第38回一般知識問6について

はじめに フォーラム めざてん掲示板1 第38回一般知識問6について

  • このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後にsjにより4年、 10ヶ月前に更新されました。
3件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #14015
      sj
      ゲスト

      気圧P1の傾きに関しては理解できるのですが、気圧P2に関してなかなか理解できずにおります。
      気温が高いから東の層厚は厚い、気温が低いから西の層厚は薄い。というのは理解できます。
      解説文の9段目のすなわち、、、、のとこで西側よりも高度が下がるというところがなかなか理解できずにいます。
      どなたか解説していただけると幸いです。

    • #14017
      北上大
      キーマスター

      sjさん、

      これは、頭の中で3次元空間を想像するので言葉で説明するのはなかなか難しいです。
      次のような説明で分かるでしょうか。

      P1面が北側が低く傾いていることは、ご理解されましたね。

      そのP1面の下に板を貼り付けて、下に貼り付けた裏側の面でP2面を作ることを考えてみましょう。

      板の厚さが均一だったら、貼り付けた板の裏側にあるP2面の傾きはP1面と同じく、
      ・南北方向は北側が低く、
      ・東西方向は水平ですね。

      では、西側が薄くて東側が厚い板を貼り付けた場合のP2面はどうなるでしょうか。
      ・南北方向は、北側が低く
      ・東西方向は、東側が低く
      傾いた面になりますね。

      ・南西の方向が最も高く
      ・北東方向が最も低く
      なります。

      模型を作ると分かりやすいと思いますが、なかなかそうもいかないですね。

      北側を低く傾けた板を、全体を東側が低くなるように傾けた面ですが、更に分かりにくいですかねぇ。

    • #14019
      sj
      ゲスト

      お忙しい中ご丁寧にありがとうございます。

      ご説明頂いた内容でなんとなくの理解ができました。
      P2の面をP1面の裏に貼り付けて考えることと、層厚を下に伸ばして考えることに至ってありませんでした。

      しかしなぜP2面を地面と平行にして考えないのか、平均気温の差から層厚を考えるのに下に伸ばすのかがいまいち理解できておりません。
      この部分についてご教授頂けたらと思います。

      • #14020
        北上大
        キーマスター

        sjさん

        >しかしなぜP2面を地面と平行にして考えないのか、
        >平均気温の差から層厚を考えるのに下に伸ばすのかがいまいち理解できておりません。

        この答えは明白です。
        この問題では、P2面に関して地面との情報が与えられていないからです。
        基準として与えられているのは『P1面が北側が低く傾いていること』で、
        P2面の情報は、P1面との相対的な位置関係だけです。

        地面の情報がないのですから、基準にできません。
        与えられた条件で解決する方法を考えましょう。

    • #14021
      sj
      ゲスト

      ご丁寧な説明ありがとうございました。

      気圧面があれば必ず地面があるという考えからその考えには至りませんでした。

      これでスッキリして他の問題に取り組めます。
      また何かあった際はご教授頂けたらと思います。

3件の返信スレッドを表示中
  • フォーラム「めざてん掲示板1」には新規投稿および返信を追加できません。