作図や緯度経度の読み取りについて

はじめに フォーラム めざてん掲示板1 作図や緯度経度の読み取りについて

  • このトピックには3件の返信、1人の参加者があり、最後にaeaにより4年、 3ヶ月前に更新されました。
3件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #15767
      aea
      ゲスト

      追い込みでとにかく過去問を解いているのですが、作図や緯度経度の読み取りの採点基準はどの程度厳しいのでしょうか?
      例えば緯度や経度の読み取りは1度くらいのズレは許容されるものなのでしょうか?なかなか解答例と合わず、1度ほどズレが起きてしまいます。
      また、トラフなどの作図もズレによる部分点のようなものはあるのでしょうか?
      過去問の採点ではこうしてる、あるいは実際の実技の感触的にこうだと考えられる等ありましたらぜひお聞きしたいです。

    • #15768
      おきなわそば
      ゲスト

      採点で使うような解答例を見たことがあります。一般に掲載されている解答例と形式が違っていたのでおそらく採点者が使うやつかと思います。
      それによると
      緯度経度の解答幅は1度でしたが許容幅がない問題もありました。
      その問題にトラフの作図はありませんでしたが、前線の作図では解答例の前線の前後3mmくらいの許容幅を示す枠がありました。
      事実かどうかの確証はありませんので。

      ちなみに、ある合格した人の話では、すべての記述の問題で、指定字数を超えて、解答枠のマスをほとんど埋めて解答していたそうです。なので多少の字数の幅は気にしなくていいと思います。

    • #15773
      Prometheus
      ゲスト

      問題にも書いてあるように記述式の字数が若干多いのは気にしなくて良いとは思いますが、設問と関係の無い余計なことを書いたら、たとえ資料から読み取れる事実や理論的に正しいことであっても零点になるという話を読んだことがあります。
      零点かどうかはともかく、的確で必要十分な解答をした人と、数撃ちゃ当たる的にアレコレ書いたうちの一つが当たった人が同じ扱いなのは確かに不公平です。

    • #15774
      aea
      ゲスト

      お二方ありがとうございます。
      作図はやはり幾分許容されるのですね。
      読み取りに誤差が生じ得ないもの(緯線経線上のものなど)については誤差はないのかもしれないですね。
      論述について、資料から読み取れるが問題に関係ないことだと0点ですか。それは初耳だったので驚きです…
      たしかに数打てば当たるのはあまり良くないですが、採点が思っていたより厳しそうに感じてきました。

3件の返信スレッドを表示中
  • フォーラム「めざてん掲示板1」には新規投稿および返信を追加できません。