第51回試験実技2 問1(5)②について

はじめに フォーラム めざてん掲示板 第51回試験実技2 問1(5)②について

  • このトピックは空です。
2件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #43665 返信
      擾乱
      ゲスト

      擾乱=低気圧性の動きと考えて温度移流に関して暖気移流と寒気移流があることを書いてしまったのですが、短絡的過ぎなのでしょうか?模範解答には暖気移流と上昇気流の話しかしていなかったんですが…
      暖気移流にかかわっている風は15ノットでその南西にある寒気移流(に関わりそう?)な風の矢羽根が同じく15ノットなので書いてもよいのかなと思いまして…どなたか考えをお聞かせ願いたいです!

    • #43710 返信
      1万番台
      ゲスト

      地上天気図で解析されない上空(例えば850hPa)の低気圧(らしきもの)は低気圧性循環に注目して見つけます。

      また、低気圧の初期段階では等温線や等相当温位線が北に凸状に盛り上がり、そこに向かって風が吹き込み暖気移流になっていることも特徴です。
      この段階での寒気移流は明瞭でないことも多いと思います。

      低気圧が発生するためにはまず暖湿気が流れ込み、さらに寒気が流れ込むことで発達のエネルギーが供給されるというプロセスになると思います。

      本設問では5日21日になると低気圧循環の前面の暖気移流と上昇流、後面の寒気移流と下降流が明瞭で、この時間までには前線を伴うと予想されます。

      ご質問のように暖気と寒気の移流、ならびに上昇流と下降流に触れても不正解にはならないでしょうが、4日21時の状況を表現するにはオーバースペックですし、指定文字数にも収まらないでしょう。

    • #43722 返信
      擾乱
      ゲスト

      返信遅れて申し訳ございません!
      なるほど…発達エネルギーの供給プロセスの初期段階に触れておけば発達の兆しがあるということを記述できるということですよね?
      模範解答への疑問点については解消できました!記述のヒントにもなりそうですね。ありがとうございます!

2件の返信スレッドを表示中
返信先: 第51回試験実技2 問1(5)②について
あなたの情報: