いざ出願開始!

はじめに フォーラム めざてん掲示板1 いざ出願開始!

  • このトピックには42件の返信、1人の参加者があり、最後に若狭により7年前に更新されました。
42件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #7981
      たっしょ
      ゲスト

      みなさま、おはようございます。

      いよいよ明日から出願開始ですね。
       こちらのサイトで諸先輩方からアドバイスをいただき、参考にさせていただきながら勉強にも勤しんでおりますが、目標の 実技120回分 に対し残すところ100回程となりました。(泣)

       3年ほど前に撮った顔写真が底を着いたのでなくなったので昨日撮りに行き、受験申請書に貼り付けました。四国から学科一般と実技の参戦なので、宿泊先やバスの予約と思いながら。  そういえばウルトラゾーン様のあえてゆっくり出願するメリットのことを思い出しました。自分のような者はさっさと出して追い込まれた方がよいかなと思ったりですが。

       今回の試験をご一緒させていただくみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

    • #7982
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      こんにちは!
      月日の経つのは早いものですねー。
      私は試験以降ほとんど勉強してないので、かなりヤバいなぁと感じているところですよ(^_^;)
      とりあえず今年の目標の試験が先ほど終わったので、明日から気合い入れていこうと思っています。

      試験の申し込みについては、よく考えてみたら、科目合格している人はほとんど棄権しないだろうから、いつ申し込んでも同じかもしれませんね。
      最近、ユーチューブでラジオっぽいTVというのを時々見てるんですが、なんだか楽しそうなので一度実技の講義を受けてみようかなと思っているところです。

    • #7983
      若狭
      ゲスト

      皆様、たっしょ様、ウルトラゾーン様、明日からですね。うっかり、受験申請書は13日からコピーできるものと勘違いしていました(笑)、早速コピーして、写真を準備しています。ありがとうございます。明日は、一日バタバタしているので、夕方、前回利用した郵便局を利用しようと思います。結構、ゲン担ぎな方ですので。今は、土日は、基礎的な知識を反復復習、平日は時間を決めて、専門知識、実技問題を解いています。なんか、2回目なので、うっかりしそうなことが多いようです。勘違いする性格なので、心してまいります。ここは最高の場所です。

    • #7989
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      こんばんは!(●´▽‘●)にぱー

      今日から気合を入れてやるぞ!!
      と言ったにもかかわらず・・・
      今日は映画館に「ブレードランナー2049」を見に行ってしまいました(^_^;)
      (スターウォーズに続き、またハリソンフォード死んじゃうのか!?(T_T)と思いましたが、ほっとしました。しかし、ハッピーエンドでもバッドエンドでもなく、爽快感もなく、なんとなくモヤモヤ感があるのは、昔読んだ村上春樹の「ノルウェイの森」的な印象(あくまで個人的感想))

      それはさておき
      少し気分転換&モチベーションアップのために、今週末は横浜で上層寒冷渦の講義を聴きに行ってこようと思います。
      それまでに少しぐらい過去問やっとかないとなぁ!
      横浜に行くついでに気象業務支援センターに寄って願書を貰ってこようと思っています。
      あ、気象神社にも学科合格のお礼&実技合格祈願に行かなくては

    • #7990
      若狭
      ゲスト

      皆様、49回目の試験、準備されましたか?当方は昼に出しました。出す段階になって、免除がかかれた書類のコピー?と思い、ちょっと調べて(電話)、問い合わせ。無事、受験申請書を出しました。案内書を請求されましたか?と聞かれた時は一瞬ビックリ。11月、12月、1月と、迫ってきています。ゲンなどを担いで、同じ郵便局で出しました。混んでいない郵便局です。当地から、新幹線で福岡へ。その頃は、博多は大変混んでいる(ホテル)ので、土曜日のホテルをとりました。地方にいると、一苦労。ウルトラゾーン様、なんか、2回目で達成しそうな勢いですね。当方は、免除を使いながらの受験です。たっしょ様も、目標通りにすすんでいるようで、何よりです。

    • #7991
      あきら
      ゲスト

      みなさま、
      こんにちは。あきらです。
      当方も準備中。
      お勧めの「消しゴム」、「マスキングテープ(ドラフティングテープ)」、「ペーパクリップ」
      もAMAZONで揃えました。
      申請書を近々提出しようかと思っています。

      最近気がついた勘違いや思い込みを。。。
      8月~1月試験は、期間5ヶ月。
      1月~8月試験は、期間7ヶ月。
      てっきり半々だと思っていました。なんか1月ってすぐ来るなと感じていたんですが、そり
      ゃそうだ。

      それから、これは私だけかもしれませんが、東と西をよく勘違いするんです。南南東を南南
      西って書いてみたり。まったくどうしようもないケアレスミスです。問題用紙の図面のペー
      ジにでっかく西・東と書いてやろうかと思っています。

      最近、実技の過去問をやっていて思うのですが、低気圧やじょう乱の中心位置やトラフ位置
      を経度・緯度を1°刻みで答えろというのがよくあると思います。5°刻みならまだいいので
      すが、これ結構神経使いますよね。で、時間も食います。
      そこで、±2°くらいでだいたいの位置は把握できるので直後の問題に支障がなければ取り敢
      えず書いておいて突き詰めるのは後回しにすることにしました。(最悪1~2点なので捨て
      るのもありかなと)

      いずれにせよ。みなさん、がんばりましょう。冬なので風邪など引かぬようご自愛ください。

    • #7992
      ケソシソ
      ゲスト

      みなさんこんにちは!
      ケソシソと申します。
      49回が初めての受験なのでよくわからないことがあるので質問させていただきます。
      申請書を作成中なのですが、それを打ち出す紙のサイズに規定などはありますか?
      その他やっておいた方がいいことや、確認しておいた方がいいことなどありましたらぜひ教えてください!
      よろしくお願いします( ^ω^ )

    • #7993
      若狭
      ゲスト

      あきら様、当方も初心者なので、戸惑うところは同じ。最初の頃は正確にはかって計算、結構神経を使いました。今では、目測で緯度経度、長さなどを求めています。八丈島、館野、秋田、札幌、稚内などは、オモシロイ位置にあるので、覚えやすい。西、東、同じくこれも神経を使いますね、これは「実技1」の問題1の問題を「100点」とれるようにすれば、克服できそうですね。これは繰りかえし行いました。
       ケソシソ様、全く、これには気にしていませんでした。ただ印刷して、書き込んで送りました。振込後、切り取って、300円(記録付き)で送りました。結構、前回のことは忘れるもので、一応、電話で確認しています。
       詳しくは経験者の方に書き込んでいただければ、幸いです。

    • #7994
      ヘクトパスカル
      ゲスト

      ケソシンさん

      1月試験が初めてなのですね
      申請時の注意点や手順は気象業務支援センターのホームページにある「試験案内書」に記載されているので
      ダウンロードするなどして確認してみてください.

    • #7995
      ケソシソ
      ゲスト

      若狭さんヘクトパスカルさんありがとうございます。
      初回での合格は難しいとは思いますが頑張ります!
      受けないと合格する確率は0ですからね笑

    • #7996
      たっしょ
      ゲスト

      みなさま、こんばんは。

      若狭様、ご無沙汰いたしております。

      >たっしょ様も、目標通りにすすんでいるようで、何よりです。

      このスレッドの最初で 残り100回ほど と書いたのですが、よ~く数えると110回に近い感じでした。 順調 というよりは 想定通り という感じです。年齢的にもポテンシャル的にも無理が利きませんので、ある意味 目標通り のマイペースで進行中です。ありがとうございます。

      ケソシソ様
      >受けないと合格する確率は0ですからね笑
      合格率約5%の難関といわれますが、おっしゃる通り受けにいってなんぼと思います。一緒によろしくお願いいたします。

      あきら様

      >直後の問題に支障がなければ取り敢えず書いておいて突き詰めるのは後回しにすることにしました。(最悪1~2点なので捨てるのもありかなと)
      配点に合わせて時間とか労力とかの配分をするのは、合格を考えるのには必須ですね。確かに時間をかければ確実ですが、60字の論述落とすと合格ないですよね。そこら辺を冷静にこなすこと、見習わせていただきます

    • #7997
      若狭
      ゲスト

      皆様も日々学習されておられるようで当方も励まされます。専門、実技となって、結構踏ん張って行けそうです。やはりひとつ合格は必須、ましてふたつは目標通リに有利ですね。ここでは競争ではなくて次のステップがわかりやすい場所です。北上大様、ありがとうございます。たっしょ様も、場所柄、当方と同様に移動があって大変ですが、日々の学習が大事ですね。どのように時間と勝負して解答するのか。ここのところ、実技や専門では、なぜ間違っていたのか、と立ち止まり、どうして考えのあやまりに導かれたか、検討中。そうか、と思ったら、次に進んでいます。北上様も目測でなされていたことを過去問でしり、これは継続中。皆様、寒さに気を付けて、日々があります。当方は、仕事に帰れば、レポートが待っています。

    • #8018
      イトマキヒトデ
      ゲスト

      皆様,はじめまして。

      本日,願書を郵送してきました。

      私は,今回の試験で,専門と実技を受けることになります。

      今回こそは,過去問を抜かりなく,徹底して,と思っています。

      大変ではありますが,知識が増える楽しみを感じる日々です。

    • #8040
      門前小僧
      ゲスト

      遅ればせながら、私も本日、出願書類を出しました。
      締め切り日前日、後ろの方の席になることを願って・・・。
       
      2回目の受験になります。
      最近のこの掲示板の書き込みを見てると、実技「120回」とか、
      もの凄い勉強量を当たり前のようにこなしている方が大勢いらっしゃるようで、
      自分の努力不足を痛感しておりますが、
      めげずに、あと2か月、1問でも多く過去問に向き合おうと思います。

      北海道に住む者として、
      夏の試験で話題になった、北見の小学生の女の子に負けるわけには行きません!(苦笑。

    • #8041
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      ケンシンさん、いい事いいますね。
      確かに受けないと合格する確率は0%。
      私も無事昨日願書を出してきました。

      少し気象予報士試験から遠ざかっていたので、勉強のやり方も忘れてしまっている状況で
      これから2か月が正念場であります(`・ω・´)

      別スレで、問題用紙ビリビリ問題が提起されていますが、今の私では
      到底参加できるレベルにありません(^_^;)
      だって、現在1回分解くのに75分どころか、その倍の150分かかっている状態です。
      そして正解率は合格点にはまだ届かないといったところ。
      時間を縮めるとともに解いた問題の正確な周辺知識を習得する事に努めます(←書いててあたりまえの事だった)
      今年もあと1月。早いものですね。年末には少しは手ごたえを感じられるくらいにはなっていたいなぁ。

    • #8042
      若狭
      ゲスト

      ウルトラゾーン様、余裕がありますね、これで仲間がそろって・・・、たっしょ様も、実技に没頭。8月の場合もあっという間に2ヶ月が過ぎました。思い出します。毎日専門をしていて、あれっ、表現に違いがって、出題者がこのところ変わってきた!という思い。実技は北上様の、間違った答えも示した例題を参考にしながら、解答。また、古久根様の、鋭い観察に驚きながら、そうか、そのように考えていくのか・・・、という手引きをみながら、復習。古久根様の「手引き」を公開された「思い」を受けながらの日々。

    • #8043
      あつひろ
      ゲスト

      あー。今年もやってしまった・・・。そろそろ危ない感じはしていたけど昨日だったか。
      夏に向けてがんばります。

    • #8045
      たっしょ
      ゲスト

      みなさまこんばんは。

      目標の実技120回まで、あと105回となりました。
      当初の計画通り、2ヶ月で手をつけた回数を後半2ヶ月で2周する目標でいきます。上手くいけば試験までにのべ45回分できれば、記念すべき8月の第50回試験へのステップになりますでしょうか。
      ただ残り時間を考えると難しいのですが、ウルトラゾーン様の150分かけてじっくりと解くというのはいまさらながら魅力的かもです。(でも自分はそこまで集中力が持たないかな・・・・)

      後半戦も貴重な情報やら元気やらいただきながらさせて下さい、よろしくお願いいたします。

    • #8046
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      >若狭さん
      余裕ないですよ(T_T)
      やっと先週、今年最後の資格試験が終わった(結果は撃沈)ので、気象予報士試験に専念できる状態になりました。ちょっと見通しが甘かったようです。

      >あつひろさん
      願書出し忘れちゃったんですか。
      キャラの顔が舌を出しているので、「てへへ」って感じで、なぜか確信犯に見えてしまうのが不思議です(^_^;)

      >たっしょさん
      あと105回ですか。ということは試験まであと55日なので1日2回ペースですね。
      私は今からだと50回くらいがいいところかなぁ。

      昨日エクセルで計画表を作りましたが、とりあえず過去何年分まで遡ってやるか決めあぐねているところです。過去5年分10回を3回やるか、10年分20回を2回やるか、過去問以外の問題も取り入れてやるか、進めながら決めていこうと思っています。
      それにしても、過去問の問題は、平成〇年度だったり第〇回だったり、おまけに年に2回ある上に、実技1と2があるので、時々どれがどれだったかこんがらがる事があります。

      話しは変わりますが、遅ればせながらやっとディバイダーをネット注文しました。
      ディバイダーの安いものはネットだと1000円くらいで売ってるんですが、送料が700円くらい取られるので、バカらしくなってしまって、都内に行った時に文具屋さんで見つけようと思っていたんですが、ディバイダーが置いてある店が全く見つからず、昨日ネットで送料無料のところをやっと見つけたのでついに注文したという訳です。
      探している時に見つけたこのなかなかイカすディバイダー↓も欲しかったんですが
      https://item.rakuten.co.jp/aguacorp/10000025/
      品切れだったので断念。再販してくれないかなぁ

    • #8047
      あつひろ
      ゲスト

      ウルトラゾーン様

      この顔ですね。初投稿時から気にはなってるのですが・・・自分で選べないのでそのまま使わせてもらってます。てへへ
      というか、去年と同じ過ちをまた繰り返すとは・・・つくづく進歩がないなぁと。
      去年も北上様に諭されたのですけどねぇ。たしか。覚えてないからまた繰り返したんだろうなぁ。

      願書出された皆様

      あと2ヶ月弱ですか、全力で頑張ってください。
      私はまだ間に合う試験の方をがんばります。

    • #8050
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      あつひろさん
      次回は忘れないように!(^_^;)

      現在私は第45回実技2をやっています。実技1の方は非常にハードでした。
      毎日1回分過去問演習をしていこうと計画を立てたものの、予定が遅れに遅れています!
      だって、問題を解くのは80~150分ですが、答え合わせに10時間くらいかかってしまうんだよー(T_T)(T_T)
      できうる限り理解していこうと、よくわからない部分や関連事項をネットで調べたり、覚えるためのデータを作ったり、「トラフが浅まる」ならわかるけど「気圧が浅まる」って日本語としてどうなのよ?と思って日本語の表現を調べたり(←こんな事思っているうちは受からないんでしょうね)、いろいろ寄り道したりしていたら、このくらいかかってしまいます。
      そして、計画が遅れるのは嫌なので、問題だけは少しでも解いていこうと、答え合わせをしていない解答済の問題が少しづつたまっていく感じです。ちなみに解答時間は少しですが短縮傾向にあります。

      話しは変わって、昨日ディバイダが届きました。
      全長15cmでちょっと長いです。
      支点からの距離は約13cmと長いので、長さを測る時に慎重にやらないと少し動いてしまいます。
      これでも良さそうではありますが、もう少し短い12cmくらいのを入手する事にしました。
      コンパスに比べてディバイダの種類は少ないなぁと思っていたのですが、よく考えたら
      コンパスの芯(鉛筆の芯を使うタイプ)を針に入れ替えたらディバイダとして使えるのに気づきました(^_^;)
      コンパスだと、位置が動かないようにネジで固定するタイプのものや超小型シャーペンをセットできるものなど、バラエティ豊かで、なんだかコンパスマニアになってしまいそうです。

      あとトレーシングペーパーも使い始めたんですが、写し取ったラインをなんとか下に転写する方法はないものかと思案したのですが、いい案が浮かびませんでした。
      ネットや本などでは、トレーシングペーパーに移しとった線を裏から鉛筆でなぞってから、答案用紙にこすり付けて写すというのもありましたが、どうもいまいち。
      私はやはり、強引に上からなぞって答案用紙を凹まして写す事にしました。
      そう考えると、鉛筆では芯が折れたりするので、なぞり専用のペンを作るのがいいのかななんて思って、0.3mmくらいの極細のインクのなくなったボールペン(インクあってもいいけど)を1本用意しておこうと考えております。

    • #8051
      若狭
      ゲスト

      ウルトラゾーン様、当方も苦闘中です。デバイダーは、鉛筆の芯を使っています。それと目測を比較して精度を高めています。1点、2点が大切です。それと、古久根様の手引きを参考にしながらいくつかのことがわかってきました。測定は正確に、小数点をつける場合もある、0.5度で書くことので、要注意。全体のシナリオを頭に入れて解答していく、とくに最終問での、確認は全体を見直すのに大切。配点も要注意、場合によっては問1、問2で配点が70点!もあるので、そして問2が大事!文章表現ではダイナミックに!(南風が吹く、というよりも場合によっては南風が持続する、等高線が北東にある、よりも動かず・・・)、実技の手引きにちりばめられた一般知識や専門は高度難解ですが、実技との関連で役立つ。以上は、あくまでも、個人の感想です。今は、1日実技1,2を解くことを課しています。

    • #8052
      たっしょ
      ゲスト

      みなさま、こんにちは

      若狭様、ウルトラゾーン様、順調に進んでおられるようでなによりですね。

      私は11月中に実技15回分消化と思い、無理やり詰め込んでなんとかやり終えた形にしました。古久根様の復習の手引きを見てさあ復習と思ったところ、合格体験談のことが書かれていたので、元気をもらうべく検索して見たのですが・・・・・・ あまりの意識の違いに圧倒され、逆に2日くらい何も手につかずでした。

      なんとか再始動し始めてますが、今日はしばらくほったらかしであった学科一般の復習もやってです。

    • #8054
      若狭
      ゲスト

      たっしょ様、1月受験ははじめてなので、寒さ対策としての服装には軽めに。ここにきて、緯度経度、長さ、速度やktなどは、測定精度であるので、正確に!ということを心がけています。しかし、トラフの移動には、とくに位置には神経を使っています。それも二つある場合には正渦度との関係で、どこまで正確にすればいいいのか、減点あるいは全滅の採点基準は?と思い、不安にかられています。低気圧の中心は正確にプロットできるものの、トラフの位置がわかったとして、そのラインの経度方向の長さは等温線までの位置でいいのか、どうなのでしょうか?、前回よりも少しは前に進んだかと思いますものの、正確さの点で迷いが生じています。このあたりの見解をご教示ください。よろしくお願いします。

    • #8055
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      こんにちは
      あきらさん、ヘクトパスカルさん、イトマキヒトデさん、門前小僧さん
      まだ挨拶がまだでした。お互い頑張りましょう。

      私も一般知識や専門知識を日々少しづつ忘れて行っているような気がして、実技とともにこれらの勉強も並行してすすめておかなければと思っています。
      私の場合は、問題を解く際にいろんな高層天気図で実線や破線が何を表しているのか、何m、何℃(K)間隔なのか、いつも確認してしまうので、時間を取られてしまうため、図を見ただけで、それが何の天気図で各指標や線が何なのかを一瞬で把握できるようにトレーニングしようと思っているところです。
      若狭さん、
      私も作図問題はどうもセンスがなくて、トラフの長さや前線の長さ、等圧線の形や位置の風向風速などによる微妙な調整等がどうにも苦手です。時間がたっぷりあればいいんですが・・・
      ちなみに私が認識している範囲では、トラフの終端の目安は強風軸(渦度0線)までです。強風軸を境に地形が変わるというったイメージです(先日教えてもらいました(^_^;))。最近ようやく低気圧の閉塞点なども含め強風軸の重要性を感じ始めているところです。

    • #8056
      若狭
      ゲスト

      ウルトラゾーン様、早速ありがとうございます。強風軸の位置と等高線、この辺りに、トラフの下端(極大値)として、その上端ははっきりしている場合は書きやすいですが、作図を重ねるとわかってくる予感がします。技術評論社の「実技」編では、ざっくり線がひかれているような気がいたします(それでいいのかな、と思っていましたが、前回の実技で、そうはいかない、という思い)。それにしても繰りかえしで訓練でしょうか。これには、ご教示がいただければと思います。一般知識と専門知識は常に問題を解いています。とくに温位、相当温位など、また数値予報ガイダンスには注意しています。それにしても、正確に測定、正確に計算、正確に作図、これらが現在の目標です。たっしょ様、ヘクトパスカル様、あきら様、イトマキヒトデ様、門前小僧様、これからもよろしくお願いします。

    • #8057
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      若狭さん、こんばんは
      私もいろんなテキストやネットで、引かれたトラフやリッジの線を見ると、
      ざっくり引かれている感じがして、例えば北東から南西に引かれているトラフなんかは
      私に見えるトラフ線より南西寄りに引かれている事が多くて、それをイメージして引いていたら
      過去問では見事に1,2度ズレていました。(←言葉で表現するのが難しい)
      なので、やはり基本に忠実に曲率最大の部分をトラフやリッジとして引くと心に決めたところです(^_^;)
      どうも現状、私には作図問題のセンスがいまいちなので、これは練習を重ねるしかないのかもしれません。

      とは言え、位置や読み取りの精度を意識して慎重にやっていたら昨日やった第43回実技2では148分もかかってしまいました(T_T)今の私は精度よりもまずはスピードが必要なようです。その上で時間的余裕ができたところで精度を詰めていくという方針でとりあえず行こうかなと思います。

      ところで、昨日、技術評論社のテキストの実技のための基礎知識を読んでいたら、寒冷渦の明瞭度という項目で

      寒冷渦が大気上層ほど明瞭になる根拠は
      「寒冷渦内は周辺より気温が低く空気密度が大きいので層厚が小さい。このため上層ほど等圧面高度が周辺より低く寒冷渦は明瞭になる」

      と実技で問われる形式での回答の雛形のような記述がありまして、
      私は「そうか。テキストなどに書いてある結果(寒冷渦は上層ほど明瞭)には、そうなる理由があるのだから、逆にたどれば、それが根拠、理由ということなんだよなぁ」と思い立ち、
      勉強の際に、テキストに書いてある事柄や問題の解答だけでなく、その関連部分について自分で質問をいろいろ考えて、書いていくことにしようと思いました。
      例えば、今の寒冷渦や同じ核を持つ台風については、
      ・寒冷渦(寒冷低気圧)が寒気核を有する理由は?
      ・寒冷渦(寒冷低気圧)がカットオフ(切り離されて)しまう理由は?
      ・寒冷渦周辺の風の特徴は?
      ・台風中心付近の暖気核構造が上層ほど明瞭になる理由は?
      ・大気上層では台風から少し離れたところで発散が見られるが、その理由は?
      ・台風が暖気核を保有する理由は?
      ・台風の中心付近の風速は大気境界層上部~自由大気下部で最大となる理由は?
      などなど、無限に根拠、理由を問う問題が作れてしまいます。
      わかっていても文章にするのは難しかったりする場合もあるので、わかるわからないにかかわらず、とにかくその場は書いておいて、勉強の合間にでも答えを考えるつもりですが、これを積み重ねれば実技の記述対策になるとともに一般知識や専門知識の理解を深める手助けにもなるような気がします。たくさん作れば問題集ができそう(^_^;)

      まぁ、そんな事をやったりしながらも、今の私の最大の課題は1にも2にもスピードです。まずは全問制限時間内に解かない事には話になりません(T_T)

    • #8092
      バーボン
      ゲスト

      受験する皆様、お疲れ様です。前回試験で合格いたしましたバーボンと申します。

      気象庁は、今年7月から河川の浸水害の指標となる「表面雨量指数」を導入しました。流域雨量指数の細分化も大きな変化です。その変更を反映させるための改訂版を予定している参考書もあるようです。
      1月の試験では、この辺りの出題はないかもしれません。でも、その後の試験や合格後にも必要な知識だと思います。

      受験する皆様、このサイトをしっかり活用すれば、合格は間違いないと思います。個人的な話ですが、勝手ながら、シナノさんやマダさんを尊敬するライバルと思ってました😅
      同期になれてよかったです(笑)

      皆様のご健闘、祈っております。

    • #8093
      若狭
      ゲスト

      バーボン様、いい情報ですね、表面雨量指数、のような問題はでていました、表の問題に。おっしゃるように、ここはすばらしい情報、仲間がいます(いわばその時の同期)。また、北上様の覚え方や古久根様の手引き、大変参考になります。しっかりと方向づけがあります。バーボン様、試験が近づいたとき、どのような問題に注意をしていましたか、ご教示ください。当方は、作図、作文(50字)に苦労しています。

    • #8094
      バーボン
      ゲスト

      投稿した成り行き上、書かせていただきます。すべてが浅いので、流してください

      この時期は、問題文の中のヒントを再確認しながら、過去問を解きまくっていました。記述は大変ですよね。でも、必要なキーワードは必ずあります。並べれば答えになります。逆にキーワードがなければ採点できません。
      何が問われているのか、どの言葉が求められているのか、確認しましょう。

      あまり書くとボロが出ますので、この辺で…

    • #8095
      バーボン
      ゲスト

      試験には、表面雨量指数は、まだ出ていないと思います。参考書も改訂版をだすくらいなので、来年8月以降受ける方は要注意だと思います。気象庁のホームページなどでしっかりご確認ください。

    • #8096
      若狭
      ゲスト

      バーボン様、貴重なアドバイスに感謝いたします。昨日はほかの用事で時間が空いている時にはかならず基礎的な事例(可視、赤外画像)を繰り返し見ていました。過去問は解けず。「何が問われているか」、書かれている全体のシナリオを確認、あと1ヶ月、しっかりとそういたします。ありがとうございます。

    • #8097
      門前小僧
      ゲスト

      バーボン様の「キーワードがなければ採点できません」、まさに金言と受け止めました。
      いまはこのサイトからダウンロードした過去問、特に実技をコツコツ、繰り返し解いていますが、
      記述の文章がなかなか模範解答に近づかず、もやもやしていました。
      あまり文章の完成形にこだわらず、必要なキーワードをどう並べるか、そう考えると、
      少し先が開けた気がします。

      とにかく今は、実技中心に「数をこなす」つもりで、過去問に向き合っています。
      年末年始の休みは勉強には絶好の機会のつもりで、あと1か月少し、頑張ってみようと思います。

      このスレッドの受験する皆様、まさに追い込みですね。頑張りましょう。

      ちなみに、25日~27日に予報されている「爆弾低気圧」、
      実技試験出でてもおかしくないような気象事例かなと思って見ています。
      高層予想天気図を見てると、閉塞して850hPaに暖気核が形成されたり、
      500hPaのトラフや渦度の変化など、まさに教科書通りの展開のようです。
      頭の中で、どういう設問が想定できるかとかシミュレーションしています。
      勉強と言うより、ちょっとした頭の体操のつもりです。

    • #8100
      たっしょ
      ゲスト

      みなさまこんばんは。
      目標の実技試験120回まで残すところ96回となりました。
      10月、11月の2ヶ月で15回分詰め込んだのですが、やはり漏れが多く復習にもまだまだ時間がかかり、なかなか思うようには進みません・・・・というのも想定内ですが。

      バーボン様のキーワード理論、是非参考にさせていただきます。
      1回分の2題をセットに、75分の時間を意識して、そして問題文を正確に読み取って などなど、このサイトのお陰で作戦的には十二分です。あとはどこまでやり込めるか。

      今日は高速バスの早割の往路分を予約して、明日復路分が予約できれば事務的な受験準備完了。あとは勉強するだけです。

    • #8102
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      たっしょさん
      着実に回数減ってますね。
      私は月初に立てた予定の半分くらいのペースです。
      予定を遅らせまいと問題を解くだけ解いて、答え合わせをしていないのが貯まっていってます(^_^;)
      問題を解くのはまだいいんですが、答え合わせは苦しいですね~。また問題文を読んで解くとともに、古久根様や北上大様の作ってくれた解説資料を見ながら答え合わせと理解をしていくと、解くだけの時間の3~4倍くらいかかってしまいます。それでも忘れずに覚えていればいいのですが、必ず忘れてしまいます。忘れては覚え、忘れては覚え、言い回しや解き方、目のつけどころに慣れていくという感じでしょうか。
      今現在、私の過去問学習の状況です。(「→」の次の時間が解くのにかかった時間)

      第46回実技1→?分、実技2→155分(12/6:答え合わせ、解説検証まで完了)
      第45回実技1→140分、実技2→83分(12/7:答え合わせ、解説検証まで完了)
      第44回実技1→127分、実技2→105分(12/12:答え合わせ、解説検証まで完了)
      第43回実技1→105分、実技2→148分(12/18:答え合わせ、解説検証まで完了)
      第48回実技1→82分、実技2→95分(12/25:答え合わせ、解説検証まで完了)
      第42回実技1→92分、実技2→110分(12/22:問題を解いただけ。現在実技1の答え合わせ中)
      第41回実技1→100分、実技2→99分(12/25:問題を解いただけ)
      第40回実技1→100分(12/26:問題を解いただけ)

      とりあえずは、過去10回分(あと第47回と第39回)までやったところで、復習をしようと思っています。
      問題を解く時間は、当初150分くらいかかっていましたが、最近は100分前後(第48回は一度受けて知ってるので少し速かった)
      試験本番では、超集中状態になるとして1.2倍速と仮定すると、80分ちょっと。
      少しでも問題の意図がわからなかったり、あれこれ迷ったりすると、即アウト(今でもアウトですが)な状態です。
      第43回の実技2で148分もかかってしまって2週間ほど心が折れていて、この1年で一番勉強していない期間となってしまいました。そしていろいろ無駄遣いして、ついに清水の舞台から飛び降りるつもりでプリンターも購入しました。(そう言えば、清水の舞台から飛び降りた人は江戸時代から2~300人くらいいて、亡くなった人は何十人かいるそうです。うろ覚えな記憶です)
      しかし置き場所がなくて、部屋の大々的な片づけをしないと身動きとれなくなりそうです。困った(T_T)

    • #8105
      若狭
      ゲスト

      たっしょ様、ウルトラゾーン様が書かれたので、当方も現状報告。専門もあって、常に毎日、一般(積み重ねと復習)、確認作業。実技にはいくつかの誤解が見つかり、絶望。ひとつは600hPaの意味合い(下層)、湿潤領域、下層雲、中層雲、上層雲の判定(可視、赤外のほかに、湿数鉛直断面図もあった!)など、基本的なことが抜けていました。その上で、実技への対処としては、皆様をふくめて、古久根様の考え方を参考に、初めの5分はシナリオを考え(最後の問を確認)、その方向性のもとに、問1の穴埋め、問2には作図解析が多い(当方の偏見)のでスルーして、問3、あるいは問4へ、そして問2にもどる(この時点で、のこりの時間が30分)、という設定をしています。ひたすら、そこに力点を置いています。たっしょ様、目標設定の完遂、ウルトラゾーン様、毎日の実技、まいりました。6時間講習、いいいですね。あと、一ヵ月、本日、九州までの新幹線予約予定です。一回ごとに3万円。

    • #8106
      門前小僧
      ゲスト

      みなさま
      ちょうど試験まで1か月となりました。
      現状報告を拝読して、自分ももっと頑張らねばと
      ネジを巻き直しています。
      1日に、実技は最低1回、休日なら2回+学科
      というノルマを自ら課していますが、
      なかなか完璧には行きません。

      ところで、そもそもの話なのですが、
      (過去にどこかで出ていたらすいません)
      実技で、低気圧の移動距離などを答える問題で、
      図の上の「L」マークのどこをポイントしていますでしょうか。
      「L」の字の上端か右端か、果ては左角なのか・・・。
      それによって、小数点以下を四捨五入すると、最終的な答えが
      変わってくることもある気がします。
      過去問をやっていても、
      そこで「ずれ」が生じたなと思われるケースがあります。

      「正解」があるのかどうか分かりませんが、
      みなさまの方法をご教示頂ければ幸いです。

    • #8108
      たっしょ
      ゲスト

      みなさまこんにちは。

      門前小僧様

      >1日に、実技は最低1回、休日なら2回+学科
      >というノルマを自ら課していますが、

      すごいノルマですね。私なら実現する前にギブアップしてしまいそうです。

      さてLマークのポイントについてはなんと言っても古久根予報士様の
       第45回復習の手引き 実技1 の P22
      がおすすめかと思います。

    • #8109
      門前小僧
      ゲスト

      たっしょさま

      古久根さんの「第45回・復習の手引き」、見ました。
      この復習の手引き、私もダウンロードして何回か見てるはずなのですが、
      Lマークの記述を見落としていました。スッキリしました。
      ありがとうございます。

      ノルマは・・・課していますが、なかなか実現できてないのが実情です。
      1回まるまる出来なくても、2問分だけとか、
      何もしないことが無いようにだけは心がけてます。
      平日で疲れた夜とかは、無作為で引っ張り出した学科1回だけとかで
      済ませる時もしばしばです。

      でも、もうあと1か月。
      記述の作文レベルを何とか上げていかないと・・・と、少々焦っております。

    • #8110
      若狭
      ゲスト

      門前小僧様、たっしょ様が書かれていますように、古久根様の手引き通リ、今回から(2回目です)、その位置にして学習中。その他にも、改善点は多数ありますが、これらも指示通り。特に、高気圧の着眼は、低気圧の解析に有用。地上低気圧の等圧線の湾曲は、低気圧の移動を考えるのに、バツグン。セブンで支払い、あとは切符の入手のみ。ウルトラゾーン様の行動と同じく、神社へ。当方は、新年は近所の神社とカープ優勝記念と同じ護国神社。門前小僧様、互いに目標達成を!

    • #8111
      門前小僧
      ゲスト

      若狭さま

      ありがとうございます。
      古久根さんの「復習の手引き」が、読むたびに学ぶことが多いのですが、
      それを時間とともに忘れていることが自らの最大の要改善点です。
      実技の過去問も、「手引き」のある第45回以降を今後の重点にする予定です。

      本当の桜前線のスタートに先立つ、
      3月9日の「サクラサク」を目指して、頑張りましょう。

    • #8187
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      昨日受験票が届きました。
      今、気象業務支援センターのページで確認したら、出願者数3248人。なんとか最低記録は更新せずに済んだみたいですね(^_^;)
      ここ数年の動向を見ると、減少率は次第に小さくなり、あと数年で底打ちしそうな感じですね。その後再び上昇に転じてくれればいいのですが。
      出願者の最年少は11歳。試験会場で横が11歳の子だったらプレッシャーだなぁ(前にも書いた)
      私の住んでいる栃木県では出願者は40人なのですが、福岡で受験する人が2人います。
      なんで福岡なんだろう?2人は知り合いで、ついでに旅行も兼ねて福岡まで行くのかな?なんていろいろ妄想してしまいますね(笑)でも一番近い受験会場ではなく、遠隔地で受験する人も結構いるんですね

    • #8188
      若狭
      ゲスト

      ウルトラゾーン様、福岡では、早めの卒業旅行かもしれません。博多駅の一階では、夕食、あるいはその他の誘惑(笑)、があって、我慢しないといけません。試験後の楽しみにしています。受験票、届きましたか。予想どうり、後ろのほうでしょうか。昨夜の、NHKでは、白頭山でのシベリアからの日本海への風の分流、そして収束、風のシアライン、美しすぎますね、このところの天気図。「雪雲」と話す気象予報士の方の説明は、帯状の雲域をさしますが、試験では出てこない言葉です。44回専門問9を見ながら復習。

42件の返信スレッドを表示中
  • フォーラム「めざてん掲示板1」には新規投稿および返信を追加できません。