- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
-
あやこ
ゲスト試験会場に持ち込める文房具のうちフリクションペンは良いのでしょうか?
色付きのフリクションは便利だと思うのですが、皆様ご存知ですか? -
くま
ゲストあやこ 様
私はフリクションペンを持ち込んでいました。
特に注意は受けませんでした。(マーカーと同等の扱いだと思います)私は、フリクションペンのサインペンタイプを活用しました。
暖色系4色、寒色系4色をそれぞれビニールテープで固定して、転がらないようにしていました。
主に、等温線の彩色に活用しました。
他に、マーカータイプも2色使いました。文房具は大事ですね。
自分に一番合った使い方をするといいです。 -
Prometheus
ゲスト試験案内14ページの「試験当日のご案内」を読むと、机の上に置ける物として「筆入れ(ペンケース)」は書いてありません。つまり筆記用具は「バラ」で机の上に置くことになるので、特に本数が多い場合は行方不明になったり転がったりしないようにするのは大事ですね。同様に、鉛筆を使う場合は転がり止めの工夫をしておくと良いかもしれません(シャープペンだと大抵はクリップがついてますが)。
受験票が届くのは年明けですが、試験まで残り1か月余りですから今のうちに問題演習では極力本番と同じ条件でリハーサルするように心掛けましょう。
-
あやこ
ゲストありがとうございます。
そうですね、本番に近い環境で普段取り組むことは大切ですね。
フリクションも使い慣れていないので、使いながらイメージを固めていきます。
ありがとうございます。 -
くま
ゲストあやこ 様
以前皆様に紹介した、私の著書「元校長が、69歳で気象予報士になっちゃった」の
63ページに私が使用した文房具類を掲載してあります。
「フリクションペンをテープで固定していること」
「文具が落ちないように、自在定規を上端と右端に固定すると良いこと」
の紹介もしています。
機会があれば、本書をご確認ください。 -
くま
ゲスト追記です
受験当日使用した写真を掲載してあります。
-
-
投稿者投稿
