鉛直流の値の穴埋め

はじめに フォーラム めざてん掲示板1 鉛直流の値の穴埋め

  • このトピックには2件の返信、2人の参加者があり、最後にYoshikenにより7年、 8ヶ月前に更新されました。
2件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #4472
      Yoshiken
      ゲスト

      だいたい序盤で登場する場合が多いのですが、

      よく、「低気圧の前面で鉛直流が(   )hPa/hを極値とする( 答えは「上昇流」 )流があり・・」
      という文章がありますが、特に符号の付与が指定されていない場合、符号は付すべきなのでしょうか。
      模範解答を見ると符号がある場合と無い場合がありました。

      また、「低気圧の前面で鉛直流が(   )hPa/hを極値とする鉛直流があり・・」の場合は
      符号をつけるべきなのでしょうか。

      些細な問題ですが1点でも失えない状況なので結構大きな問題です。教えてください。ちなみに
      第30回実技1では符号ありでした。

    • #4477
      北上大
      キーマスター

      これは悩む要素はないと思いますよ。

      上昇流はマイナスであることの認識確認でもあるので、
      『絶対値』の指定がなければ、符号は付けます。
      第28回以降の過去問で、このルールに反するものは見つかりませんでした。

      いま、ざっと過去問を探ってみたところ、次の4点を紹介します。
      30回実技1問1は指定なしですが、解答例は[2]は-50、[6]は-108で符号付き。
      38回実技1問4(2)[3]は『符号を付して』の指定ありだから、当然 -60で符号付き。
      40回実技2問4(3)は『絶対値』の指定ありだから、当然 52で符号なし。
      42回実技2問1(1)[3]は指定無しですが、解答例は -56で符号付き。

      適合しない例があれば、教えて下さい。

    • #4478
      Yoshiken
      ゲスト

      管理人さま

      わざわざ過去問を分析いただきありがとうございました。
      もう1回見直しますが、私が問題文を十分に読んでいないことが原因もあると
      思います。文中に「上昇流」など方向を答えさせる問題がある場合、
      符号をつけるべきか否か迷ったのも事実です。
      また問題の読み方も気をつけます。

      ありがとうございました。

      • この返信は7年、 8ヶ月前に北上大が編集しました。
2件の返信スレッドを表示中
  • フォーラム「めざてん掲示板1」には新規投稿および返信を追加できません。