- このトピックは空です。
- 
		投稿者投稿
- 
		
			- 
ひろこ ゲスト台風に中心がどうしてもわかりません。どうやって中心位置をきめればよいのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。 
- 
popolon ゲストこんにちは。私も乗っからせてもらいます。 私も風の位置から台風や擾乱の位置を特定する問題が苦手です。過去問ではなかなか正答を導き出せません。 
 かなり惜しいレベルならとは思うのですが、少しずれても後の問題の速度や距離の計算で芋ずる式に失点してしまいます。コツなんてないのかもしれませんが、ポイントだけでもあれば知りたいものです。 
 よろしくお願いします。
- 
アラ60 ゲスト具体的に何回の何問目ですか? 
 実技試験ですよね?
 すいません、得意な訳ではありませ。
 確認したい状況です。
- 
ひろこ ゲストいつくかありますが、例えば、46回実技1問5です。 
- 
アラ60 ゲストひろこ様 46回実技1問5ですが、トレーシングペーパーを使用して、12時間と24時間は図1(予報円の中心ですが、地図の縮尺から誤差範囲かと)36時間は図7、48時間は図8のLスタンプの中心を写し取り、解答用紙に写せば正解となると思います。 
 その際注意するのは秋田を基準(北緯40°東経140℃)にするとズレないです。秋田はこの作業には不可欠な場所です。
 コロナ感染とは大変ですね。発症しない事をお祈りしてます。
- 
ひろこ ゲストアラ60様 
 おはようございます。ありがとうございます。
 しかしながら問題を間違えました!
 46 問4⑴でした。すみません、宜しくお願いします!
- 
さらしか ゲストひろこ様 
 私も台風中心位置はあまり得意ではありません。
 そんな中で、まず矢羽根の方向が収束している所を発見した後
 台風中心は風速が弱くなっているので、一番風速が弱い矢羽根の近く
 というふうに考えています。
 46回実技1問4(1)の北上さんの解答が模範解答より南西にずれていますが
 風速が弱い矢羽根を意識すると、模範解答に近い位置に中心位置を
 持ってこられる気がします。
 こんなんでいかがでしょう。
- 
popolon ゲストちなみに 
 第52回 実技1 問2 (3) マル1
 などはいかがでしょうか?
- 
ひろこ ゲストPopolonさん ありがとうございます。ふむ、なるほど中心は風速が弱いのでそこを狙う、なるほどです。再度アドバイス通り解いてみました。微妙に0、1度ズレるものもあるけど、近づいてきた感じです!で合わせて、52実技1も見てみました。うーん0、1ズレる、、でもなんとなく理解できた気がします。ありがとうございます😊他の問題も解いてます。 
- 
ひろこ ゲスト他に問題ありましたよね、どれだっけ?探すの大変。 
- 
さらしか ゲスト第52回 実技1 問2 (3)①は「L」の字の中心をとればいいのでさほど問題はないかと思います。 
 北上さんもことあるごとに解説されています。
- 
popolon ゲストさらしかさん> 
 たしかにこの問題はそうでしたね。失礼しました。第51回 実技2 問3 (3) 
 あたりはいかがでしょう? 台風ではなく擾乱の中心ですが、考え方は同じですよね。第52回 実技1 問2 (4) 
 こっちが台風中心を風から推定するほうでしたね。
- 
popolon ゲスト連投すみません。 第52回 実技1 問2 (4) 
 こっちが台風中心を風から推定するほうでしたね。
 【正】第52回 実技1 問2 (5)
 でした。失礼しました。ちなみに続きの 
 第52回 実技1 問2 (6)
 も3時間後の中心位置を求める問題ですが、どうも模範解答通りになりません…。
 正直、0.1度の精度で計算はまだしも、作図だけではしんどいです。(この試験全般に言えますが)
 やり方が悪いんでしょうか…。
- 
さらしか ゲスト第52回 実技1 問2には (5)も(6)もないのですが・・・ 
- 
ひろこ ゲストさらしか様 そうそう、さらしかさんのおっしゃる通りでその問題はLスタンプを読めばOKですよね。 
 取り組んだのは、52 実技1問1⑸です。微妙に0、1ぐらいズレてしまいます。。
- 
さらしか ゲストひろこさま 
 これは少し難しいですね。
 試験当日にこの問題が出たら模範解答の位置には解析できないかもしれません。
 ただ、風が収束している位置で、風速1mの矢羽根が2つあるので
 その付近と考えると、模範解答に近くなるかもしれません。
 あくまで模範解答を見たうえでの後付けです。
 すいません。
 
- 
- 
		投稿者投稿
