第45回気象予報士試験 実技2 問1(1)
丸囲み数字は、機種によっては文字化けするので[1][2]を使います。
基本的な天気図穴埋め問題です。
当然、全問正解を目標にしましょう。
[1]「1004」hPa
1012hPaの等圧線から低圧側に2本目なので、1012-8=1004です。
[2]海上「強風」警報
[GW]はGale Warningで、海上強風警報です。
海上と警報は問題文にあるので、解答は「強風」だけにすること。
フルに「海上強風警報」と書くと間違いにされますよ。
[3]海上「濃霧」警報
FOG[W]は、「海上濃霧警報」なので、解答は「濃霧」だけですよ。
[4]「1020」hPa
高気圧の中心気圧は、特に表示されていない場合は、閉じた等圧線の最も内側で閉じた等圧線の値とします。
この図の場合は、1012hPaから高圧側に2本目なので、1012+8=1020になります。
[5]「積雲」
[6]「高積雲」
[7]「弱い」
[8]「1」
[9]「2.3」
鹿児島の地上天気記号の意味は次の通りです。
[10]「弱い」
名瀬の地上天気記号の意味は次の通りです。
第45回気象予報士試験 実技2 問1(2)
地上天気図に、850hPaの等温線を書き込みました。
実際の試験では、トレーシングペーパーを活用してください。
対応する等温線は、地上前線よりやや北側に位置しますから「15」℃であることが明らかですね。
第45回気象予報士試験 実技2 問1(3)
300hPaの天気図の50ノット以上の風に矢印の色を付けてみました。
強風軸は、等高度線にほぼ沿うことと、
矢印の分布を考慮すると
薄いブルーと薄いグリーンで示した2つの強風軸が見えてきますね。
北側(ブルー)が寒帯前線ジェット気流で
南側(グリーン)が亜熱帯ジェット気流に相当します。
ここに、地上低気圧の位置を赤い星印で示すとグリーンに重なります。
パカパカパンツさんからの指摘で、等風速線が表示されていることを教えられたので、80ノットの強風領域に濃いブルーと濃いグリーンで着色してみました。
こうしてみると、わたしが描いたブルーの強風軸はまぁまぁ合っていますが、グリーンの強風軸は東経110°~120°では、もう少し北側のようですね。
地上の低気圧の位置では、ぴったり一致していました。
300hPaの強風軸では、矢羽だけではなく、等風速線にも注意が必要です。
問題文の「地上の低気圧は、」に続ける言葉は
「強風軸と重なる。」
「強風軸と鉛直上で一致する。」
など、いくつか思い浮かびますが、どれでも良いと思います。
問われてもいないのに、「亜熱帯ジェット気流と重なる」などと書くのは、やり過ぎです。
間違いではないけれども、加点されることもないので、最小限表現に留めましょう。
模範解答は「強風軸の真下にある。」でした。
第45回気象予報士試験 実技2 問1(4)
[1]
図のように、トラフ位置は、東経「122」°付近になります。
[2]
上の図のような位置関係になります。
これを25字で表現するとこうなりました。
「850hPaの低気圧は、地上低気圧の北西側にある。」(25字)
模範解答は
「地上の低気圧の北西に850hPaの低気圧がある。」(24字)
文章表現がややが違いますが、同じ意味なので正解でしょう。
[3]
低気圧の盛衰:「発達する」としましたが、
模範解答では「発達が予想される。」となっていました。
根拠:
北上大の答え「低気圧の軸が上層ほど北西側に傾いているから。」(22字)
模範解答「気圧の谷の軸が上方に向かって西に傾いているため。」(24字)
そうか、「低気圧の軸」と書いていて、なんか気持ちが悪かったんだけど、一般的な表現は「気圧の谷の軸」でしたね。