例えば
定規で計ったら21mm。緯度10度間の長さは31mm。
緯度10度間の距離は600海里なので、中心間距離は600海里×(21/31)=400海里となります。
ここまでは問題ありません。
しかしながら、ほとんどの天気図は、緯度により長さが違います。多くの場合、、
1)北緯20度~30度間は、約34mm
2)北緯30度~40度間は、約31mm
3)北緯40度~50度間は、約29mm
となっているようです。
この1)と2)、あるいは2)と3)をまたぐときは、どのようにするのが良いのでしょうか?
平均を使うのでしょうか?
ご教示ください。