- このトピックには63件の返信、2人の参加者があり、最後にさんけにより5年、 7ヶ月前に更新されました。 
- 
		投稿者投稿
- 
		
			- 
2020年3月5日 22:41 #14078北上大 キーマスター3月6日に第53回気象予報士試験の発表があります。 
 試験に合格された方の喜びの声をお寄せください。
 これが楽しみで、めざてんサイトの運営をしています。前回の第52回では20名の方から合格のコメントをいただきましたが、今回は何人が答えてくれるでしょうか? 
 たくさんの合格者が出てくれることが何よりの喜びです。また、あとに続く後輩たちへの熱いメッセージもお願いします。 
 合格者のメッセージが心に響いたという声もたくさん頂いているので、受験生にとっては大きな励みになりますからよろしくお願いします。
- 
2020年3月6日 11:02 #14080Merci ゲスト一発合格しましたー! 
 めざてんサイトを発見して以来、
 何度も何度も過去問を解いて勉強しました。
 めざてんサイト、めっちゃ助かりました。
 めざてんサイト、最高です!!!
 どうもありがとうございました。
- 
2020年3月6日 11:16 #14081にむにむ ゲスト3回目の受験で合格できました! 
 このサイトを暇がある度、過去問を解く度、四六時中みていたおかげで合格できたと思います!
 実技は簡単な問題を落としたり、支離滅裂なことを書いていた気がしていたのでまさか合格するとは思いませんでした。
 北上大さん、本当にありがとうございました。
- 
2020年3月6日 11:18 #14082たく ゲストいつもありがとうございます。 3回目の挑戦で合格した50歳です。 
 1回に学科、実技とひとつづつ合格しました。特に実技試験は、こちらのサイトの過去問解説を何度も拝見しながら、過去問対策をしました。 本当にお世話になりました、ありがとうございます。 
- 
2020年3月6日 12:22 #14083こたに ゲスト過去問演習の際頻繁に利用させていただき、通算3回目で合格いたしました。私もめざてんサイトなしでは合格できなかったと感じております。 
 ここに、このサイトを作ってくださった北上大さんに敬意を表します。ありがとうございました。
- 
2020年3月6日 12:50 #14085じぞう ゲスト2回目で合格しました。15年くらい前に人からもらったテキストと、こちらのサイトのみで勉強しました。というか、後半はこちらのサイトの過去問解説中心でした。 
 受かったから、どうこうできるという年齢ではないのが残念ですが、気象情報には常をアンテナを張っていようと思ってます。
 今後もこちらのサイトのますますの発展を祈念しております。- 
2020年3月6日 21:50 #14104北上大 キーマスターじぞうさん、合格おめでとうございます。 15年前に人からもらった本で合格したって! 
 しかも2回目で。
 世の中には、そんな話もあるんですね。
 一般の人には信じられない現象ですが、実は相当頑張った結果なのでしょう。- 
2020年3月8日 17:55 #14145じぞう ゲストあ、説明不足でした。中学生のときから気象通報で天気図書いたり(残念ながら5年くらいしか続きませんでしたが)して、表面的な知識はそこそこあったので、全くの0から始めたわけではないですね。 
 テキストは古かったので、受かったのはこちらのホームページのおかげだと思っております。こちらがなければ独学では無理だったかなー。
 それと、こちらのホームページのどこかに、過去10年の過去問を何回もやるべし、とあったので、それを実践したのも大きかったです。
 
- 
 
- 
- 
2020年3月6日 13:07 #14086ぶん ゲストこちらの掲示板は初めての投稿ですが、3回目ですが合格しました。 
 独学でしたのでめざてん頼みでした。実技の過去問演習では本当に助けられました。ありがとうございました。
- 
2020年3月6日 13:28 #14087だんな ゲスト8回目でやっと受かりました。 
 北上大さんが提供してくれた過去問のおかげで
 百回以上演習を繰り返すことができました。
 本当にありがとうございました!
 あきらめなくで良かったです。
- 
2020年3月6日 14:40 #14088Takuya.O ゲストおかげ様で合格できました。多数の過去問とその解説の掲載に大変助けられました。御サイトは、“過去問を通して理解の浅い場所を追究する”私の勉強法にはベストマッチでした。本当にありがとうございました。 思えば、合格まで4年(8回受験)の歳月を費やしていました。さぁこれからが人生です。“仕事に繋がらない”とか“給料安い”とかネガティブな声も聞かれる気象予報士資格なのですが、飛び込んでみてから考えても遅くないと思っています。次は転職活動です!! これからも、とりあえずやってみてから考えるように致します 
 そんなわけで、今後は完全に白紙です。もしかしたら数年後、差し棒片手にブラウン管の前に現れたりとかするかもしれませんが、、、Σ(・ω・ノ)ノ皆様お元気で! (33歳/男性) 
- 
2020年3月6日 17:06 #14089おぐしお ゲスト2回目で合格できました。 
 めざてんのおかげです!
 色々とありがとうございました!
 これからも気象予報士を目指す人たちの場所として発展していただけたら幸いです!
- 
2020年3月6日 17:22 #14090あああ ゲスト私も2回目で合格しました。 
 公式サイトに残ってない過去問を提供していただいて、助かりました。
- 
2020年3月6日 17:30 #14091いしころ ゲスト3回目の受験で合格しました! 
 めざてんのおかげだと思います。
 本当にありがとうございました。社会人1年目、見知らぬ土地での一人暮らし、1年で2回もの異動、大変でしたがなんとかなってほっとしています。 通勤中や昼休み、就寝前など空いている時間は全て勉強に注ぎこみました。 
 周りの人が休んている時や遊んでいる時に、「自分は誰よりも成長して見せる」という決意でやってきました。温暖化の脅威から人々を救うための第一歩として気象予報士資格をとりました。これからも夢に向かって前進します。 
 まずは転職活動がんばります!ありがとうございました。 - 
2020年3月6日 22:13 #14110
 
- 
- 
2020年3月6日 17:53 #14092たら ゲスト2回目で合格しました 
 1回目は筆記だけ受験して合格、2回目で実技合格です
 過去問10年分を2回ずつやる際に使用させていただきました
 独学だったので、過去問演習の解説があり非常に助かりました
 10代なので学校の勉強と重なり大変でしたが、諦めず頑張って良かったです
- 
2020年3月6日 18:01 #14093Chitin ゲスト2回目の受験で合格しました。一般免除で今回専門が10点だったのでヒヤヒヤしました。全て独学だったのでこのサイトに本当に助けられました。無料でこんな素敵なサイトを運営いただきありがとうございます。今は地方で医学生をしているので、医者になってある程度したら、医療と天気を絡めて何かしてみたいです。 
 本当にありがとうございました。
- 
2020年3月6日 19:19 #14095Prometheus ゲスト朝から結果が気になっていたものの仕事中で、先程やっと支援センターのホームページにアクセスして自分の番号を見つけることができました。実技のハードルが63%に下がったことに救われたようですが、まだ実感できずにいます。それにしても、こちらのサイトのお力添えがなければ合格できなかったと思います。 
 本当にありがとうございました。これからも立ち寄ります。- 
2020年3月6日 22:27 #14114北上大 キーマスターPrometheusさん、合格おめでとうございます。 Prometheusさんには、サイト上のミスをたくさん指摘していただきましてありがとうございました。 
 おかげさまで、サイトの完成度がだいぶ上がったと思います。
 指摘してくださるエンジニア的な観点から、この人は早晩合格される人だと思っていましたが、やっぱり早期に合格されましたね。
 今後も、時間があるときに掲示板を覗いて、後進への指導やアドバイスをお願いします。- 
2020年3月7日 23:16 #14134Prometheus ゲスト北上さま、早速のメッセージありがとうございました。書き忘れてましたが4回目の受験で合格です。 
 
- 
 
- 
- 
2020年3月6日 19:34 #14096haga9re ゲスト本日合格通知を頂きました。2回目の受験でしたが、自分でも色々課題が残ると感じていただけに、合格したことが信じられません。昨年の10月にこちらのサイトを初めて知って、活用させて頂きましたが、全てこのサイトのおかげです。やはり過去問研究の力は凄いものですね。ありがとうございました! 
- 
2020年3月6日 19:36 #14097天亀 ゲスト初受験で合格することができました。 
 大学に入学し、時間もできたので勉強を始めたのは昨年の4月です。1年に満たない受験勉強で合格することができたのは、様々なコンテンツを提供してくださるめざてんサイト様のおかげに他なりません。本当にありがとうございました。
 大学では気象とは無縁の勉強をしており、気象予報士試験は完全に独学でした。しかし、過去問を繰り返し解いてめざてんサイトの解説を読むことで効率的に学習できました。
 今後は気象予報士の資格を活かし、大学でサークル活動をしてみようと思っています。勉強をして分かったのは、この資格が気象の世界へのほんの入り口に過ぎないということです。これからも勉強を続けていきます。
- 
2020年3月6日 20:43 #14098ももぱぱ ゲスト北上大さま 初めての投稿、失礼いたします。50歳までに気象予報士になるという目標を立てて勉強を続けてきましたが今回3回目の受験にして目標達成のラストチャンス、49歳10ヶ月で合格を勝ち取りました。実技の壁は高かったですが、受験生と同じ目線に立ってすぐ横で一緒に問題を解いてくれるようなこのサイトのあたたかい雰囲気が、本当に励みになりました。いくらお礼を書いても書ききれません。どうもありがとうございました。 
 それにしても、今回は受かる気がしませんでした。朝出かける前は発表があることを意識していましたが、会社に行ったらすっかり頭から飛んでしまい、帰宅してポストに合否通知が届いていて、そこで初めて思い出した、というくらい、自信がなくあきらめきっていました。今日は祝杯です。今後ともよろしくお願い致します。
- 
2020年3月6日 21:27 #14099kurotarou ゲスト皆さん短期合格で羨ましいです!!! 
 私は今回5回目の試験で合格しました!
 恥ずかしながら、高校の物理や数学の教科書を見るところから始まり
 試験を受けるまでの学力に達するまで2年かかりました。
 そこからようやく試験を受けだして5回目です。
 やはりここのサイトで過去問を徹底的にやれたのが一番だと思います。
 サイトに載っている過去問は全て網羅しました。
 そして緊張しぃの私、とにかくケアレスミスが多い!!!
 でも「え!何でそんなことしたの!!」というミスをしてしまうのが、この気象予報士試験だと思います。
 受験会場には魔物が潜んでいます・・・。
 そんな中、5回目の試験日に届いた北上大様のメールマガジン。
 それを受験会場で読み、やってやるぞ!!!という気持ちで受験できました。
 だからメールマガジンも登録しておいて良かったなと思います。
 あれを読んでいなかったら不安で押しつぶされて今回もダメだったかも。合格までの道のりは順調ではなかったので参考になるかは分かりませんが・・・ 
 ・とにかく過去問を何回も繰り返し解く
 ・何度も間違えるところ、ケアレスミスしてしまうところなど自分のクセを見つける
 ・あきらめない
 あとひるおびの気象予報士 森さんのお天気コーナーはかなり勉強になります。
 最近は感染症のニュースでお天気コーナーの尺は短いですが、
 長い時では1時間近くお天気の話をしていることもあります。
 気象予報士試験に通じる専門的な解説をすることも多く
 (寒冷渦や北極振動の話をしていたことも)
 逆にこんな詳しい説明、一般の視聴者の人見るのかな?と思うくらい・・・(笑)
 試験勉強の気分転換にもなりますので、オススメです♪このサイトを利用されている皆さんの桜が咲きますように。祈っております。 
- 
2020年3月6日 23:11 #14121actor ゲスト北上さんありがとうございました。 今回2回目の受験で無事合格出来ました。 
 52回で一発合格するつもりだったのですが実技の壁に阻まれてしまい、モチベーションを失ってしまったのですが、年末から何とか立て直し実技も合格出来ました。今回自己採点70パーセントギリギリだったので心配だったのですが、63パーセントと基準が低かったのが幸いでした。 完全独学でしたのでめざてんサイトをフル活用させて頂きました。 
 20代男です。ありがとうございました。
- 
2020年3月7日 01:36 #14123Snipe ゲスト3回目の受験で合格できました。 
 過去問を何度も解く際に、めざてんの解説にはとても助けられました。
 この結果に結びついたのはこのサイトのおかげだと思っております。
 本当にありがとうございました。
- 
2020年3月7日 09:51 #14126ヘクトパスカル ゲスト9回目にして初めて2科目免除(第52回で一般、今回専門)にできました。4月からは社会人2年目に突入するので今年度以上に忙しくなりそうなので勉強時間の確保が難しくなると思いますが、初めて手にしたビッグチャンスを生かせるように頑張ります。 
- 
2020年3月7日 11:05 #14127booo ゲスト北上大 様 第49回の初挑戦から今回5回目で、2科目免除で合格できました。 
 とっかかりは1年間、某通信教育にて勉強していました。
 しかし回答の解説が模範解答ありきで、受験生の疑問点などが
 解消されないと感じていました。ですが北上大様の丁寧な解説を
 熟読することで理解できた場面が多々あり、感謝しております。
 また実技試験の過去問も公開して頂き、数多くの問題(できる範囲
 でしたが)に触れることができて、経験値を上げることが
 できましたことにも大変感謝しております。今回の実技では回答時間切れや、自覚できるポカミスもあり、 
 当然ながら合格はあきらめていたところでした。
 50代半ばですが、今後も足りないところを補いながら
 精進したいと思いますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
- 
2020年3月7日 13:04 #14128プリン革命 ゲスト私は今回が3回目の試験ですが、合格しました! 
 試験は今までの中で手ごたえがあったと感じていたのですが、
 前回の第52回でポカをして大きな挫折を味わい、
 試験までの期間、試験過ぎてから合否通知が来るまでの期間本当にしんどかったです。
 でも、今回合格通知を受け取ることができて報われる思いで、本当にうれしかったです!私もこちらのサイトで大変お世話になりました。 
 こちらのサイトは私が勉強したての素人同然から活用させていただいているのですが、
 北上大さま、そして私の拙い質問にも丁寧に回答してくださった皆さま、
 本当にありがとうございます!
 これからも気象の勉強を続けて、気象予報士としての自分をさらに磨いていきたいと思います。
 この度は誠にありがとうございました!
- 
2020年3月7日 13:45 #14129およよ ゲスト北上さま 通算13回目で何とか合格できました。仕事や介護で途中であきらめたのが2度ほどあり、数年間全く勉強しなかった時期もありましたが、このサイトでやる気を再び蘇らせることができたと思っています。 本当にありがとうございました。 
- 
2020年3月8日 10:43 #14138ココ ゲスト7回目で合格しました〜! 
 2日経ちますがいまだに信じられません。
 辛くて苦しいことがたくさんありましたが、
 諦めずに頑張って本当によかったです!
 めざてんのサイトは毎日のように見ていました!
 特に過去問解説はわかりやすく、本当に助かっていました!感謝です。
- 
2020年3月8日 11:30 #14140patp ゲスト3回目で合格することができました! 
 4月から大学4回生で、夏には院試を控えているので、今回の試験で合格しなければ次は無いという思いで勉強しました。実技の記述問題に苦戦していましたが、こちらのサイトの丁寧な過去問解説のおかげでなんとか合格することができました。
 本当にありがとうございました!
- 
2020年3月8日 12:50 #14141ハコピロ ゲスト6回目で合格できました。過去問を55分で解き終わる練習をしたら、試験時間には余裕を持てるようになりました。 
 合格できたのはこのサイトのおかげだと思ってます。ありがとうございました。気持ちばかりですが寄付させて頂きましたので、ご活用ください。
- 
2020年3月8日 13:00 #14142長見 ゲストこんにちは、お世話になっています。 
 第53回の一般知識試験の、問11 に付いてご教示いただきたいのですが、
 問題文中図中の点Qにおいて赤道方向に向かう大気の流れは、 
 (C)の西風成分をもつ。
 とあります。
 答えは(負)が正解のようですが、理由がわかりません。
 宜しくお願いします。
- 
2020年3月8日 14:05 #14144poyopoyo ゲスト初めて投稿させて頂きます。 
 30代主婦です。今回、第53回気象予報士試験で合格しました。 
 10回目の受験です。15年前に市販の参考書と某通信教育で勉強を始め、学科は受かるものの実技で落とす事を繰り返し、一時期は諦めておりました。 数年のブランクを経てこちらのサイトを初めて知り勉強を再開し、実技の過去問10年分を5回程ひたすら繰り返し解く事で力がついた事が合格に繋がりました。 感謝の気持ちでいっぱいです。 
 これからも勉強を続けていきます。
 ありがとうございました!
- 
2020年3月9日 01:05 #14154あり ゲスト投稿をするのははじめてです。 
 2回目の挑戦で、この度合格できました!
 このサイトのおかげです。
 過去問を公開してくださってるのはもちろん、解説も面白く勉強になりましたし、語呂合わせ呪文に助けられました!本当にお世話になりました。 
 ありがとうございました!!
- 
2020年3月11日 11:24 #14169さんけ ゲスト初めて投稿させていただきます。 社会人で今回第1回目の受験でした。 
 みなさんのように最終合格ではありませんが、
 (ボーダーラインが下がったおかげで)
 ◯学科一般、◯学科専門
 とも合格しました。この予想外の成果も、めざてんさんのサイトのおかげです。 
 特に過去問は、通しで解いたり、テーマ別に解いたりして
 活用させていただきました。
 本当に感謝しています。正直、学科で理解不足の箇所も多いので実技試験は不安ですが、別の掲示板で実技に向けて色々と記載がありましたので、参考にさせていただきます。 他のサイト等も含めた情報収集の中では、実技対策について、 
 過去問を何周もした方が良いという方や、
 解答を記憶してしまって意味がないという方など、
 色々なお考えがあるのだと思いますが、もしよろしければ北上先生のお考えをご教示ください。
 
- 
- 
		投稿者投稿
- フォーラム「めざてん掲示板1」には新規投稿および返信を追加できません。
