第36回 問15について はじめに › フォーラム › めざてん掲示板 › 第36回 問15について このトピックは空です。 2件の返信スレッドを表示中 投稿者 投稿 2022年7月30日 12:33 #31016 返信 はれるんゲスト 表題について問15(c)の文章ですが、一般的に偏西風の蛇行が大きい場合は南北の熱交換は盛んに行われると思うので、文章は正しいと思いますが正答は誤りとなったいます。 どの部分が誤りなのか分かりません。どなたかわかる方いらっしゃいますか? 2022年7月30日 22:04 #31020 返信 ていねんまじかゲスト はれるんさん 偏西風の蛇行が大きい場合の南北の熱交換云々ははれるんさんのご認識の通りだと思います。 前半の、高緯度側の高度が負偏差だから偏西風は蛇行するというくだりが間違いと私は解釈しました。東西指数正偏差なら、蛇行しない方向ですよね。 いよいよ,本番間近。私は、今回初受験でドキドキです。 2022年7月31日 10:59 #31029 返信 はれるんゲスト コメントありがとうございます。 前半部分の高緯度側が負偏差で低緯度側が正偏差であれば、その偏差を解消しようと偏西風が吹きそうですが、おっしゃる通りで東西指数が正偏差、つまり北極を中心に上から見て極渦のようなイメージであれば確かに、偏西風の蛇行は小さくなりますね。なんとなくこの問題の真意をイメージをすることが出来ました。 ありがとうございます。 ラストスパート、お互いがんばりましょう! 投稿者 投稿 2件の返信スレッドを表示中 返信先: 第36回 問15について あなたの情報: お名前 (必須) メール (非公開) (必須): ウェブサイト: キャンセル 送信