非地衡風 はじめに › フォーラム › めざてん掲示板1 › 非地衡風 このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後にウルトラゾーンにより6年、 6ヶ月前に更新されました。 3件の返信スレッドを表示中 投稿者 投稿 2018年8月23日 21:45 #9502 吉之介ゲスト 教えてください。 非地衡風は、ただ単に地衡風が乱れた事を言うのでしょうか? また、非地衡風成分が顕著となると、どのような現象が起きるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 2018年8月23日 23:26 #9504 北上大キーマスター 吉之介さん 非地衡風については、わたしは詳しくありません。 また、気象予報士試験に出題された記憶もありませんので、試験直前のこの時期に気にするような項目ではないと思います。 (もしも、出題されたらゴメンナサイ!) 丸投げで恐縮ですが、下のサイトをご参照ください。 http://www.geocities.jp/u4ren6/Article/StandardTextPractice/Practice04.html 2018年8月24日 07:04 #9508 吉之介ゲスト 北上大さん、ありがとうございます。 うーん、難しいですね。”(-“”-;)” 来年1月の試験に向けて、力をつけたいと思います。 気象理論は、複雑ですね。 2018年8月24日 17:01 #9510 ウルトラゾーンゲスト 非地衡風なんて初めて聞きました。 字面からだと、「地衡風ではない風」と読めますが、少しだけ調べたところでは、もっと限定した意味でも使われているようですね。 準地衡風近似といったものも見受けられるようで、予報精度をより高めるために導入、または検討されているものなのかな?といった印象を受けました。 現段階の予報士試験では範囲外かなぁ!基礎をもっと固めないと!(試験は明後日だけど) 投稿者 投稿 3件の返信スレッドを表示中 フォーラム「めざてん掲示板1」には新規投稿および返信を追加できません。