- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
-
2017年5月25日 17:26 #6757yuuliゲスト
標記の件について、5・19に(一財)気象業務支援センターから発表があり、いよいよ次回試験まで100日を切りました。ここから先はあっという間に過ぎていきますので、合格を目指している方、ぜひ頑張ってください。
なお、毎回のことですが応募期間が限られていますので、受験される方は日程にご注意ください。
-
2017年5月31日 12:35 #6775電球ゲスト
試験案内書によると、最も受験生の多い東京は
東京大学(駒場)と成蹊大学が試験会場ですね。
両方とも試験で出頭をしたことがありますので
釈迦説法かもしれませんが、会場の概要など。○成蹊大学は、バスという選択肢もありますが
吉祥寺駅からの20分をゆっくり歩いて、頭を
スッキリとさせるのが、いいかもしれません。
また時間帯によりますが、商店街で昼食を買う
ことも可能です(拙者はパンを調達しました)。
コンビニは、大学の入口の近くにあります。
構内には、飲み物の自動販売機はあります。
トイレ数は、比較的余裕がある印象です。拙者は学科免除があった2回、受験しましたが
1科目免除の時は、大教室での受験。前の席の
椅子と自分の机が一体になっている席でした。
2科目免除の時は、中くらいの教室での受験。
机と椅子が独立しており比較的広いスペース
で受験できたので、非常にやりやすかったです。○東京大学(駒場)は別の資格試験で何回か。
駒場東大駅は会場に至近ですが、駅ホームが
狭く、人が集中するとストレスかもしれません。
他の駅からは遠いです。代々木八幡から歩いた
ことがありますが、真夏だったので懲りました。
コンビには、駅を挟んで大学とは反対側にある
ようです(残念ながら使ったことありません)。
構内には、飲み物の自動販売機はあります。
トイレ数は、案外足りない印象があります。
(建物の外にもあります参考までに)これまで試験は、すべて大教室でした。
前の席の椅子と自分の机が一体の席でした。
(前の方が貧乏ゆすりとかするとツライ・・・)両大学とも構内の緑地やベンチなどは十分です。
気分転換は、教室の外かなあ・・・ -
2017年8月4日 18:13 #7020KapokXゲスト
皆様、ご無沙汰しております。
来週には、48回試験の受験票が届きますね。27日の試験日まで、最後の頑張りどころです。
私は8回目のチャレンジで全科目受験(+_+)ですので、目標を「一般と専門の合格」に置いています。
還暦+1の身は集中力が続かなく、午後になると計算間違いやケアレスミスが頻発してしまうのです。十分「ベテラン」の受験生には、時折ネガティブな考えがよぎることもありますが、
諦めたら終わりなので、気象の勉強を始めたころの「楽しさ」を忘れることなく、
すこしづつ積み上げていくつもりです。
明日は、しばらくぶりに実技の過去問に取り組んでみようと思います。
楽しもう!KapokX -
2017年8月4日 22:28 #7022ウルトラゾーンゲスト
私は今回が初ですが実技2まで集中力が持つか心配です(^_^;)
私の脳みそは瞬発力がないので、条件反射的な部分が必要な実技試験はかなり練習しないと無理かなぁと思っています。
なので私もなんとか学科二科目合格できれば!と思っているのですが、
今日も専門知識過去問(第43回、第42回)2回分(1回分は昨日半分解いたつづき)をやって、答え合わせをしてみたのですが、7/15、10/15と3回に1回受かるかどうかといった感じでなかなか悩ましいところですお互いに頑張りましょう。
-
2017年8月5日 07:01 #7023若狹ゲスト
ウルトラゾーン様、当方も、はじめての挑戦、Kapokx様は8回目ですか、来週に受験票が着くのですか、いつ着くのかと思っていました。すべてがはじめてなので、実技やら、一般やら、専門を、30回代後半の問題に二日前に突入しました。今、夏休みをとっていますので(年休消化のため)。とにかくひとつでも通りたい。仕事は継続中ですが・・・、ほかの資格挑戦はやめて、これだけです。北上様や古久根様(映像拝見しました!、1月がいいいのですか、知りませんでした)のWEB上の仕事は、あとから続くものには大変参考になります。ありがとうございます。
-
2017年8月7日 17:56 #7024若狹ゲスト
ウルトラゾーン様、ほかの試験と同じように、葉書一枚(ひきはがし)が到着。番号と場所(九州大学)を確認。
当地より出かけるため、前日に一泊。受験後帰宅となります。曖昧にしていたところをもう一度ネット上の問題を解きながら、台風一過の暑い日に学習中です。 -
2017年8月7日 20:35 #7025たっしょゲスト
わたくしのところにも今日届きました。受付が始まった瞬間に申し込みをしたつもりだったのですが、4000025という番号でした。残すところ3週間ですが、このWebPageをご覧になっている方々のがんばりも感じつつ、思い切りやってみようと思います。
-
2017年8月7日 21:54 #7026ウルトラゾーンゲスト
若狭様、たっしょ様
もう受験票が届いたんですね。
私のところはまだ届いていません。
申込をするのが遅かった(締め切りの週)ので受け付け順に発送しているんでしょうか。
明日か明後日辺りには届くかな。昨日は東京で野外フェスに行ってきたので、帰りにブックオフと本屋に寄って宅建の本と
「合格の法則_気象予報士試験[実技編]」という本を買ってきました。
この本はおそらく3か月前の私であればよくわからなくてスルーしていたところですが、実技の問題をいくつかやってみた現在では結構的確にまとめてあって役に立つなぁと感じます。自分のレベルによっていい本というのは変わっていくものなんですねぇ。
ところで、帰りの電車で瞑想にふけっていたところ、ふと衛星画像は上空から850hPaも500hPaも300hPaも関係なく見下ろした画像なので、雲の雲頂によって地上の位置とずれてしまうのではないか!?と思い至ったので帰ってから計算してみたら、850hPaを1500mと仮定して地球の曲率を無視するとだいたい140mくらい、300hPaを9000mと仮定して同じく830mくらいズレでした。
結局現状の格子間隔から見るとそれほど問題にならないという事なのかな。 -
2017年8月8日 04:25 #7027若狹ゲスト
ウルトラゾーン様、直前に何度も勉強する参考書としてあげている人が多いようですね。今回は基本的に必要な図を見て、どのような答えが要求されているのか、過去問でトレーニングしています。いずれ必要な参考書でしょうか。台風、梅雨前線、低気圧を中心に赤外、可視、雲域が想像できるように勉学中。曲率、計算できますか!気になっていましたが、まだそこまで力がないようです。受験票の到着、資料を見ていますと、ある幅があるようですね。他の試験は受験者には同着が多いようです。たっしょ様、初めてですが、勉強の進み具合はいかがですか。当方は、新幹線(こだま利用!)と宿泊代が、受験代にかかるので、現地受験の方に比べて、3回分になりますので、なんとか早く達成したいです。今は、夢の中で、5択から2択までしぼれて、正か誤かに迷うという夢を見ます。雲域もみますが。
-
2017年8月8日 23:41 #7028ウルトラゾーンゲスト
今日は受験票が無事届きましたよ。番号は900番台、
場所はちゃんと東大駒場になってました。私は大気の立体構造がイメージできるように頑張らないといけないようです。
前線帯や台風を横に切ったり縦に切ったり・・・あとエマグラム関係がどうも苦手(T_T)日曜に買ってきた本を読んでいたら、この期に及んでまだ知らない単語が出てきました(^_^;)
(まぁ、学習した部分の方が全体よりはるかに少ないので当たり前か)
ドライサージ?ドライソーセージ?サラミか?
なんて思いながら読んでいます。 -
2017年8月9日 08:01 #7029若狹ゲスト
ウルトラゾーン様、届きましたか、一安心ですね。当方は、試験前までほぼ3週間の間、ほとんど、終日、追い込みに時間を使うことができます。いやこんな日々は初めてです。とにかく、アトランダムに学習して、ひとつでも合格して、北上大ルールの、ワン、ツー、スリー、にいどみ、北上さんの足跡を追いながら、勉強。いやー、気象予報士試験に果たした役割は大きい!と思う次第。台風、温帯低気圧、トラフ、地上天気図、大事です。
-
2017年8月9日 23:10 #7031ウルトラゾーンゲスト
お休みが取れてよかったですねー。人間、必ず忘れてしまうものなので、直前の追い込みは重要ですね。
大学受験の頃、東京へ出てきて住み込みで新聞奨学生というのをやっていて、直前でも配達に集金と追い込みが全然できなくて涙を飲んだ事を思い出します。
今日は本にデバイダの使い方というのが出てきて、やっぱりデバイダ必要かなぁと買う決心を今頃しましたよ(^_^;)中学の頃に買わされた製図用のデバイダはどこに行ったんだ!
それよりも今月の試験が終わったらプリンタを買った方がいいかな。さすがに実技の過去問をやっているとタブレットで問題文と資料を行ったり来たりして解いていくのには無理があるなぁと感じています(^_^;) -
2017年8月10日 06:58 #7034若狹ゲスト
ウルトラゾーン様、なんとなく境遇が似ていますね、同級生がよく言っていました。「このように、教育を受けて、今の、あるいは自分の境遇を変えられるのは勉強ですよ」と(もうすこし生々しくでしたが)、言っていました。そのようにして同級生はある程度の社会的な役割を果たしていますが、その通リ。当地では、マジックが出て消えてしまいましたが、この試験は消えることがなく、近づいています。過去問をくりかえすと、自分の欠点がよくわかります。解答に即した、「相対的に高い」とか、「東海道沖」、「山陰沖」や「関東南部」など地名をいれることが出来ません。「相対的に」!むづかしい。
-
2017年8月11日 07:49 #7040たっしょゲスト
若狭様、ウルトラゾーン様
お二人は実技も受験なさるんですね。とても気になるお二人のやりとりですが、余裕のない自分は今回午前のみに懸ける作戦なので、実技レベルと思われることはすべて見ぬふりをしてました。さてこの「限定学習法」、吉と出るか凶と出るか・・・あと、古本を詰めた段ボールをなんとはなくみていると「合格の法則・・・」という本、出てきました。かなり前に買うだけ買って中は全く見ず。(全然そのレベルではなかったので) 今度の試験が済んだらあけてみようと思います。
-
2017年8月11日 08:25 #7041若狹ゲスト
たっしょ様、偶然、当方は、ウルトラゾーン様とここでお会いして、偶然にも同じような、甲種危険物合格で、当方が1ヵ月早く気象予報士試験に(昨年の11月)とりかかった次第。いわば同期です。初心者ですので、ワンツースリーを目指しています。いろんなことを北上大様(ペンネーム?)の掲示板で学びました。もちろん、デバイダー(何んか古いものがでてきました)や、最新の消しゴムなども含めて、覚え方やら重要な解析の仕方を学ぶことができました。また、古久根様(映像では、著名な荒木健太郎様に似ていますか?)の手引きをみながら、勉強。昨年は、機械設計技術者試験、危険物試験(8種類)を制覇(11月で)、気象予報士試験準備にとりかかり、当方は、これらを3Kとしています。ところで、北上大様が、ばらばらに投稿された内容を、ここに集められたようで流れがよくわかります。感謝いたします。
-
2017年8月11日 15:04 #7042ウルトラゾーンゲスト
たっしょさんは学科だけの受験なんですね。
確かに、へたに手を広げて共倒れになるよりもその方が賢いかもしれませんねー。
今からだとその方針を貫く方がいいと思いますが、試験が終わったら合否にかかわらず早いうちに一回実技をちょこっとでも見てみたがいいと思いますよ。
私は実技の勉強に取り掛かったのが6月だったんですが、雲の記号やら現在天気やら専門知識のテキストにはそんなに詳しく載っていなかったので、ほどほどでいいかな?と思っていた暗記事項が、これでもかと言うくらいたくさん出てきて、しかも全てほぼ確実に覚えていなければいけないという事を認識して衝撃でした(ちょっと大げさですが、あらー、こらあかんわ!(>_<)と思ったのを覚えています)。
他にも記述問題ではいくつかキーワード(採点基準の一つ)を入れなければいけないんですが、専門や一般を復習する際にこのキーワードを意識しながら勉強できるようにもなると思います。
なんて偉そうな事を書きましたが、一度も受験した事がない私が言うのも説得力がありませんね(^_^;)そんな私は今週一般知識の過去問を解いていて2回も700hPaと300hPaを間違えてしまいました(なぜか頭の中で700hPaの方が上層だと認識してしまっていた)。
どうも15問中正解9~10問(←時間を無視して解いた結果ですよ)辺り、法規は1問か2問間違ってしまうので、ここを満点にすれば+1か2で合格ラインに届くかどうかといった状況なので、今から法規をやろうと思います。
昨日気になったのは、予報業務の許可を受けた業者が事務所を移転したり代表者が交代したりした場合は届け出の必要はないのかな?と言う事。気象業務法によると、指定試験機関や登録検定機関は届けが必要だが予報業務の許可を受けた業者は不要っぽい。しかし気象庁のホームページには届出用紙があるっぽい。
(宅建業者や旅行業者などは都道府県知事が業務の許可をする際に業者の名称や所在地その他を登録簿に記録しなくてはいけない事が法律に明記されていて、その登録事項に変更がある場合は業者は届け出をしなくてはならないと定められている)などと考えていたらよくわからなくなってきたので、とりあえず気象業務法と水防法と災害対策基本法をざっと読み流さなくては(^_^;) -
2017年8月11日 21:08 #7043若狹ゲスト
ウルトラゾーン様、私は一月から3月12日まで、実技に没頭、それから一般、専門、実技と繰り返しました。書き込みを見て、ふと、受験票に目をやりますと、実技が三時間となっており、75分、75分、と思っていたのが(勘違い?)、ということで、あわてました!これはどうゆうことですか、教えてください。うーん、勘違いだったのか・・・
-
2017年8月11日 21:23 #7044ウルトラゾーンゲスト
たぶん休憩も含めた実技トータルの時間が3時間で、実技1と実技2の間に30分の休憩が入るということではないでしょうか?
-
2017年8月12日 20:54 #7046若狹ゲスト
ウルトラゾーン様、どなたからも訂正がないようですので、途中30分休憩、ということ。安心しました。ありがとうございます。今まで頭で考えていたのが、あれっと思ったので。相対的な暖かい、とか、場所を必要とする例題を記憶しています。いざという時にでてくるか、心配。コンパスをかねて、デバイダをつかい、計測。また、Lは使い慣れた(?)、縦の真ん中あたりに、方位は16方位ではそのように・・・、など、くりかえし学習。昼休憩では、おにぎりを軽めに一つ。新幹線のかえりに、弁当を楽しみに。1月の準備をする予定です(早めに)。
-
2017年8月13日 16:59 #7048たっしょゲスト
若狭様、ウルトラゾーン様、たくさんアドバイスありがとうございます。
若狭様はたくさん同時にされるんですね。私もいくつか資格の勉強しましたが、同時に複数のことをやる脳ではないようなので、基本1つずつです。なので、今回も学科のみという作戦です。わたくしも中学校の頃に買わされた製図セットに一度も使わなかったディバイダーが入ってたのは間違いないのですが、それから10回ほど引っ越ししたので、今は影も形もありません。
ウルトラゾーン様のおっしゃるとおり、雲記号やら地名の漢字やら、見て見ぬ振りをしても見えてしまう暗記事項がたくさんありそうで・・・・・ 経費節約のため四国からバスで大阪の会場に参りますが、帰りのバスは「合格の法則・・・・」を見て、心の準備しながら帰ることにいたします。
残り2週間となりましたので、このサイトでいただいたうちの13回分の問題と手持ちのテキスト、問題集だけに絞って、手を広げずに本番に向かいたいと思います。
-
2017年8月14日 00:25 #7053ウルトラゾーンゲスト
若狭様
私は場所(地名)については、旅行業務取扱主任者の勉強をしていたので、白地図に主要な観光地、温泉、山や岬、半島などを自分で書き込み覚えたため、だいたい大丈夫だったんですが、沿海州だけはわかりませんでした。「沿海州」と漢字なので日本か中国なのかな?と思っていたら、ロシアかいっ!と思った次第であります(よく見たら世界遺産で勉強したシホテ-アリニ山脈でした)
で、肝心の勉強の方はというと、暑さでだらけていて読書(読んで線を引くだけ)はそこそこ読んでいるんですが、実際に手を動かさないといけない実技の方はなかなか進んでいません(T_T)たっしょ様
たっしょ様は四国からですか!私は実家が広島なんですが、四国は高校の頃に自転車で愛媛に一回行っただけなので、いつか四国を一周してみたいなと思っています。
ディバイダはネットで見ているといろんなものがあって、その中にピンセットのような長くてなかなか見た目かっこいいものがあったので値段を見たら3万円台でした(^_^;)仕方ないので1000円くらいの普通のやつを買おうと思いました。
「合格の法則」は、巷の評価はどんなもんかな?と思ってアマゾンを見ると、なんとこの最新版は「気象予報士試験速習テキスト」と名前を変えて出版されているとか。しかもその影響からか最安値が250円。ブックオフで半額で買ってきたのにちょっと損した(T_T)と思ったところです。
まぁ、内容については「気象予報士試験速習テキスト」の方は取り上げた試験問題が新しいものになっているくらいで「合格の法則」と比べても内容自体にそれほど違いがないようですし、実際に読んでいても試験へのスタンスや解析の取り組み方などはなんら変わらないと思うので古臭さは全く感じませんね。先週の日曜に買ってきて丁度半分くらい読み終えたところなので、今週中に全部読み終えた後は、一般知識と専門知識のテキストを並行して読み進めつつ、実技演習をできるだけやって、あと過去問も学科を毎日1回分(15問)やって行きたいところですが、完全に無理ですね(T_T)
やっぱりここは、実技は置いておいて、一般と専門の暗記事項などを主体とした再確認が一番かなぁ -
2017年8月14日 07:17 #7054若狹ゲスト
ウルトラゾーン様、いやあ、当方は、実家も今いるところも、広島です。なんか、親しみがあったのは気のせいでしょうか。たっしょ様、四国から大阪へは、移動うまくいくように祈ります。昨日は墓参でして、結局朝勉強のみ。やはり、当方も、天気記号、雲量などをもう一度確認。なんとなくスルーしていたので。実技はワンポイントで弱点を詰めています。古久根様の書かれたように、全体の流れの中に、惑わす、小問、をとらえて、全体の設問の趣旨を確認!すこし流れと主題がわかるようになります(これも勘違いか?)。あと少し。結構参考書は買っていたので、取り出しては設問を攻略中。勉強のやり方は、どうなんでしょうか、ふつう、皆様繰りかえしのようですね。
-
2017年8月15日 02:10 #7094ウルトラゾーンゲスト
若狭様は広島でしたか!
先日マジックと書き込まれていたのは広島カープのマジックの事だったんですね。世の中は今お盆休みなんでしょうか?
晩ごはんの食材を買い出しに行った時、やけに車が少ないなと感じました。
そんな中、今日はテキストを収納していた本棚(安物のカラーボックス)が本の重みで崩壊し、机の上が本だらけに!しかも机の上で買っていた熱帯魚の水槽が倒れて、本は何冊か水浸しになるし魚は行方不明になるし、さんざんな一日でした。お魚君ごめんよ(T_T)それにしても過去問をやっていると、ほんとに忘れている事ばっかりで嫌になります。
昨日はレイリー散乱とミー散乱を早とちりで間違えてしまうし、レイリー散乱が波長の4乗に反比例するのも忘れていたし。
しかし、人間は忘れるもの。
忘れては覚え、忘れては覚えの繰り返しですね。
そういえば、過去問をやっていて、海上警報についてのごろ合わせ「にやけた三枝がしわを無視」が2回ほど役に立ちました。 -
2017年8月15日 08:54 #7102若狹ゲスト
ウルトラゾーン様、そうですね、今日でまたマジックか。ということで、試験までのマジックも点灯しています。一か月前に切符をセブンで手続き、ホテルも予約済み。広島だから3回分かかります。北上大様が(はじめ大学のセミナー、北上大学のセミナーか、つい先ほどまで、ハンドルネームとは知りませんでした、気象予報士会に出席されたことで・・・)。試験まで、2回ほど日曜日に、勤め先にいくだけで、学生の夏休みのように、終日勉強です。やはり、通常、毎日働いて、朝と夜勉強するリズムが良いですね。勤め先の好意で、可能になったのですが、しんどいです。毎日勉強は。おっしゃるように、たとえば、時計回り、暖気移流、わすれてしまい(わああ)、ということで、わすれてしまう恐怖で、繰りかえしています。
-
-
投稿者投稿
- フォーラム「めざてん掲示板1」には新規投稿および返信を追加できません。