久しぶりの、語呂合わせ新作です。
雪の目安の呪文
凍(こお)れる寒さは大雪で、
アラサーティの
八五郎には雪が降る。
数字の意味は
500hPaの天気図で、-36℃以下なら大雪の目安で、
500hPaが-30℃であれば雪の目安であり、
850hPaの天気図で、-6℃ならば、雪の目安である。
数字の位置は次の通りです。
寒候期は、12月から3月までですが、
試験では前後一ヶ月の幅を広げて
11月から4月頃までは、雪を警戒した方が良いです。
その意味は
相変わらず意味不明な呪文ですが、こんな思いで、作りました。
江戸時代には、嫁をとれない独身男性が多かったそうです。
男子の出生率が女子より多いですが、戦いで命を落とすことを神様が計算していたらしいのです。
ところが、平和な世界になると、戦いがないので男子が余ってしまい、結婚できない男性が増える。
江戸時代に、アラサーティ(30歳前後)になっても結婚できない男性が増えました。
女の子なら15、6歳でお嫁に行く時代のことです。
嫁さんがほしいと思う八五郎の心の中には雪が降ったことでしょう。
そんな背景を考えた語呂合わせです。
(無理がありすぎかもネ)
平成の世では、アラサーティはまだまだ若いので、女子でも結婚しない人のほうが多いくらいですね。
沖縄に雪が降った
2016年1月24日の夜、沖縄で観測史上初めての雪が記録されました。
実際は「みぞれ」だったのですが、記録上は「雪」になります。
★日テレNEWS24★数十年に一度クラスの非常に強い寒気の影響で、九州では平野部で記録的な大雪となった。沖縄本島では、観測史上初めて雪が観測された。
鹿児島・奄美市では24日午後1時13分頃からみぞれが降った。奄美市で雪が観測されたのは1901年以来115年ぶり。また、鹿児島市内でも14センチの積雪となり、路面電車が運休するなど交通機関に乱れがでた。
気象庁の観測によると、日本の上空には、数十年に一度クラスの非常に強い寒気が入り、西日本や北陸などで雪が降り続き、九州では平野部で記録的な大雪となった。長崎市では午後5時に17センチの積雪を観測し、110年前に統計を取り始めてから最も多い積雪となっている。
長崎市の人「犬は喜ぶ。『庭駆け回り』と言うが、庭の中で駆け回ります」
沖縄では名護市で午後10時半頃から15分間、みぞれが観測された。みぞれは観測上は「雪」と扱うため、沖縄本島で観測史上初めて雪が観測されたことになる。
(2016年1月25日 00:52)
この時の850hPaの高層天気図が、これです。
日本列島がすっぽりと、沖縄ばかりか台北まで-6℃の寒気が覆っています。
この日は、台北もでもみぞれが降りました。
雪に気をつけましょう
『雪に気をつけましょう』と言っても、長靴を履きなさいとか、手袋をしなさいとかの生活の注意ではありませんよ。
当然、気象予報士の試験問題に関してです。
季節が冬なら雪の可能性を忘れるな
出題が、11月から3月頃の期間であれば、降水の型が雪になる可能性を常に意識しておく必要があります。
この語呂合わせ呪文で覚えているように、地上気温が4℃以下になれば、雪になる可能性があるのです。
雪の目安を覚えておこう
地上気温が4℃で、気温減率が6℃/kmだとすると
850hPaでは、4℃-(6℃/km×1.5km)=-5℃
500hPaでは、4℃-(6℃/km×5.5km)=-29℃
以下であれば、雪を考えなければならないということです。
寒候期の高層天気図は6℃刻みなので、こうなります。
500hPaでは、-30℃
(500hPaで-36℃なら大雪の目安)
これを常に意識して、忘れないようにしましょう。
出題の例
問題の出し方も結構意地悪な場合があります。
降水の型は何か?
このように素直に聞かれたら、『雨か雪か』誰だって考えますよね。
ついうっかり、雪を忘れてしまうパターンは次の2つです。
警報や注意報を書かせるパターン
こんな問題です。
「図-Xを用いて、A市に発表が予想される警報を書け」
地上気温を示さずに、上空の天気図で判断させる問題です。
上空の気温が低ければ、明らかに雪になりますが、試験会場で緊張するとすっかり雪のことを忘れてしまいます。
大気が不安定で、積乱雲が発達して、激しい降水が予想される。
そんな条件で「大雨警報」「洪水警報」なんて書いたら大間違いです。
雪が降っているのだから、大雨も洪水もありえません。
例えば、第37回実技1問4(6)がこの例です。
(古い過去問閲覧希望の方は過去問閲覧請求フォームから申し込んでください。)
天気予報を書かせるパターン
こんな問題です。
「図-Xを参考にして、A市の明日の天気予報を書け」
雪を意識していれば、こうなります。
「西の風のち北西の風で、昼過ぎには雪が降るでしょう」
雪を意識してないと、こんなふうに間違えてしまいます。
「西の風のち北西の風で、昼過ぎには雨が降るでしょう」
例えば、第31回実技1問2(5)がこの例です。
(古い過去問閲覧希望の方は過去問閲覧請求フォームから申し込んでください。)