターに質問した時は、過去数年分の前線解析の問題を1つ1つ例に挙げて、実線で書く指示がない場合は全て記号を書くよう指示があった、とか、記号を塗りつぶす指示があったりなかったりだとか、その回毎に文章がバラバラで統一されていないといった事を指摘した気がしますね(^^;)。←これは、試験で落ちていた時のために、次回からはちゃんとやってくださいよ!という念を押しておいたのですけどね。
試験まであと1週間となりましたね。みなさんラストスパート頑張ってください。
-
-
投稿者投稿
- フォーラム「めざてん掲示板1」には新規投稿および返信を追加できません。