- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
-
坂内
ゲスト学科専門が免除の場合、学科一般を受けた後、午後の実技まで待機する場所はあるのでしょうか?
学科専門が免除の人だけ同じ教室で試験をし、その場で待機できる感じでしょうか?
-
Prometheus
ゲスト専門の試験時間を含めて暫くの間、免除の人は室外に出されます。
また、試験場にもよりますが、受験者用の待機場所などは無いと思います。
つまり、一時的な「宿なし」になるとして対策を考えておくのが良いでしょう。私が専門知識免除で受けたときは、下見のとき近場にベローチェがあるのをチェックしておいたので、一般の試験が終わったら荷物一式を持ってベローチェに直行。軽い昼食を取りながら実技の30分位前まで過ごしました。
また、そういうシナリオでしたので、あえて昼食は持参しませんでした。但し、全科目通しで受ける場合は持参を推奨します。 -
美鈴
ゲスト私は今回ちょうど学科専門だけ免除でした。都心なので、先回初受験の時とは違うビルで、専門学科免除の人だけ集められていました(試験官もそのように言っていました)。試験後説明があって、教室を出る人は、午後の試験までに戻ってくるように指示がありました。先回受験したビルは、事務所的な感じでしたが、今回のビルは、2階から上部が吹きぬけになっていて、小さな丸テーブルと椅子がいっぱい置いてありました。その広場の周りに、ファーストフード店など、おいしそうなお店がたくさんビル内にありました。地方の試験会場はどうかわかりませんが。私は午後の試験は受けずに帰りましたが、、。
ちなみに、マークミスがなければ、速報解答などみると、学科一般11問正解してそうですが(かなり不安です)、1月の試験で、実技のみで受けられたらいいなあと思っています。 -
坂内
ゲスト皆さんコメントありがとうございます。
専門免除者だけ同じ教室に集められて、専門の試験の間はそこで待機できる会場もあるということですね。
そうなるかは会場に行ってみないとわからないので、会場が決まったら前もって待機できるファミレス等を近場で探しておきます。
ありがとうございました。
-
-
投稿者投稿
