- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
-
ひろりんゲスト
いつもこちらの掲示板を参考にさせていいただいています。
タイトルの過去問解答について、公式では「寒冷渦」となっていますが、「切離低気圧」では間違いでしょうか?また、「寒冷渦」のみが正解だとすると、この問題の中で、そう判断する根拠はどこにあるのでしょうか?
ちなみに、実技は次回が初受験で、どこまで正解が許容されるのか、あまりよくわかっておりません…
参考書やネットで調べても、いまいち「寒冷渦」「切離低気圧」「寒冷低気圧」の区別がわかりません。詳しい方がいれば、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
-
さとかゲスト
私も先日どうなのかなぁと思っていたところです
明確な答えはわからないのですが、
その前の文章で 周りより気温が低い〜 ってあるので、少なくとも寒冷低気圧か寒冷渦のどちらかが妥当なのかなと思いました。周りからせつりされた〜 だったら切離低気圧が妥当かと思います。
過去問と過去の模範解答をみるとだいたいその法則に則っている気がします…
-
アラ60ゲスト
さとか様
ひろりん様寒冷渦、寒冷低気圧、切離低気圧の件、私も知識があやふやなので調べてみました。
切離低気圧は偏西風から低緯度側に切り離された際の呼び方で、寒冷渦、寒冷低気圧とは呼び名として、少し区別がある感じです。
寒冷低気圧と寒冷渦ですが、呼び方の差は上層寒気の強さによる感じです。
寒冷低気圧は寒気が強く、寒冷渦は弱い。
問題の資料を確認すると、偏西風から切り離された擾乱でないので、切離低気圧で間違えで、上層寒気の資料が少ないので、確実ではありませんが、寒冷渦と解答するのがベストと思います。
解釈が間違っていましたらどなたか訂正をお願いします。この3つを試験時間を気にしながら正しく区別する能力は、まだ私にはありません。 -
かずゲスト
寒冷低気圧と言っても寒冷渦と言っても同じです。あえて言えば、前者は低気圧の温度分布に着目し、後者は大気の回転運動に着目した言い方ですが、対象としている擾乱は同じで、前線のない中心ほど気温が低い低気圧のことです。切離低気圧は、これらの状態が偏西風の流れから切り離されてできた場合にその経緯に着目した言い方で、下位概念です。
-
ひろりんゲスト
さとか様
アラ60様
かず様ご回答、ありがとうございました。
みなさんのご回答で、少なくとも「切離低気圧」はこの問題の解答ではふさわしくなさそうですね…公式解答として「寒冷渦」としているということは、かず様のご回答にある「大気の回転運動」(低気圧性循環?)に着目させたかったのか、ですかね。
まだ実技の過去問を解き始めたばかりなので、他の過去問でも同じような問題があれば、気を付けてみてみたいと思います。
ありがとうございました! -
ザビゲスト
初投稿です。
議論の流れで1点疑問が生まれたので、不躾ながら質問させてください。
少々脱線するのですが、寒冷低気圧の成因は偏西風からの切離以外にあるのでしょうか?もしご存知でしたらどなたかご教示いただけると幸いです。(極低気圧とは別物の理解です)
不勉強で恐縮ながら、寒冷低気圧は偏西風からの切離以外に成因はないものと思っておりました。なお、ひろりんさんの投げかけに対してですが、
もし成因が偏西風からの切離のみであるならば、
現象としては
寒冷低気圧=寒冷渦=切離低気圧
と考えて良いかと思いました。
後はどこまで正答になるかですが、
参考書的には着目する事象に合わせた文言で記載すべきと認識しています。
この問いの場合は特に図2に着目させていることから、水蒸気画像で見られる循環に着目し、寒冷渦と答えるのがよいのかもしれません。
(正直個人的には、どれでもその擾乱を表しているには変わらないため、すべてマルにすべきな気がしていますが。)
-
-
投稿者投稿