【実技】循環の中心の割り出し方について

はじめに フォーラム めざてん掲示板1 【実技】循環の中心の割り出し方について

  • このトピックには4件の返信、1人の参加者があり、最後にezotanukiにより3年、 12ヶ月前に更新されました。
4件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #14493
      ezotanuki
      ゲスト

      実技試験で、低気圧等の循環の中心の緯度経度を求めたり、またそれに基づいた移動速度を求める問題が多いと思います。
      ざっと見ただけでも第45回1問3、第46回1問4、第48回2問1、第51回2問2、第52回1問1など。

      でも色んな風向に惑わされて、正解の範囲に入る位置出しが上手くいきません。

      皆様はどういうところに注視して位置出しをされていますか?
      ご助言いただければ幸いです。

    • #14500
      田中
      ゲスト

      風速も重要です。矢羽根で概略の低気圧性循環が見えたら風速が小さい矢羽根の方に寄せて範囲を狭めていけばなんとなく絞れてきます。台風の中心を探す練習からやるとわかりやすいと思います。

      第50~40の間の過去問で鹿児島を通過する台風の中心を求める問題がありました。

      あと低気圧の中心は円の中心ではないことがあるので問題文のヒントで前数時間の低気圧中心の位置を参考に求めるときもあります。

    • #14501
      ezotanuki
      ゲスト

      田中様、ありがとうございます。

      どうも自分は「風速が小さいところは不安定?」などとデータとして無視して風速の大きいものばかりを注視しがちでしたが、これが誤りの原因なのかもしれません。
      台風の場合、壁雲の内側のやや風速の小さいデータも参考にすべきなんですね。

    • #14525
      actor
      ゲスト

      僕も苦手な部類の問題でした。
      何度か練習して少し克服出来ましたが、自分なりのコツとしては、まず天気図を全体的に俯瞰的にみて、不自然さや不連続さのある所を見つけ、その後に局所的に風向風速をチェックしていく···
      という手順で行っていました。
      情報量が少ない時や、循環の中心が近い位置にいくつかあるときは、問題文で指定されている天気図以外の天気図(最初に出てくる図1のような図)からも情報を得て割り出したりもしてました。
      が、正直風向風速情報だけで0.1度単位で循環の中心を割り出すのは、受験生レベルでは難しいんじゃないかと未だに思います。

    • #14551
      ezotanuki
      ゲスト

      actor様、ありがとうございます。

      そうですね、なるべく大きな視野でだいたいの当たりをつけて、細かい部分の精査に移るようにしてみます。
      ただ、精査の段階でポイントを外すような気がして、本番が怖いです。

      位置出しに必要な矢羽根、無視すべき矢羽根、このあたりの見極めが難しいです。

4件の返信スレッドを表示中
  • フォーラム「めざてん掲示板1」には新規投稿および返信を追加できません。