私もたぶん(イ)を選んだはずなんですが、なにぶん頭がボケてたのでちょっと自信がないです。
でも確か(3)の鉛直p速度、湿数、温度移流についての答えから、12時間後より24時間後の方が勢いが弱くなっているのがわかったので、36時間後の25日9時もその傾向が続くと仮定して、(イ)が24日9時である事を確認するため図5(下)と衛星画像(主に(イ))を比較しました。もし図5と(イ)で整合性が取れない部分があれば(ア)にしようという風に考えた気がします。
その際に、私は黄海から東シナ海は無視して、JPCZと九州のへんてこな等圧線形状に着目
・JPCZでは図5で+24の前12時間降水量が見られる事からJPCZがベタ塗り状態の(イ)だろうと
・また九州の入り組んだ等圧線では、風は等圧線と30~45°の角度をなして吹く事から福岡近辺では風は収束、宮崎辺りでは発散、鹿児島辺りは収束すると思われるので、九州の広い範囲で雲のない(ア)ではなく、九州西岸のみ雲のない(イ)だろうと
見当を付けました。その結果(イ)にしたはずなんだけどなぁ~。
試験後に気づいたところでは、
・図5で、降水域(0の破線で囲まれた領域)が黄海では陸の近くまで広く分布しているのに、(ア)の雲域は陸から離れすぎているので明らかに(ア)ではない事がわかります。同じく豊後水道や鹿児島辺りの降水域も(ア)では整合性が取れません。雲のないところで雨は降らん!(たぶん)って事で