第57回 気象予報士試験 実技1 問3 (2) ⓸ 天気予報文について、質問をさせてください。
この問の解答は
雨 所により雷を伴い激しく降る(別解:雨で激しく降り、所により雷を伴う)
です。
私が理解できずにいるところは「所により」というワードです。
別解から推測するに雷を説明する文だということはわかるのですが、図13Dの下段二つの図を見ると、
どちらの時間も対象予報区(加賀地方)全域で発雷確率が20%を超えています。
気象庁サイトで公開されている「所により」の意味の説明文中に
「発現域の合計面積が、対象予報区全体の【50%未満】である」
とあるのと矛盾しているように思います。
以上のことより解答は
「雨 雷を伴い激しく降る」
が適当なのではないかと考えてしまいます。
どなたか「所により」をなぜ付けなくてはいけないのかわかる方いましたらご教授いただきたいです。
宜しくお願いします。