目次

第55回気象予報士試験 専門知識 問1

正解は①です。
(a)は『正』
極値とは、気象庁「気象観測統計の解説」には、次のように記載されています。
『同一期間内に極値となる値が2つ以上現れた場合は、起日(起時)の新しい方を極値とする』

(b)は『誤』
気象庁のサイトには、全天日射量ではなく『日照時間は直射日光』と表示されています。


(c)は『誤』
平年値は、50年間ではなく、過去30年間の平均値です。

2021年は、ちょうど平年値更新の年になります。
(d)は『誤』
『夏日が30℃以上』と『冬日が最高気温が0℃未満』との定義が、両方とも間違っています。


第55回気象予報士試験 専門知識 問2

正解は⑤です。
(a)は『正』

(b)は『正』
激しい降水域を通過すると電波が減衰してその先のデータを取得しにくくなることがあります。

(c)は『正』
ブライトバンドと呼ばれる現象がよく知られています。
下図の2.4km層の電波強度が強くなっています。

上層から落下した氷粒(雪)が、気温0℃の融解層で水分を含むと、電波の散乱が強くなり、その層だけ電波の強度が強くなります。

(d)は『正』
問題文通り、上層が乾燥していると観測高度が低くなります。
通常は、7km付近まで風のデータが観測されますが、乾燥していると下図のように観測領域が3km以下になってしまいます。



第55回気象予報士試験 専門知識 問3

正解は①です。
(a)は『正』
竜巻そのものは観測できませんが、メソサイクロンの観測は可能です。

メソサイクロンの図

(b)は『正』
図の通り正しいです。

(c)は『正』

二重偏波レーダーで、雨粒の縦横比が分かります。

降水粒子の縦横の寸法で、降水粒子の種類見分けることができます。


第55回気象予報士試験 専門知識 問4

正解は②です。
(a)は『誤』

(b)は『正』

(c)は『誤』
側面境界から借りてきたデータの影響は、時間が経つほど大きくなります。

(d)は『誤』
パラメタリゼーションによる近似を行っていると発表されています。


第55回気象予報士試験 専門知識 問5

正解は①です。
(a)は『正』


(b)は『正』

(c)は『正』



第55回気象予報士試験 専門知識 問6

正解は⑤です。
(a)は『誤』


(b)は『誤』

(c)は『誤』


第55回気象予報士試験 専門知識 問7

正解は③です。
(a)は『正』

(b)は『正』


(c)は『誤』

(d)は『正』


第55回気象予報士試験 専門知識 問8

正解は④です。
(a)は『誤』
転移層は、状態曲線で逆転層となるので、不安定ではなく絶対安定です。

(b)は『誤』
上図のように、暖気側との境界が地上前線になります。
(c)は『正』
問題文通り、温暖前線面の上では層状の雲が形成されやすいです。

(d)は『正』
下図は、温暖前線の北側に位置する潮岬の状態曲線ですが、風向が高度上昇とともに時計回りに変化して、暖気移流であることを示しています。


巻末に解説動画案内があります。

第55回気象予報士試験 専門知識 問9



正解は③です。
(a)は『すでに閉塞している』

(b)は『146』

(c)は『Ciストリーク』



第55回気象予報士試験 専門知識 問10


正解は②です。
C は『関東地方および甲信地方』
Cが分かりやすいので、Cから始めるのがポイントです。

青いラインが四国です。
四国からひと月遅れで台風が多くなるのは、九州か関東かと問われたら、関東でしょう。
ですから、②と④が残ります。

A は『沖縄地方』
沖縄地方と伊豆・小笠原では、どちらが台風が多いかと言う問題になりました。

沖縄は年間2個、伊豆・小笠原は1個なので、Aが沖縄、Bが伊豆・小笠原になります。

第55回気象予報士試験 専門知識 問11

正解は②です。
(a)は『正』

(b)は『誤』
竜巻は半径が小さい旋衡風なので遠心力が大きく作用するため、コリオリ力の影響を受けにくいのです。
だから、数は少ないけど右回りの竜巻も観察されています。

(c)は『正』

(d)は『正』



第55回気象予報士試験 専門知識 問12

正解は④です。
解説





第55回気象予報士試験 専門知識 問13

正解は③です。
解説






第55回気象予報士試験 専門知識 問14


正解は④です。
解説





第55回気象予報士試験 専門知識 問15



正解は⑤です。
解説





解説動画のご案内
問02に解説動画を付けていますが、他にも15問全部の解説動画があります。
解説動画と解説記事は次のように使いわけてください。
解説記事は、基本的な答え合わせ
解説動画は、背景にある技術や情報を含めた授業
問02のサンプル動画をご覧になって、他の解説動画も見たい方はご利用ください。
恐縮ですが、めざてんサイトの運営費に充てるために有料設定(300円)にしています。
動画撮影に使用したスライドも同時に公開しています。
お支払いはクレジットカードになります。
リンクはこちらです。
⇒ 15問の動画を全部まとめて300円
