第49回気象予報士試験 実技1 問1

第49回気象予報士試験 実技1 問1(1)

丸囲み数字は、機種によっては文字化けするので[1][2]を使います。

21770

これは基本的な天気図穴埋め問題ね。
伝統的な定番問題だから、全問正解しなくちゃダメよ。
こんなところで取りこぼしをするようでは、合格は無理だわ。
絶対に間違えちゃダメよ!!

図1の関東の東の低気圧には、気象要素が表示されているのでこれを読み取れば良いだけの問題です。

[1]「1008」hPa。数字を読み取るだけです。

[2]「東」『EAST 20KT』から東へ20ノットと読み取ります。
対象の南側に中心気圧が同じく1008hPaの低気圧がありますが、この進行方向の矢印を読んではいけません。
これは、別の低気圧ですから。

[3]「海上暴風」警報 [SW]はStorm Warningの略で、風速48ノット以上の海上暴風警報です。


[4]「海上強風」警報 [GW]はGale Warningの略で、風速34ノット以上の海上暴風警報です。


[5]「停滞」前線。


[6]「5100」m、数値がはっきりしている『5220m』のラインから2本目ですから、-60mをたどっていけは、5100mになりますね。

[7]「西」『C』のマークが寒気の中心を示しています。
図では低気圧中心から左上の方向ですが、緯線が傾いているのできをつけてください。
ちょうど西の方向になります。
西北西と答えたら間違いですよ。

[8]「-45.3」これは、Cの近くを丹念に探すしかありませんね。
でも、簡単に見つかるでしょう。


[9][40]ノット。風力の旗印を読み取ります。

[10]「北西」上と同じく旗竿の方法を読み取ります。

[11]「等温」線。寒気移流が強いと来たら、等温線をまたいで寒気側から暖気側に風が吹くことだと、すぐに思い出しましょう。
 

第49回気象予報士試験 実技1 問1(2)

21768

地上天気図の読み方ですね。
各ポジションの数字やマークの意味が分かれば簡単な問題だわ。


上の図が分かれば、答えは全部埋まります。

[1][弱いしゅう雪] 弱いを書かないとおそらく不正解
[2][1]
 前1時間内にしゅう雨があった
[3][しゅう雨]
[4][-2] 
『-2』と単位をつけたら不正解
[5][4] 
『4』と単位をつけたら不正解
[6][積乱雲、高積雲] 
順番は逆でも良い
[7][積雲、層積雲]

第49回気象予報士試験 実技1 問1(3)

(1)[4]は『海上強風警報』ですね。

問題文を分解してみると、次のようになります。

  • 上図のグリーンのエリアで、風が強くなる理由を書け
  • 気圧配置に着目しなさい
  • 『高気圧』または『低気圧』の語を用いなさい
  • 25文字程度で

風が強くなる理由は、気圧の差が大きくなることです。
別の表現をすれば、気圧傾度が大きくなる、等圧線が混む、とも言えます。

気圧配置は、大陸(地域としてはモンゴル辺り)に高気圧があり、日本の南に低気圧がある。
西高東低の冬型の気圧配置と読めます。

高気圧または低気圧のどちらかを用いてとなると、風の吹き出しと原因を作っている高気圧を残すべきでしょうね。

つまり、『大陸のモンゴル付近にある勢力の強い高気圧と日本の南にある低気圧で西高東低の気圧配置となり気圧傾度が大きくなるので風が強まる。』
ということを、25字にまとめれば良いのです。

上の文は62文字なので、キーワードを残して不要な言葉を削って25字にします。

ざっと書いていみるとこんな感じ
『大陸の高気圧の勢力が強いので西高東低の気圧配置となり気圧傾度が大きくなるので風が強まる』

きちんと整理してこうなった。
『勢力が強い大陸の高気圧によって気圧傾度が大きくなる。』(26字)

模範解答を見ると、高気圧の『張り出し』という用語を使っています。
これが重要なキーワードなら減点されるところですが、問題文の趣旨に沿っているのでおそらく大丈夫でしょう。

模範解答

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする