第48回実技1_問2の(2)の②の海域について

はじめに フォーラム めざてん掲示板1 第48回実技1_問2の(2)の②の海域について

  • このトピックは空です。
13件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #7256
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      実技1の試験中に海域名がよくわからなくて悩んだのを思い出しました。
      問2の(2)の穴埋め問題で
      「九州の南岸にあった低気圧は24時間後から36時間後にかけて(③)に進み、(④)に達する。」
      とあり、④については「海域名で答えよ」とありました。

      ③については地上低気圧が24時間後から36時間後にかけて北に進んでいるので、そのまま「北」だと思うのですが
      ④については、36時間後の地上天気図で低気圧は北海道の東、国後島-択捉島と歯舞島-色丹島の間に位置しています。
      問題文(上の「」内の文章)では「に達する」とあり、「~に向かう見込み」などではないので、36時間後時点に予想された低気圧中心の海域を答えるだけでいいはずなんですが、私の認識ではオホーツク海は国後島~択捉島より北の海域であり、問題にある海域(北方4島に囲まれた海域)は明らかにオホーツク海ではないので、他に呼び名があるのか?と悩んだ訳です。
      調べてみても、この海域を表す特別な名前はなさそうなんですが、私の認識間違いでこの海域もオホーツク海に含まれるという事なんでしょうか?

    • #7259
      古久根 敦
      ゲスト

      ウルトラゾーンさん,こんにちは.

      実技1,2については問題を入手させていただいているので,お答えできます(^.^)

      問2(2)の答えから言いますと,
      1.急速,2.下降(低下),3.北,4.千島近海,5.遅く
      だと考えます.(正式には公式回答を)

      オホーツク海はもっと北の海域であり,千島列島付近に問題で問われている低気圧が予想されていることから,海域名と問われれば千島近海となります.

      そうそう,実技1は総じて簡単という感想が多いですが,トラップがいくつかありますよ(^0^;) 例えば,問1の11は過去天気について問われているので.前3時間か前6時間かで迷いますが,解析時刻00Zを考えるとどちらかになります.どちらになるでしょう?調べてみましょう!(^0^;)

    • #7261
      あきら
      ゲスト

      こんにちは。あきらです。お邪魔いたします。
      私は、過去問の解答の中でかすかに記憶があった「オホーツク海南部」と書きました。
      「千島近海」は確かにその通りの場所なのでズバリなのですが海域名と言っていいのかわからなかったのです。
      https://www.hro.or.jp/list/fisheries/marine/o7u1kr000000dgps.html
      例えば、この図ですとオホーツク海と言えなくもないのかなぁ。でも気象の世界の常識みたいなものもあると思うのでなんともいえないところです。

    • #7262
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      古久根様、あきら様

      ご回答ありがとうございます。
      さきほど私も更に調べてみたんですが、
      オホーツク海の定義というはっきりしたものが見つからず、領域もあいまいな印象です。
      定義されていない訳はないと思うのですが、気象庁、海上保安庁、その他の官庁や団体によってまちまちかもしれないと思ったりしています(もしかしたら北方領土という政治的な問題もあり、わざと明言を避けているのかもしれない。よくわからないけど)

      そこでウィキペディアを改めて見ると
      「樺太(サハリン)、千島列島、カムチャツカ半島等に囲まれた海で、北海道の北東に位置する。」とあります。
      このうち太平洋側の境界に関するのは千島列島ですが、千島列島の定義は、これまたウィキペディアによると「北海道本島の東、根室海峡からカムチャツカ半島の南、千島海峡までの間に連なる列島」とありました。

      私は地図上でカムチャッカ半島からの流線で勝手に国後・択捉の方だと思っていたようで、実は根室を発端とする歯舞、色丹とつながっていく流線の方だったのか認識し直し、先ほど歯舞・色丹から北がオホーツク海と自分の頭の中で修正したばかりです。

      しかし古久根様のご回答を見て再び、この考え(←根室から北)も違うような気がしてきました(^_^;)

      たぶん、この海域をオホーツク海だとした場合に反論してくる人はたくさんいるのではないかと思います。
      私は世界遺産検定の勉強で知床も勉強したんですが、私の浅はかな知識では、知床はウトロ側(北側)のオホーツク海に面した寒冷だが栄養分の多い海域による豊かな生態系と羅臼側(南側)の全く異なる環境のコントラストも魅力の一つであるとどこかで見た気がします。
      http://heiwa-ga-ichiban.jp/sekai/shiretoko/index.html
      あきらさんのリンクの図でもオホーツクと見えなくもないですねぇ。

      試験の時に、私は最初「北海道の東」と書き、その後、海域名を書くのに気づいたけれど結局わからずそのまま提出です(いずれによ合格はないんですが)
      問2の穴埋めについては、4以外は古久根様の解答と同じように書いた気がしますが、問4の半分、問5の全部がまるまる空欄なのでどう転んでもアウトですね(T_T)

    • #7263
      あおい
      ゲスト

      私も第48回の実技試験受験しました。
      試験の用語等は気象庁のホームページを参考にするといいですよ。私も活用しています。
      海域名はこれを参考にしてみてはいかがでしょうか?
      http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/asia.html

    • #7264
      古久根 敦
      ゲスト

      あおいさん,ありがとうございます.

      私もこの気象庁のHP情報をお伝えしようと思っていました.

      オホーツク海南部でもいいのですが,やはり千島近海になってしまうのです(^0^;)

      短期予報解説資料や全般気象情報ではよく出される海域です.

    • #7265
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      あおい様、古久根様

      ほんとうだ。千島近海ですね。
      気象庁のHPで載っているなら間違いなさそうですね。
      ありがとうございます。
      「日本のはるか東」って、最近ニュースでよく聴いた気がする(^_^;)

    • #7270
      あきら
      ゲスト

      なるほど。ありがとうございます。明確ですね。

    • #7273
      まだ
      ゲスト

      自分も「オホーツク海南部」って書きました。
      「択捉、国後の南側だから違うよなあ」と思いつつ(笑)。
      「千島近海」という言葉は、ここ10年の過去問では出てないと思います。
      まあ、出てないところを狙ってくるのは気象予報士試験らしいですよね。

    • #7274
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      古久根様

      問1の11
      私の頭の中には過去天気=「前3時間」という答えしかありませんでした。
      気象庁の国際通報式天気記号のページを見ても載っていないしインプットがなければアウトプットできないです(T_T)
      ※国際通報式の資料は500ページ以上あってとても読む気にはなれず、保存だけして放置状態(^_^;)

      基準が00Z,06Z,12Z,18Zでその間に位置する03Z,09Z,15Z,21Zでは過去天気は通報しないので6時間前のがそのまま記入されるという事なんでしょうか?
      あと、天気図の題名について実技のテキストにはあまり詳しく載っていなかったので、調べていた時に実際の天気図では00UTCではなく00Zが使われているものが結構あって、これはなんなんだ?と思って調べたんですが、はっきりとはわからず、なんとなくUTCと同じだと思っていいのかな?と勝手に自分を納得させたのをかすかに覚えていますが、これもZ=UTCの認識でいいのか未だ自信がありません。

    • #7278
      あきら
      ゲスト

      ウルトラゾーンさん、
      ありがとうございます。いろいろ勉強になります。Zの表記については、UTC=Zでよさそうです。

      ISO8601で決まっていて
      タイムゾーン指定子
      協定世界時(UTC)時刻の後ろに Z を添えることで協定世界時(UTC)での時刻をそのまま示す。
      例:2004-04-01T12:00Z (20040401T1200Z) / 2004年4月1日12時00分(正午)(UTC)

      UTC以外のタイムゾーン(時間帯)
      UTCより先に進んでいる時間帯の場合はプラス(+)、UTCより後に遅れている時間帯の場合はマイ
      ナス(-)として、時刻の後ろに ±hh:mm, ±hhmm, ±hh のいずれかを添えることにより、その
      時間帯(タイムゾーン)でのローカル時刻を示すことができる。
      例:2004-04-01T12:00+09:00 (20040401T1200+0900) / 2004年4月1日12時00分(正午)(JST)
      (出典:Wiki)

      過去の天気は、Wikiには以下記載があります。
      観測時刻までの3時間もしくは、6時間に悪天候が観測された場合は、過去3時間の天気を記号で表す。
      が、よ~く読むとよくわからないです。5時間前に雨で3時間前が晴れだったらどう記載するのでしょう?

      その他サイトを見ても前3時間としか出てこず、私は3時間で解答しました・・・

    • #7281
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      あきらさん
      ありがとうございます。
      「Z」はISOで決まってるんですね。知りませんでした。
      そうそう、JSTってのもなんかあった気がします。JSTの場合はたぶんJAPAN_STANDARD_TIMEかなと察しがつくんですがZはよくわからなかったんですよ(^_^;)

      そして、過去天気についてですが
      さっき書くのを忘れましたが、こちら↓
      http://www.jma-net.go.jp/common/catalogue/format/FcdIctJikkyo001_format.pdf

      の12ページ(1-12)の真ん中やや下辺り
      12.2.6.6.1にW1及びW2(←W1,W2は過去天気の事)に適用される時間は
      (a)00Z,06Z,12Z,18Zには観測時6時間前
      (b)03Z,09Z,15Z,21Zには観測時前3時間
      と書いてあります。
      なので、通常メインである00Z,06Z,12Z,18Zのみ過去天気を観測して、サブとしての03Z,09Z,15Z,21Zでは過去天気までは観測対象としていないという事で、6時間前と言う事になるのかなぁと考えました

    • #7285
      あきら
      ゲスト

      ウルトラゾーンさん、
      情報ありがとうございます。ちゃんと書いてありますね。この規定ですと確かに6時間になりますね。
      気象庁のホームページにはそこまで書いてないしな~。まだまだ奥が深~い。
      ありがとうございました。

    • #7289
      古久根 敦
      ゲスト

      皆様,おはようございます.

      海域と過去天気について,ものすごく素晴らしい議論をされていて,とても素晴らしいと思いました.

      みんなで考えてみるって大切ですね(^.^)

      過去天気は多くの参考書で前3時間か前6時間とぼやかしていたり,参考書によっては前6時間と決めつけているものもあったりします.しかし,実際は違うということです.

      それを皆様が議論の中で事実はどうなのかを確かめていただけました.

      正式回答がどうであれ,疑問に持ってみんなで解決してみようとする,その姿勢が私は涙ものです.

      すごく素晴らしいと心から感じます.

      私の答えは「前6時間」です.あえて答えを出さなかったのはこうして皆さんが疑問を持って議論してみてほしかったというのが本音です.気象にまつわることには疑問だらけのことばかりだったりします.

      皆さんの議論の展開がとても素晴らしくて,私も負けられないな,気を引き締めた次第です.

      ありがとう!

13件の返信スレッドを表示中
  • フォーラム「めざてん掲示板1」には新規投稿および返信を追加できません。