過去問の専門の問題を何年前までやるか

はじめに フォーラム めざてん掲示板 過去問の専門の問題を何年前までやるか

  • このトピックは空です。
3件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #66030 返信
      こば
      ゲスト

      はじめて投稿致します。
      64回試験に向けて学科一般と専門の勉強をしています。
      専門分野について、技術的な進化で、古い問題と最近の問題で、正解が変わってくるなどあるかと思うのですが、何年前以上の問題はやらない方が良いなどありますでしょうか?

      過去10年分くらいはやろうと思っているのですが、
      それ以上遡るかどうかどうしようかと思ってます。
      一般知識は知識はやれるだけやろうと思ってます。

      よろしくお願いします。

    • #66252 返信
      のぞみ
      ゲスト

      私は13年前までやりました。古いやつは確かに現在だと答えが変わるやつもありますが、やってみると思ってたよりはそのまま使える問題が多かったように記憶しています。

      それより古いやつもやりたかったらやっても良いと思います。情報の精査は必要でしょうけど。

    • #66447 返信
      ひで
      ゲスト

      天気予報のルール関係が逐次変更になるので、専門は古い問題は手を付けずに、ルールのアップデートの有無を気にしながら、ここ10年前までの過去問をやりました。、
      気象業務支援センターから販売している気象庁ガイドブックという小冊子は、気象庁のHPの内容が凝縮されてますので、いろいろと役に立つと思います。お安かったと思いますので、試してみるのもよいかと存じます。

    • #67515 返信
      こば
      ゲスト

      ご回答ありがとうございます。
      61回から30回まで来たのですが、専門は段々古くて却って混乱しそうな気もしました。

      気象庁ガイドブックも早速購入しました。
      また頑張ろうと思います。

3件の返信スレッドを表示中
返信先: 過去問の専門の問題を何年前までやるか
あなたの情報: