- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
-
てりーゲスト
勉強していて違和感ある言葉ってないでしょうか?
勉強初めて3ヶ月です。卓越する、ってどういう意味でしょうか?
表現する、ってどのような意味ですか?
他にもあれば追加します。また、追加お願い致します。
-
ダイゲスト
そうですよね。その他気象庁での言い回しみたいなものもあるようで、一般的な国語と違うこともあるようです。
私も知っておきたいです。 -
かずゲスト
気象方言は、結構ひどいものもありますね。一般的な表現で正確に伝えるのが使命とすると、専門家ぶって気象方言を使いこなす必要はないと思います。ただ、「卓越」や「表現」などは理科系の論文では一般に使われるので、気象方言というより理系用語として慣れた方が良いかも。気象分野では「卓越」は波関係の他に、雲、天気、偏西風波長、風向などで用いられ、最も頻繁・優勢な程度の意味でしょう。「表現される」は、じょう乱位置、雨量など未来の計算予想結果を客観的に述べている場合に頻出し、「予想される」とほぼ同義ではないでしょうか。
-
てりーゲスト
ありがとうございます。理系用語なんですか。今日は、励起する、という言葉に出会いました。あまり馴染みがないのです。
-
かずゲスト
励起もエネルギーの分野で良く用いる理系用語ですね。逆に、気象で用いられる例は思い浮かびませんが。
-
物理好きおじさんゲスト
卓越という単語は、疑問に思わず読んでいました。
説明しようとすると、詰まります。
気象参考書に、「100%そうなっているわけではないが、概ねそうなって
いる状態をいう」と、書いてあります。 -
ダイゲスト
過去の掲示板を探していたら、ちょっと参考になるかもしれない
北上大先生の投稿がありましたので、無断転載させていただきます。
2016年6月2日です。
許していただけますよね。「フック状」、「コンマ状」は予報士試験の模範解答でよく見かける表現ですね。
これには、あまりこだわる必要はないと思いますよ。
その形状が万人共通で理解できれば良いと思います。わたしは、「馬蹄形」を好んで使っていました。
ただし、他に表現しにくい状態を表す、いわば気象用語になっている言葉は覚えておいたほうが良いでしょう。
過去の模範解答に出てきた表現を列挙してみます
団塊状の雲
赤外画像では暗灰色
吹走距離
低気圧性の循環
雲頂に凸凹がある
吸い上げ効果と、暴風による吹き寄せ効果
斜面における強制上昇
吹き下ろした
脊梁山脈を滑昇し
気団変質
波向のうねりが卓越している
帯状の対流雲域
走向に直交する波状の雲列
高くて厚い雲域
半月状(三日月状、馬蹄形、扇形)
弧状に伸びる
稲穂の倒伏方向に収束性(回転性)が見られる
対流圏界面は低気圧の中心付近で垂れ下がっており -
てりーゲスト
東工大と医科歯科が国際卓越研究大学っていうらしい。
-
てりーゲスト
↑国際卓越研究大学としての政府認定を視野に入れている、、
-
てりーゲスト
里雪型の等圧線が袋状、といいますが、袋状とはどのような形で、どの部分を言っていますか?
-
てりーゲスト
示度、、初めて聞いた単語
-
てりーゲスト
摂動、、またわからない言葉がでてきました。
-
てりーゲスト
高度場の谷、とは?
-
-
投稿者投稿