- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
-
Merowinger
ゲスト問8の(c)の正誤どう思われますか?
各種サイトで回答が分かれているようです。
水蒸気画像なので、下層に雲があるか断定できないので誤り?
そもそもこの画像からどうして寒冷低気圧と認識できるかもわかりません。
問題不備で全員正解でしょうかね。自己採点で合否ボーダー状態なので気になります^^;
(c)領域E内の東側には、上層の寒冷低気圧に伴う上中層雲のみからなる雲域が見られる。
-
ぽぽす
ゲスト素直に読んで正にしました。「のみ」が気になりますが、さすがにそんな意地悪な問題は出さないかと。
-
ぽぽす
ゲストむしろ一般問6の方が気になります。
輸送量と気圧傾度と風速で、仮定してるモデルが実際と乖離しすぎてる気がします。 -
Merowinger
ゲスト問6、、、、わかりませんでした(・_・;
温度風は、暖気側を右手に吹くので、西から東へ。
700hPa面の風は、南西から北東へ吹くような気がしますが、風速はどう考えるのか。
緯度が異なるということは、
コリオリ力が異なるはず。
1000hPa面で等速ということは、1000hPa面の気圧傾度が異なるということ??
(b)は暖気移流。(a)と(c)は同じと思われる。
取り敢えず②と回答しました。
わかってないけど、合っていた模様。 -
ぽぽす
ゲスト一般問6は答え割れてますね。
大手を含む解答速報5つで、答え2
大手を含む解答速報3つで、答え1 -
Merowinger
ゲストおや、解答が2説あったのですね。
学科専門問8の解答の状況もご教示いただけませんでしょうか。一般、学科とも9-〜11/15のボーダー前後で焦っています。
-
こば
ゲスト専門の問8は、③と④で速報では2対2に分かれていたと思います。
私は④(cが誤)にしました。
水蒸気画像では、中上層雲は分かるけど、下層雲は分からないので、「中上層雲のみ」と断言はできないと判断しました。
(この問題では、水蒸気画像が、下層中層上層のいずれの水蒸気量を見られるのか聞いていると判断) -
通りすがり
ゲストこんにちは。
明日になれば正誤は分かりますがサボテンの以下の解説は分かりやすく納得できると思います。
https://www.team-saboten.com/post/kakomon64-2 -
Merowinger
ゲスト解答が公表されましたね。
一般問6は② →私は不正解
専門問8は④ →私は正解一般、専門ともに10/15、、、^^;
-
Merowinger
ゲストサボテンの専門問8の解説読みました。
奥が深いですね。
-
-
投稿者投稿