こんにちは、気象レーダーについて質問です。
似た問題なのに答えが違うことに戸惑っています。
62回専門問3(d)
二重偏波化したレーダーでは、水平偏波と垂直偏波の反射波の増幅の比から、雨の強さを推定している
→× 雨の強さでなく、降水粒子の形を推定する
58回専門問2(b)
水平偏波と垂直偏波の反射波の位相差から、雨の強さを推定することが可能である→〇
63回専門問3(b)
水平偏波と垂直偏波の反射波の位相差を用いることにより、雨の強さを従来の気象ドップラーレーダーより正確に推定することが可能である→〇
63回、58回の答えから、「雨の形を推定し、形から雨の強さを推定している。」ということだと解釈しています。
この3つの問は、なにが違うんでしょうか?位相差と増幅の比って異なる意味なんですか?