めざてんカフェ52

はじめに フォーラム めざてん掲示板1 めざてんカフェ52

  • このトピックには59件の返信、1人の参加者があり、最後に北上大により4年、 11ヶ月前に更新されました。
46件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #12069
      北上大
      キーマスター

      第52回試験が終わりましたので『めざてんカフェ52』を立ち上げます。
      気象とは関係ないことでも結構ですから、お気軽に『めざてんカフェ52』をご利用ください。

    • #12070
      吉之介
      ゲスト

      試験は、終わりました。明後日からお嫁さんと沖縄旅行です。

      • #12074
        北上大
        キーマスター

        吉之介さん

        試験お疲れさまでした。
        試験場でコメント書いていて、大丈夫でしたか。

        ごゆっくり、沖縄へ 行ってらっしゃい (^O^)/

    • #12071
      actor
      ゲスト

      無事受験終えてきました!

      直前までお力添えありがとうございました。

      早速質問です。
      実技の合格基準なんですが
      実技1で70点以上、実技2で70点以上、というそれぞれで7割以上ではなくて、実技1と2を合わせた200点満点で140点以上が基準なのでしょうか?

      恥ずかしながら、どちらが正しいか未だに分からないので、もしご存知でしたらご教授ください。

      • #12073
        北上大
        キーマスター

        actorさん

        >実技1で70点以上、実技2で70点以上、というそれぞれで7割以上ではなくて
        >実技1と2を合わせた200点満点で140点以上が基準なのでしょうか?

        公開されていないので分かりませんが、合計140点以上だと思います。
        しかし、片方が100点でもう一方が40点で通るかと言われると
        どうでしょうか。

    • #12072
      くま
      ゲスト

      専門と実技の受験でした。
      専門は過去問の焼き直しが多かったです。
      新としては、表面雨量指数がでましたね。
      実技は、何とか最後までたどり着きましたが、さてどうなりますか。
      問題が公表されましたら、先輩諸氏からのメッセージをよろしくお願いします。

      • #12077
        北上大
        キーマスター

        くまさん

        実技は最後まで書くこと自体が一つの関門です。
        それを達成したということは、期待が持てそうですね。

    • #12075
      Prometheus
      ゲスト

      実技のみ受験しました。
      こちらで入手した過去問で実戦演習を重ねた事で、本番では殆ど時計を見なくても程良い時間配分が出来ました。ありがとございます。
      終わってからアレコレ悩んでも仕方ないので結果通知まで気象の事は脳内からクリアします。正直言うとサボっていた仕事を急ピッチで挽回しなければいけない状況なので(汗)。

      • #12076
        北上大
        キーマスター

        Prometheusさん

        サイト中のたくさんのミスを発見していただきましてありがとうございました。
        おかげさまで、当サイトのレベルが一段アップしたような感じです。

        Prometheusさんの知識なら合格間違いなしでしょう。
        10月のご連絡を心待ちにしています。

        ゆっくり休んでください。
        いや、仕事がんばってくださいね。

    • #12081
      Cocon
      ゲスト

      今回の専門学科試験は合格点去年と同じ10点ですかね?

    • #12082
      クマ
      ゲスト

      それは何とも言えないと思います。平均点を勘案して判断されるのでしょう。
      今回は、過去問の焼き直しが多かった印象がありますので、11問かな?という気がしますね。
      ただ、問7は全員正答の判断がなされるかもしれませんね。

      冬季の日本海における、冬型時の筋状雲に関する設問です。
      正解は1の全て「正」だと思いますが、問題文で「走向」が「走行」と間違って記載されていましたね。

      今までの例ですと、全員正答と判断される可能性が高いですね。
      あるいは、aとcで上記の誤記がありましたので、1(正正正)もしくは、4(誤正誤)が正答と判断されるかもしれません。

      意図的な誤記とは思えません。そこまで意地が悪くないですよね。

    • #12083
      yasukun
      ゲスト

      実技のみの受験でした。これまでで一番手応えがありました。(今回3回目)
      直前まで体調が悪かったのですが、本番では集中できました。結果通知まで40日以上、何をしようか・・。
      楽しみです。

    • #12085
      吉之介
      ゲスト

      私も実技のみ2回目でした。試験日まで過去5年分を3回学習しましたが、できばえはいまいちかなと感じております。
      10月の結果発表後、来年1月により向け即、勉強開始する予定です。もう後がありません。1月はなんとしてでもという感じです。

    • #12086
      ダックン
      ゲスト

      今回の専門学科試験の問14の全般海上警報について、台風が発達中なのか、衰退傾向にあるのかという言及がなく、あくまで現時点(TS)での警報判断として考え、発表されるなら海上強風警報と思い、④としたのですがどうでしょうか?

      • #12088
        北上大
        キーマスター

        第52回試験の個別問題の議論については、
        例えば
         『第52回 専門知識 問14について』
         『第52回 実技2 問2(1)について』
        のように、後々検索できるように、
        必ず通算回数を入れて個別の問題を指定して、新しいトピックを立ててください。
        (タイトルは管理人が修正することがあります)

        まだ問題が公開されていないので、それまでの間は実際に受験した人しか参加できません。
        しかし2週間後に問題が公開されれば、別の人も参加してくれるでしょう。

        そのためのベースを作っておくのも良いでしょう。

    • #12091
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      試験を受けられたみなさん、お疲れさまでした。
      私は次の日曜日の試験に向けて最後の追い込みをやっているところです(合格できる自信はなし)。

      >吉之介さん
      今沖縄ですか!
      羨ましいですねー。私は南は奄美大島までしか行ったことがないので、いつかは沖縄に行ってみたいです。
      >actorさん
      私も実技の判定に関しては北上大さんとほぼ同じ意見です。
      多くの資格試験で、科目がいくつかあるものは、最低点を決めていて、それをクリアした者の中で合計点の高い者から上位何%といった相対評価か、合計何点以上といった絶対評価で合格者を決定しているものが多いと思います。
      毎回同じ難易度の試験を作成できる場合は絶対評価、気象予報士試験のように難易度が毎回変わるような試験では相対評価といったところではないでしょうか。
      >クマさん
      ついに表面雨量指数が出ましたか。適用から2年、気象予報士試験は一般の人はあまり見ないと思うけど、作成者の心情としては、こういうものがありますよ!と世間へ知らしめたいという意図もあると思うので、出るべくして出たという感じですね。

      Prometheusさんも、Coconさんも、yasukunさんも、ダックンさんもお疲れ様。
      とりあえずは、ゆっくり休んでください。

    • #12092
      おちゃ
      ゲスト

      初めての投稿です。
      申し込み期限ギリギリの7月に受験を決め、こちらのサイトにお世話になりながら初受験。
      いくつか上がっている解答速報を参考に自己採点してみたところ、
      ・学科一般 13/15
      ・学科専門 7/15
      でした。

      過去問演習をしていた時から専門が鬼門で、たった2ヶ月足らずの勉強では歯が立たないことが分かり、次の試験に向けて勉強し直そうと思いました。

    • #12095
      らいちょう
      ゲスト

      同じく初めての投稿です。
      私も2か月ほどの勉強期間で初受験、自己採点の結果
      一般 12/15
      専門 9/15
      でした。

      いざ本番になると、自分がいかに曖昧に定義を覚えていたのかを痛感しました。
      1月に向けて実技の勉強も始めましたが、専門と被っていることが多く、期間的に厳しかったとは思いますが、実技と並行して勉強していたらもっと理解が深まったのではないかと今更になって気づきました。
      これからの5か月間、同じ轍を踏まぬようしっかりと勉強していきたいです。

    • #12102
      愁いのPrisoner
      ゲスト

      学科は免除切れ再受験で、解答速報だと一般が15、専門が12なので多分合格返り咲きです。
      しかし問題は実技ですね。。。

      実技1で緯度・経度がやたらと細かく0.1度刻みで問われまくって心が乱れたり(今後は1mmではなく0.5mm単位で計れるものさしを検討します)、実技2の冒頭で十種雲形をアルファベットで答えるのに動揺してやはりメンタルの弱さを痛感しました。

      一応最後までやりきりましたが、どうもいつものとおり論述のピントがずれていた気がします(「分布(状態)」なのに「動き(要因)」を答えてしまったり)。

      そして天気を「晴」と答えるべきところ「晴れ」と答えたのが歯がゆいです、、、

      推定60%前半くらいなので望み薄いです( ノД`)…

    • #12103
      actor
      ゲスト

      愁いのPrisonerさん

      自分も一般14点、専門13点でなんとか実技を採点して貰えそうです!

      ただ同じく実技が鬼門です···
      実技1は時間ギリギリで完答得点率78~75点ぐらいなんですが
      実技2は時間が足りず問三の10点近く埋めることが出来ずに終わってしまいました、悔しいです。最後の穴埋め5問が配点1点を願うばかりです。
      得点率は65~60ぐらいだと思います。

      実技2はおっしゃる通り、過去問であまり見なかったアルファベットの雲形記号での解答が4点分あったり、ふたつのトラフを絡めたりと、平均よりは少しだけ難しいかなという印象でした!

      合格基準70パーセントだと実技はダメそうなので、65パーセントとかになるのを願ってます笑

    • #12106
      北上大
      キーマスター

      Team SABOTENの解説動画をご紹介します。

      第52回気象予報士試験の実技試験の解説動画が無料で9月末まで限定公開されています。
      視聴無料ですが、登録が必要です。
      http://bk-pro.jp/school/sokuhou.html

      防災気象PROとてんコロ.の佐々木恭子さんによる実技試験の解説です。
      解答ではなく、考え方を示す解説動画だそうです。

      一般にはまだ問題も公開されていませんので、受験された方にとっては、このスピード感はとてもありがたいのではないでしょうか。

      まだ、頭がカッカしているはずなので、そういう時期に考え方を整理できるのは、実力アップ間違いなしです。
      受験された皆さんは、ぜひ登録してご覧になってはいかがでしょうか。

      同業者視聴禁止と厳しく表示されていますが、めざてんサイトは『業』ではないし、敵対するつもりもないので、ここで紹介しています。

      もしも、防災気象PROやてんコロ.さんから、クレームがあれば即座に削除します。

    • #12108
      actor
      ゲスト

      北上さん更新ありがとうございます。
      自分もそれを見て自己採点してみました!

      今後、第52回の実技を北上さんが解いてみて頂けるのであれば、主観で構いませんのでそれぞれの難易度と合格基準が何パーセントあたりになりそうか是非コメントいただけるとありがたいです、可能であればお願いします。

    • #12109
      愁いのPrisoner
      ゲスト

      【実技】過去10回の合格最低点
      42回 60%
      43回 61%
      44回 66%
      45回 70%
      46回 63%
      47回 68%
      48回 63%
      49回 64%
      50回 67%
      51回 66%

      (出典=http://onlinux.blog.fc2.com/blog-entry-5.html)

      actor様、ご反応ありがとうございます。
      以上のデータによると、最近では、合格最低点が3回続けて65%超えという事例が無いですね。ちょうど直近2回が65%超えなので、ジンクス的には今回は65%以下なんて事も考えられなくはないですね。(また、直近10回の合格最低点の平均が64.8%でしょうかね※私の計算が正しければ・・)
      あくまで難易度ではなくて過去のデータにのみ基づいた話ですが、、、
      ただ、最近顕著に受験者全体のレベルが上がっているなら、当然もっと合格ラインは上がるはずですね~。

      まずは来週水曜日あたりの解答例発表を待ちます。

      (ちなみに北上大様が貼っていただいた動画で自己採点したところ、実技1が70%、実技2が59%で、合計64.5%です、ただ論述甘めに見積もっています……)

    • #12130
      masuo
      ゲスト

      皆さま

      自分も実技の自己採点していて、だいたいどこが間違ってるのかというのは把握できたのですが、
      簡単な穴埋めは1点として、記述と作図問題はどの程度の配点だと仮定して採点していますか?

      特に実技2は短めの文字数の記述が多くて予想しづらいのですが。

      • #12131
        Prometheus
        ゲスト

        少し古い年次のものですが、過去問の記述問題の字数と配点の相関を調べてみたことがあります(枝問の配点が不明なものは除外)。

        結果は15字で3点、20~25字が4点、30字が5点、35~40字が5~6点、55点が7点でした。

        作図の配点は調べてませんが、過去問演習のときには穴埋め式(1~2点)と記述式の推定配点から逆算しました。但し、これはセンターから配点入りの解答例が発表されないと使えませんね。

    • #12133
      たこやき
      ゲスト

      みなさんこんばんは

      たこやきです。

      先日の実技試験を受けました。
      実技対策をして初めて受けましたが、文書を短時間でまとめ上げるのに苦慮します。
      考え方は間違ってないようですが文書表現の仕方がいまいちと感じております。
      理系ですので文書表現が苦手です。
      緯度経度の位置より理論的な問が多ければ解きやすいのですが…

      とりあえず全問書ききりましたが50%~60%あればいいほうかと
      冬に向けてがんばります。

    • #12136
      actor
      ゲスト

      愁いのPrisonerさん
      例年の合格基準ありがとうございます!!
      解いてみた所感だと実技1は平年並みで70パーセント、実技2は65パーセントぐらいで平均でその中間ぐらいかなと推測してます

      結果発表まで気が気じゃありません。

      masuoさん

      こちらのサイトにある過去問を一通りといてみた印象だと、直近のものになればなるほど昔のものに較べ、同じ文字数の記述でも配点が1点少なくなり、その少なくなった配点分でさらに1~2問の記述問題が増えている印象を受けました。

      作図も顕著に配点が減っているように感じます。

    • #12138
      愁いのPrisoner
      ゲスト

      masuo様

      私の実技の自己採点の基準は、
      過去問の経験上のイメージだと、

      穴埋め問題 1点
      “簡潔に”答える問題 2点
      緯度・経度 1点・1点
      トラフ・前線 2~4点
      計算問題 2~3点
      じょう乱の予想位置 1箇所につき1点
      等圧線 1本につき2点
      論述問題 (四捨五入した指定文字数÷10)点※あるいは(必須キーワード数×2)点

      といった具合の目安です。

      配点と難易度を意識した、本番で問題を優先順位を考えるのも戦略上重要ですね。。。
      実技って、本番で迷った(手が止まった)ロスタイムが、その後の焦りと頭の消耗と気力にダメージ与えかねないので、、、
      終盤に簡単な問題郡(ボーナスステージ)ある事がよくありますしね。

      来週水曜日あたりには、配点込みで解答例も発表されるでしょうかね。。。

    • #12143
      愁いのPrisoner
      ゲスト

      Team Saboten様の解説動画を見ての一言……

      ――ディバイダーでの距離測定を呼吸レベルでできるようにしないとならない(緯度何度分か)。

    • #12151
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      私は、1年半くらい前は、ディバイダ使いを目指すべく、良いディバイダ探しをやっていましたね。
      ステッドラーのコンパスやディバイダも試しましたが、最終的にシンワというメーカーのディバイダが、値段が1000円前後なのにもかかわらず、長さが丁度よく、ぐらつくことなくしっかり位置をキープできるのに加えて、針がすごく尖っているので、まさにピンポイントで位置を調節できるので使いやすかったです。

      ところで、昨日は某試験を受けてきたんですが、科目が全部で4教科あり、トータル試験時間5時間35分の長丁場を終えた頃には、かなりヘトヘトになりました。試験を受けた実感では4科目ともボロボロな感じで、下手すると全滅かもしれないと思っていたのですが、なんと、もう問題と公式解答が発表されていて、自己採点をしてみると3科目はギリギリ60点台で合格、1科目は57点で合格基準点次第といった感じでした(この試験は、年によって合格基準点が、だいたい55~60点の範囲で変わっているようで、60点あれば確実に合格っぽいので。)
      それにしても、1科目も7~8割取れていないのは、本当に不甲斐ないです。
      そういえば、気象予報士試験の学科の時も11点とか12点くらいでギリギリだったような・・・
      ある意味、効率がいいのかな?

      しかし、13点とか14点なんて、すごいですねー。
      あと、気象予報士試験は公式解答の発表まで、何でこんなに時間がかかるいんでしょうねぇ。記述があるから、みんなの答案を見て公式解答例の最終チェックでもしてるのかな?

    • #12163
      愁いのPrisoner
      ゲスト

      本日公表された正式な解答例に基づき、実技の自己採点したところ、
      実技1=65点、実技2=57点で、
      合計61%と、絶望的な結果でした。

      論述のピントがズレまくっていました。とりわけ“分布を見たまま答える”タイプの問題では、どうも固定観念が邪魔をしています。やっぱり天気図を見たまま答えないとダメですね、、、それにしても過去問では固定観念が根付くだけで、どうしたらよいものか、対策も思いつきません、、、

      思いの外悪い点数に凹んでおりますが何とか立ち上がりたいところ……

    • #12164
      actor
      ゲスト

      自分は実技1が80点前後で2が60点前後、ちょうど7割ぐらいで、当落線上という感じでした。

      実技2の舘野の雲頂高度が810ではなく800hPaなのが納得出来ない以外は採点に疑問はありません。
      自分は810と回答し、上記書き込みの解答速報でも810hPaだったので···
      お時間ある方は問題用紙も公開されたので是非チェックしてみてください

      そこで部分点貰えるといいんですけど·····

      • #12166
        masuo
        ゲスト

        皆様

        実技の配点の質問に回答いただきありがとうございました。

        今回初受験だったので公式解答が合格発表前に出ること知らず、さっき配点を確認しました。
        論述と作図の配点が想定より低く、若干想定より高い点になりそうでよかったです。

        actorさん
        僕も810と解答して、今図を見ても810にしか見えないですね
        どちらも正解にしていないのはちょっとん?って思うところはありますね

      • #12169
        まどか
        ゲスト

        この問題、引っかけかなぁと思っております。逆転層の下層を求めるのではなく、雲頂を求めることになっています。過去の問題で、エマグラムでの湿潤の判断は、湿数6℃が境であったと記憶しております。
        そうすると、それを超えるのは800hPaになるのではと考えております。

    • #12165
      Kotsume
      ゲスト

      北上大様
      初めて掲示板を利用させていただきます。
      10年ぶり4回目の気象予報士試験を受験しました。
      前回受験は学生時代、1回目で学科クリアも実技が穴埋め以外ほぼ意味不明で話にならず、就職してからは勉強する余裕がなくあきらめていました。
      今年度、就職当時の初心を振り返り、今一度挑戦しようと思い立ちました。
      10年前のストックが多少あるので、こちらのサイトを利用させていただきひたすら過去問を解きながら改めて知識固めを行いました。
      本日公開された気象業務支援センターの解答で自己採点した限りでは、学科は合格しているはずです。
      実技は採点基準もわからず、問題用紙に自分の解答を書き写す余裕もなかったのでどれほど得点できているのかわかりません。
      整数値で答えるような問題は天気図等の読み取り誤差で四捨五入がずれて模範解答と異なる解答になったものもありバツになると悲しいと思いつつ、そういった精度も込みで正しく解答することを求められているのだとすると、今回も不合格なような気がしています。
      ただ、10年前と違ってすべての解答を書くことはできました。
      今回ダメでも、北上大様の実技解説を見させていただくことでかなりできるようにはなっている、ということを実感しています。
      わたしの教科書は一般気象学と気象庁HPだけでしたが、第53回試験に向けて、ひきつづき利用させていただきたいと思います。

      • #12168
        北上大
        キーマスター

        Kotsumeさん、コメントありがとうございます。

        10年前とは言え、若い学生時代の学習は強く脳に刻まれていると思いますよ。
        仮に、今回残念だったとしても、次回はクリアできると思います。
        頑張ってください。

    • #12170
      actor
      ゲスト

      湿数6度以上の場所も805hpaぐらいにみえるんで800でも810でもいいと思うんですけどね
      まぁ、合格発表までどきまぎしてまつしかないですね
      みなさんお疲れ様でした!

    • #12457
      masuo
      ゲスト

      北上大様

      6月から独学で勉強始めて今回初受験でしたが、なんとか無事一発合格できました
      実技の勉強を始めてから、自分で買った参考書だけじゃ足りないと思ってたところこちらのサイトに出会い、非常に活用させていただきました

      特に試験一週間前はこちらのサイトの過去問のみを行い、ある程度自信を持って試験に臨めました
      ありがとうございました!

    • #12606
      haga9re
      ゲスト

      北上大様
      こちらのサイトを今日初めて拝見しました。
      今年の4月から気象予報士試験の勉強を始め、第52回気象予報士試験に初挑戦。
      結果は専門試験のみギリギリ合格、一般知識は2問足りず、実技は殴り書きでどうにか解答用紙を埋めたレベルで、実力不足を痛感しました。
      来年1月の試験に向けて、どのように計画を立てて勉強するべきか、途方に暮れていたところ、このサイトを見つけ、すぐに会員登録しまた。
      色々ご相談したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

      • #12614
        北上大
        キーマスター

        haga9reさん、こんにちは。

        葉隠れさんなのでしょうか。
        初回で専門知識に合格とはラッキーでしたね。
        これから、一般知識と実技の勉強を続けるわけですが、一般知識の勉強は実技試験に役立つことが多いのです。
        だから、組み合わせとしては、悪くないと思いますよ。

        『第52回気象予報士試験合格者の声』をご覧になれば分かる通り、このサイトで勉強して、独学で合格した人がたくさんいらっしゃいます。
        https://kishoyohoshi.com/forums/topic/%e7%ac%ac52%e5%9b%9e%e6%b0%97%e8%b1%a1%e4%ba%88%e5%a0%b1%e5%a3%ab%e8%a9%a6%e9%a8%93%e5%90%88%e6%a0%bc%e8%80%85%e3%81%ae%e5%a3%b0

        haga9reさんもこれに続いて、次回は、合格の報告をしてください。

        • #12635
          haga9re
          ゲスト

          ありがとうございます。葉隠れと読みます。
          当方仕事をしながらなので、やっていけるか不安でしたが、合格者の声と「過去問研究が一番」というワードに勇気をもらいました。
          まずはサイトを隅々まで拝見し、過去問を解きまくろうと思います。

    • #12680
      吉之介
      ゲスト

      過去問題を見たいのですが、アカウント期限切れと出ます。
      所定のところから送信できなかったので、こちらから依頼いたします。
      大変、お手数おかけしますが、対応のほどよろしくお願いいたします。

      • #12681
        北上大
        キーマスター

        対応しました。

    • #12682
      吉之介
      ゲスト

      ありがとうございます。

    • #12912
      吉之介
      ゲスト

      11/1から体調不良で入院中です。なので試験勉強が停止し気が焦っております。
      試験勉強資料が、なにもない状態ですが、こちらの「めざてんサイト」を最大限活用させて頂き、日々過ごしております。こんな事態になるとは・・。
      受験生の皆さま、体調管理には気をつけてください。

    • #12916
      Prometheus
      ゲスト

      吉之介さん:

      それは大変ですね。来年1月試験の申請も間もなく始まりますが、長丁場ですから当面は焦らず休養第一で再起を目指して下さい。お互い頑張りましょう。

      ――やらねばならんことも忘れて 今はゆっくり休むのじゃ――
      リムコロ『世話やきキツネの仙狐さん(4)』より

    • #12919
      吉之介
      ゲスト

      Prometheusさん
      ありがとうございます。

      ――やらねばならんことも忘れて 今はゆっくり休むのじゃ――

      安心する言葉ですね。ほっとしました。
      今朝から、だいぶ回復に向かっています。

    • #12932
      ゴロゴロ
      ゲスト

      北上様 挑戦者同志

      ご挨拶が遅くなりました。
      本サイトは、これまでも利用させていただいており、他の解説書等では、解答に至る経緯まで分からず、本サイトで理解できた問題が多々あります。また、デバイダ等のツールを使用した解析の仕方など知ることができ、解答のスピードアップもはかれました(まだまだ十分ではありません(^-^;)。大変ありがたいです。

       さて、私は前回試験では、実技のみ受験でしたが、目標達成ならず。これまでにも実技受験だけのチャンスを逃した経緯もあり、次の試験は、自分のパワー的にも最後のチャンスだろうなという思いで頑張りたいと思っています。自分には、回答のスピードアップが一番の課題であり、本サイトで情報収集したいです。今後とも宜しくお願い致します。

      • #12940
        北上大
        キーマスター

        ゴロゴロさん、こんばんは。

        学科免除を数回経験されているとは、いつ合格してもおかしくない、合格直前の状態ですね。
        とは言え、試験場には魔物がいますから、万全の準備が必要です。
        スピードアップは、たしかに重要です。
        実技試験は、時間との勝負という面が強いですからね。
        とにかく、もう一歩なので、もうひと頑張りしてください。

        ところで、
        『第50回気象予報士試験 実技2 問2』に質問を頂いていながら、回答が遅れていてごめんなさい。
        他の皆さんにも共通する質問なので、本文に記入しようと思っていますが、判定が難しいのでどんな内容にするかちょっと考えています。

        必ず回答するので、ちょっと待ってくださいね。

        • この返信は5年、 2ヶ月前に北上大が編集しました。
    • #12975
      らん
      ゲスト

      初めまして。
      これから気象予報士の勉強を始める予定です。
      お聞きしたいのですが、みなさまはコンパスはどんな物を使用していますか?
      また、ものさし又は定規(直定規、三角定規、分度器付き不可)とありますが、ものさし又は定規はどんな物が良いのでしょうか?(どんな物を使用していますか?)
      定規と直定規の違いがよく分からず…。教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

    • #12976
      北上大
      キーマスター

      らんさん、こんにちは。

      コンパスもものさしも、100均の文房具で十分ですよ。
      定規は三角定規を含みますが、ものさしは目盛りが付いた直線です。
      あまり長いと狭い机の上での操作性が良くないので、10~15cm程度の短いものさし(直線定規)が良いでしょう。
      下の記事にも書きましたが、不透明な目盛りが良いです。

      文房具のせいで試験に落ちる要素は極めて少ないので、あまり気にしないでください。
      わたしが文房具について気づいた点をまとめた記事をご覧ください。
      https://kishoyohoshi.com/archives/4697.html

      • この返信は5年、 2ヶ月前に北上大が編集しました。
    • #12978
      らん
      ゲスト

      北山大様
      ありがとうございます。
      記事を参考にさせて頂きたいと思います。
      普通の15cm定規で良いのでしょうか?
      15cmのものさしもあるのでしょうか?(ものさし=30cmのイメージがありまして…)

    • #12989
      北上大
      キーマスター

      らんさん

      ものさし(直線定規)の定義に長さは関係ありません。
      ともかく30cmはやめましょう。
      縦方向や斜め方向のの短い長さを数カ所測るときに、長すぎてとても扱いにくいです。

      そもそもそんなに長い距離を測る問題はありませんから、15cmあれば十分です。
      わたしは、20cmと10cmの2本のものさしを持ち込んで、いつも10cmを使用していました。
      なお、ものさしの持ち込み本数の制限はありません。

    • #12996
      らん
      ゲスト

      北山大様
      教えて頂きありがとうございます。
      なるほど!10cmと15cmのものさしを探してみます。
      突然の質問にもかかわらず、教えて頂きありがとうございました。
      また、分からない事などを教えて頂けたらと思います。
      その時はよろしくお願い致します。

    • #13162
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      女優の沢尻エリカさんが捕まってしまいましたね。
      うちにはテレビがないので、ネットの記事を読んでいたら、「経緯」という言葉が目に入りました。
      「経緯」って、「けいい」とも「いきさつ」とも読めるけど、「いきさつ」ってどこから出てきた言葉なんだろう?と疑問に思い、沢尻エリカの記事そっちのけで、調べてみましたが、結局、語源は判らずじまいでした。

      しかし、その過程で、「経」は「たていと」、「緯」は「よこいと」とも読むことができるということを知りました。
      試験でおなじみの経度、緯度ですが、経はたていと、緯はよこいとから来ているんだな。と、なんとなく、わかっていたようないなかったようなところで納得しました。
      ちなみに「経」は、他にも、たてのすじ(←たていとと同じようなもの)、へる(→時間の流れを表す)、いとなむ(→経営など)、つねにかわらない、不変の(→経常、お経もこの辺からきている)などなど、いろんな意味があります。時間的にも空間的にも盾にまっすぐ伸びた変わらない1本の線。といった感じです。神経などもこういったイメージでしょうか。
      そして、縦糸と横糸が複雑に絡み合った状態から、事件の「経緯」という表現が生まれたんだろうという事は、想像つくのですが、これがなぜ「いきさつ」と読むのかは、上に書いた通りわかりませんでした。
      日本語は、適当な当て字が山のようにあるんですが、当て字の方の語源は今では不明なものも多いようです。

    • #13233
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      この時期の長雨は、山茶花(さざんか)梅雨という。
      と、昨日のネットの天気予報に書いてありました。
      さざんかは、歌にも歌われていますけど、どんな木で、どんな花が咲くのかイメージできないなぁ。

      ところで、今日は、個人的に、今年最後の試験であるマンション管理士試験を受けてきました。
      デキはまあまあだと勝手に思っていますが、法律問題は蓋を開けたらボロボロだったという事も充分あるので、全く自信は持てません。解答速報とかは見ない事にしようと思ってます。
      しかし、何はともあれ、これで、現行民法の勉強は全て終了です。
      来年4月からは、120年ぶりに大改正された新しい民法になるので、そちらに切り替えであります。
      この民法の大改正に伴って、他の法律の改正も大々的に行われる(ざっと見たところ200以上)わけですが、法務省の発表による「民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案」によると、気象関係の法律については載っていないので現行のままで良さそうですね。仮に変更があったとしても、試験に関係する部分は特に変わらないんじゃないかと思われます。

    • #13425
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      今日解いた、とある問題集にこんな問題がありました。

      ある地方の天気の移り変わりを集計したときに
      今日が晴れの時、明日晴れの確率は40%、曇りの確率は40%、雨の確率は20%
      今日が曇りの時、明日晴れの確率は30%、曇りの確率は40%、雨の確率は30%
      今日が雨の時、明日晴れの確率は30%、曇りの確率は50%、雨の確率は20%
      であったとする。この天気の移り変わりが単純マルコフ過程であったとすると、雨の2日後が晴れである確率は何%か?

      確率自体は33%と簡単に計算できるんですが、単純マルコフ過程って何やねん!!(信じられないことに問題集の解説に何も書いてない)
      と、思ってウィキペディアさんで調べてみますと
      「マルコフ過程とは、マルコフ性をもつ確率過程のことをいう。すなわち、未来の挙動が現在の値だけで決定され、過去の挙動と無関係であるという性質を持つ確率過程である。」
      「マルコフ性とは、確率論における確率過程の持つ特性の一種で、その過程の将来状態の条件付き確率分布が、現在状態のみに依存し、過去のいかなる状態にも依存しない特性を持つことをいう。すなわち、過去の状態が与えられたとき、現在の状態(過程の経路)は条件付き独立である。」
      ようするに、将来の確率分布は現在の状態のみに依存するという性質のことで、これって数値予報ですよね。
      もしかして、気象予報士試験のテキストにも書いてあったけど完全に忘れてしまっているだけなのかな?なんて思いながら、読んでました。
      マルコフ性の説明に書いてある条件付き独立ってのも、たしか確率で独立事象ってのがあったなぁ~なんて思ったり。

      ところで、最初私はマルコフ過程と聞いて、マルコフニコフの法則っていうのを思い出したのですが、こちらは、二重結合を持つ炭化水素に水素原子が付加する場合に、より多くの水素原子が結合している炭素に優先的に付加水素は結合しやすいという法則のことでした。
      マルコフ性を称えた?人は、ロシア人数学者、アンドレイ・マルコフ
      マルコフニコフの法則を発見した人は、ロシアの化学者、ウラジミール・マルコフニコフ
      別人でした。ロシア人すごいね。
      ちなみに、ウラジミール・マルコフニコフは、板垣退助みたいな髭を生やした人でした(どうでもいい?)。

    • #13623
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      あけまして、おめでとうございます。

      みなさん年末年始、お正月はいかが過ごされているのでしょうか?
      私は普段と全く変わらない日を送っております。
      鏡餅を飾るわけでもなく、おせちや雑煮を食べるわけでもなく、ほんとうに普段通りです。
      これでいいのか??と思ったので、今日は熱帯魚屋さんとブックオフ巡りで埼玉まで遠征してきました。本当は大宮の氷川神社で初詣をしようと思ったのですが、帰りが遅くなったのと足が疲れたので断念しました。
      そんな訳で、やっぱり普段通りでした(^^;)

      ところで、最近やっと簿記が少しわかってきました。なぜ複式簿記なのか?期中の仕訳と財務諸表との関連性について。
      何か動きが生じると、必ず2つの事象が起こる。これはほぼ定理ですね。
      物を売るとお金が入り、物が出ていく。
      契約をすると、片方には権利が生じ、片方には義務が生じる。
      暖気と寒気が接触すると、暖気は気温が下がり、寒気は気温が上がる。
      化学反応で陽イオンと陰イオンが結合すると、陽イオンは電子を受取り、陰イオンは電子を渡す。
      数え上げたらきりがありません。
      古来より理気二元論とか陰陽道などがありましたが、ごく当たり前のことを言っているだけなんだなぁと、なんとなく悟りに近いものを感じた次第であります。

      あとは、Javaというものを学習しております。どうも私はアルゴリズム的なものが苦手なようで、今のところチンプンカンプンです。Java→Andoroidアプリ開発という流れで自己の勉強用のアプリを作ろうと思っている(既存のアプリにいいものがないので(T_T))のですが、まだまだ先は長そうです。

    • #13706
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      昨日、ピンクフロイドの「モア」というアルバムを借りてきました。
      ピンクフロイドは以前から結構好きで、時々聞いていたのですが、この「モア」というアルバムは、まだ聴いたことがなかったので借りてみた訳ですが
      その1曲目の題名が、「Cirrus Minor」
      これに反応してしまうのは気象予報士の勉強をした人くらいか?
      日本名には「サイラスマイナー」と記されていましたが、シーラスって巻雲だよね。
      マイナーは、小さいとかいった意味だけど、海外ではスペイン語のように形容詞が名刺を後ろから修飾するものもあるから、意味としては「小さな巻雲」とでもいったところでしょうか。
      非常に暗~い曲でした。(←そこがいいんだけど)

      これとは別に借りてきた本が「統計学が最強の学問である」という本。
      2013年発行の本ですが、名前がパワーフレーズなのできっとベストセラー入りしたんでしょうね。
      まだ半分ちょっとしか読んでませんが、重回帰分析やロジスティック回帰といった言葉も出てきます。
      評価は結構高いようですが、私の理解力では、この本のすごさはいまいちわからなさそうです。

    • #13775
      北上大
      キーマスター

      めざてんサイト管理人の北上大です。
      『めざてんカフェ53』を開設したので、この『めざてんカフェ52』は受付終了とします。
      新しい雑談は、『めざてんカフェ53』に書き込んでください。

46件の返信スレッドを表示中
  • トピック「めざてんカフェ52」には新しい返信をつけることはできません。