第49回 実技1 問5(2)について はじめに › フォーラム › めざてん掲示板1 › 第49回 実技1 問5(2)について このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後にウルトラゾーンにより6年、 6ヶ月前に更新されました。 3件の返信スレッドを表示中 投稿者 投稿 2018年8月21日 20:59 #9478 はこぴろゲスト いつもサイトを活用させて頂いています。 独学で勉強してる身には強い味方です。 タイトルに書いた問題で図13を使い、風速を答える問題についてです。図には矢羽に関する説明が書いておらず、風速の単位がノットなのかm/sなのかわかりません(汗) もしかしてら、すごく初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 2018年8月21日 21:35 #9479 北上大キーマスター はこぴろさん。 天気図の風の強さは、特別な指定がなければ、ノットで表現します。 また、短矢羽は5ノット、長矢羽は10ノット、旗矢羽は50ノットです。 図10のように『m/s』で表現しているのは特殊な例ですから、むしろ、これには注意が必要です。 2018年8月21日 21:53 #9480 はこぴろゲスト 北上大さん 本当にいつもありがとうございます。 なるほど!そうだったのですね。 確認しておいてよかったです。 試験まであと数日… 少しずつ実技にも慣れてきた気がしますが、答えの書き方や採点基準がわからないなど不安が多くあります… ほんとに雲を掴むような勉強方法しかできていないですが、頑張りたいと思います。 2018年8月21日 22:03 #9481 ウルトラゾーンゲスト 私も説明がないのには気がついていませんでした。 もしも意表をついて長い羽が2m/sで出題されていたら間違えるかもしれません(^_^;) ただ、わからない場合は該当時刻の地上予想図を確認すればよいかと思います。この場合は図6(下)の初期時刻から24時間後に該当するので、この図で九州の西の東シナ海の風速を見ると30ノットがありますので、これで確信が持てるかと思います。 投稿者 投稿 3件の返信スレッドを表示中 フォーラム「めざてん掲示板1」には新規投稿および返信を追加できません。