鉛直p速度 極小値 はじめに › フォーラム › めざてん掲示板1 › 鉛直p速度 極小値 このトピックには4件の返信、1人の参加者があり、最後に牧 昭男により5年、 3ヶ月前に更新されました。 4件の返信スレッドを表示中 投稿者 投稿 2019年11月10日 09:05 #13025 牧 昭男ゲスト 教えてください 過去問28年度第1回実技1 問3(1)で、「鉛直p速度の極小値を答えよ」の問いがあり、数値の小さい値を探していたら、正解はー126hPa/hと数値の最大値でした。p速度はーなので数値が大きいのを極小値というのでしょうか? 2019年11月10日 12:56 #13026 Prometheusゲスト 符号付きの数値の大小は「+∞に近い方が大きく-∞に近い方が小さい」として定義されます。 従って、マイナスがついた数値であれば絶対値(数字の部分)が大きい方が小さいことになります。 リンク先参照下さい。 参考:正負の数の大小のくらべ方 ― 数学教材 2019年11月10日 12:59 #13027 Prometheusゲスト リンク先アドレスが抜けてました。 参考:正負の数の大小のくらべ方 ― 数学教材 2019年11月10日 13:02 #13028 吉之介ゲスト 牧さま 鉛直p速度はマイナスの値ほど上昇流が強いので値が大きいほど極小になると思います。 2019年11月17日 16:30 #13126 牧 昭男ゲスト 返信ありがとうございます。 「数値の並べ方・解釈」の中学1年生のレベルでした。 気象の勉強の最初に微分・積分などを取り組みましたが、更に原点のことが理解できていませんでした。汗顔のいたりです。 (この返信は、管理者がこちらに移動しました) 投稿者 投稿 4件の返信スレッドを表示中 フォーラム「めざてん掲示板1」には新規投稿および返信を追加できません。