- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
-
中村和範ゲスト
少し前の実技の問題で恐縮なのですが、教えてください。
瀬戸信行氏の「てるてる風雲録」https://ameblo.jp/teru-fu/entry-12458320700.html
やYOUCANの解説書を読めば標記温暖、寒冷前線の位置を決める理由は解ります。
しかし今まで850Hpa面の前線でも低気圧の中心の位置を前線の開始位置と考えていた私としては、これらの解説ではその低気圧の中心位置と無関係に前線の描画がされているために、なかなか納得できません。
これらの温暖前線、寒冷前線をひっぱる低気圧の中心はどこなのでしょうか?
おそらく、図7(下)にある対馬海峡にある低気圧がそうだという答えが返ってきそうですが、ではこの低気圧の中心とこの問題の解答例になっている温暖、寒冷前線の出発点となぜ離れているのでしょう?
閉塞してるからでですか? -
中村和範ゲスト
すみません、投稿のやり方を間違えました。
この問題は第51回実技1問2(2)の問題です。
よろしくお願いいたします。 -
nyanmonightゲスト
閉塞していると思います。
梅雨の時期は、太平洋高気圧が北に強く張り出すのでトラフが深まりにくいです。したがって前線上の小低気圧は、発達せずに、短期間で閉塞して前線の波動と別れます。別れた低気圧中心は一人旅に出かけます。別れた波動のところはキンクとなり、発達して小低気圧となり、また1,2日で閉塞したりします。従って、問いの温暖前線と寒冷前線の出発点はキンクとなります。対馬海峡にある低気圧が、旅に出かけた低気圧中心になります。このキンクと低気圧中心が離れるのはごく普通の現象です。5月31日の夜21時、または6月1日の朝9時の「[FXJP854] 日本850hPa相当温位・風 予想」とその時刻の「予想天気図」がよく似ています。
-
中村和範ゲスト
ご回答頂きましてありがとうございます。
天気予報に関し深い経験を感じさせる内容でした。
また、850Hpaと地上天気予報図も見ました。なるほど期せずしてそうなっていますね。
ではそこでもう一つ踏み込んで質問なのですが、この問題では850Hpa面での前線を求めています。
私は受験テクニックからの知識しかないのでピントが外れているのかもしれませんが、閉塞部分の寒冷前線面、温暖前線面の850Hpa面との交線を寒冷前線、温暖前線としてこの問題の解答として描かなくてはならないのじゃないかと思うのですが、いかがでしょうか?
この問題の図10、850Hpa相当温位の予想図で対馬海峡にある低気圧の中心周りまで336kのラインを寒冷、温暖前線として描くということです。
もちろん、模範解答は出ていますのでこのことは間違っているのですが、考え方としても間違っているのでしょうか? -
nyanmonightゲスト
考え方としては間違ってはいないと思います。
東西の寒気どうしの交線が850Hpaより低い場合は閉塞前線は地表にはあっても850Hpaにはありません。その領域は暖域になります。850Hpaより高いときは閉塞前線は現れます。温帯低気圧は、最盛期に近づくと閉塞して閉塞前線を作りますが、ベントバック前線(後屈前線)を作ることもあります。簡単に言うと、温暖前線は低気圧の中心から伸びたままで、寒冷前線のみが温暖前線に沿いながら、南東方向にスライドします。その形からTボーン前線とも言われます。つまり閉塞前線を持ちません。低気圧中心は暖気核を持ちます。
このベントバック前線も、閉塞前線と同じくらい普通の現象で、この問いの低気圧も暖気核を持っていそうなので、ベントバック前線かもしれません。5月31日の夜21時、または6月1日の朝9時の例もベントバック前線と思います。ちなみに現在気象庁は、ベントバック前線も閉塞前線として天気図には描いています。
貴方の考えに基づいて850Hpaの前線のイメージを描くとすると、対馬海峡にある低気圧の中心から伸びる相当温位集中帯の南縁を温暖前線として描きます。次に寒冷前線側の相当温位集中帯の南東縁をキンクに向かって伸ばします。するとT型になります。もう少し正確に描くとキンク近くで相当温位集中帯がありませんので、寒冷前線はキンクの少し手前で止めます。この方法では、交線が850Hpaより高いか低いかは関係ありません。ただし試験の正解範囲外になります。 -
中村和範ゲスト
長いお返事を書いていただきましてありがとうございました。
新しく解析され始めたタイプの前線、ベントバック前線があることに驚いています。但し、検索した資料の中では難しくて今はよく理解できないのですが・・(^^;)
850Hpa面での前線の描き方わかりました、少しカンチガイしていたところもあってそこを修正できてよかったです。
理解の悪い人間ですのでまた疑問点ありましたらよろしくお願いします。
-
-
投稿者投稿