『めざてんサイト』にようこそ › フォーラム › めざてん掲示板 › 日々の天気予報について
このトピックには2件の返信が含まれ、1人の参加者がいます。1 年前に わかやま さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
わかやまわかやまと申します。
最近投稿していなかったのですが、皆さまにお知恵を借りたいことがございます。
まだ受験生の身で、予報士にはなれていないのですが、やはり気象の勉強を続けているからには
地元の天気予報や特定の場所の予報を日々発信したいと考えています。
少しずつ、そのまねごと的なことも実践しています。
こちらのサイトをご覧の方で、予報士となられている方、まだ受験途中の方、様々な方がおられると
思うのですが、天気の予報をされている方がおられましたら、どのような資料を用いて、どのような予報を
されているのかを共有させたいただきたいと思います。今後の受験へのモチベーション、もしくは予報士になった
ときの経験値アップにつながると思い、投稿させていただきました。
どんなことでも結構ですので、どうぞよろしくお願いします。 -
電球わかやまさん、こんにちは。電球と申します。
2年前の45回試験でなんとか合格した新米です。日々の天気を発信する・・・素晴らしいですね。
拙者は・・・天気図や防災情報や早警などを
時おりツイッターで流す程度ですが、それでも
発信する際には科学性厳密性とわかりやすさの
トレードオフ(利益相反)には気をつけます。
著名な予報士・キャスターや気象学者の皆さん
のツイートは、大変参考になりますね。
(もちろん良いのも悪いのもあります・・・)資料は・・・気象庁のサイトで入手可能なモノ
がほとんどですが、WNI社の有料サイトで
得られるMSMの予測図なども使用します。
総観場≒全国の天気予報レベルの話なら、
気象庁サイトでも必要十分な気がしますが、
わかやまさんが目指す「地元・特定場所」の
天気だと、少々心許ないかもしれませんね。実は、週末(土~日)に東京界隈(どことは
いえませんが)でどの程度雨が降るのか?
(10㎜以上の雨か?)について取引先からの
照会を受けて予報資料をつくらざるを得ない
立場になり、少々胃が痛い思いをしました。
結果的にほぼMSM予測通り(というか予測
以下の雨)だったのでオーライでしたが…
量的な予想についても、もっともっと経験を
積まないといかんなあと痛感しました。
(総観場の天気の見立ても十分怪しいですが)結局、天気図・高層天気図・数値予報図等と
毎日にらめっこして、トライアンドエラーを
繰り返している日々です。
(あまり参考にならず恐縮です・・・) -
わかやま電球様。
ありがとうございます。
私も、WNI社のサイトはよく見ています。
あとは、APLAminiをみることがあります。miniなので、使用料金もそんなに高くありません(^_^;)
実際の予報は、資料がかなり重要な要素になると思います。ですので、お金をかけずに
予報するには限界があるのかなあ、とも思っています。
ただ、私の現状としてはまだまだ無料で手に入れられる資料でさえ十分に使いこなせていない
ことは確実ですので、こらからまだまだ学習や経験が必要になるのかなと感じています。 -
投稿者投稿