低気圧性循環の中心位置の決め方

はじめに フォーラム めざてん掲示板1 低気圧性循環の中心位置の決め方

  • このトピックには4件の返信、1人の参加者があり、最後にとうりにより3年、 8ヶ月前に更新されました。
4件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #15055
      惑星ループ
      ゲスト

      低気圧性循環の中心位置はどのように決めれば良いのでしょうか?特に0.1°刻みで求められている時などは苦戦してしまうので、みなさんの意見をお伺いしたいです!!

    • #15056
      uta
      ゲスト

      私もアドバイスいただきたいです。
      第51回実技2問3(3)でも0.1°単位で問題が出題されていますが、いまいち分かりません。
      細かいところまで求めるということは、それだけ確立した決定の仕方があるのだと思ってしまうのですが、、、

    • #15060
      とうり
      ゲスト

      お二方の質問には、当方も、確定した方法を知りたいものですが、当方はどうするのか、を書いておきます。「低気圧性循環」ということですね。しかし、この問題の配点は2点(!)です。解答までの時間を2分(5分かければ、時間内に終われませんので)。以下はあくまでも私見。「正答のやり方」をご教授された方に学びたい。よろしくおねがいします。0.1°刻みは、133°~134°を10等分しているから、そのように細かいことに。
      ①アメダス合成図・レーダーエコー合成図(図10)の、風向と風速をみて、楕円(ここに書いていて、なぜ楕円を考えたのか、自分自身、不明)の一部(楕円全体)を描きこむ。
      ②想定した楕円ですから、2点を想定(実際は中心位置はひとつ)。その場合、図上では2点、つまり、北北西7m/s、南西2m/sの2点、ここを注視して、その間を中心位置と(当方は)考える。
      ③なぜか、その位置か正答になっています(当日、そのように求めましたが)。
       基本的には、境の気象状況と図10に記入された風のデータを基に、じょう乱Bの中心位置を求めることになります(抽象的ですね)。

    • #15451
      いるか天国
      ゲスト

      私もこの問題がわからなくて、何度も繰り返して納得のいく回答が自分の中でできたので共有します。

      問題文をしっかり読むと
      図8の気象経過を使用するようにと書かれています。

      初めに、図9で擾乱Bが発生した14時を確認しますと
      エコー域の先端付近に中心があることが確認できます。

      次に図8の境の気象経過を確認すると、
      中心気圧が15時20分~15時30分の間に最低を示すのでこの時間に中心が通過したと考えます。
      さらに中心通過と同時に風向が南西から北北西に急変しています。

      最後に図10を確認します。
      16時なので擾乱の中心は境を通過している。
      境は北北西 米子は西南西 塩津は南西
      この三点の低気圧性循環の中心に、擾乱中心があると考えると模範解答に合わせられました。

    • #15454
      とうり
      ゲスト

      いるか天国様、すばらしいです。51回実技2での、じょう乱Bの位置、16時での位置を求める(図10)。
      ①図8での、気圧が最低になる時間帯15時20分~30分(境港、本文では境)。
      ②境、米子(これには気づきませんでした)、塩津(ここですか)、この三点で、Bの位置。
       あとは、いるか天国様の、通リに従い、もとめました。0.1°刻みで正答通リに作図できました。素晴らしいです。
       ということで、今までで、最近での「じょう乱」をもとめる問題に取り掛かることにします。とりあえず、ひとつだけ。
       ①49回実技2問3(3)の台風の中心。いるか天国様のやり方でおこないますと、すごい!0.1°刻みでぴったしに作図できました。
       ②例題をすることにいたします。
        

4件の返信スレッドを表示中
  • フォーラム「めざてん掲示板1」には新規投稿および返信を追加できません。