試験一週間前の学習について

はじめに フォーラム めざてん掲示板1 試験一週間前の学習について

  • このトピックには24件の返信、1人の参加者があり、最後にウルトラゾーンにより6年、 8ヶ月前に更新されました。
23件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #7145
      yemeni
      ゲスト

      こんばんは、以前お世話になりましたyemeniです。

      私は今回の試験で学科2つの合格を目指しているのですが、試験一週間前にはやはり過去問演習を繰り返すのが適当なのでしょうか。先程過去問を二回解いてみたところ、一般はギリギリ合格ライン、専門に関しては2点程度合格点に達していない状態でした。

      また、過去問演習をするならば、一回の試験の内容をできるだけ細かく勉強するのか、できるだけ多くの試験を解いていくのか、どちらがおすすめですか。

      よろしくお願いいたします。

    • #7148
      若狹
      ゲスト

      yemeni様、当方は、はじめての挑戦です。10ヶ月、1000時間を超えた勉強を毎日、何時間かしています。しかし、問題の取り組みは、何度繰り返しても、これだ!というところまで達することができません。勘所は達成できますが、理屈で覚えることと、図で理解することに当方はわかれています。とにかく、ケアレスミスをふせぐことが大切でしょうか。今は単純な記号を覚えています。ということで、ほかの方からもよろしくおねがいします。

    • #7149
      たっしょ
      ゲスト

      Yemeni様、初めまして。

      仕事柄、日頃高校生には、
        ほぼすべての試験では、できるだけ多くの過去問を細かく勉強するのが No.1 & Only One
      と申しております。 なので、自分的には「1回の内容をできるだけ細かくやる」ことも、闇雲に「できるだけ多くの問題を解く」こともどちらも不十分ではないかと思い、おすすめできません。 しかし残り時間を考えると、これらを含めてどんな勉強法をするかということをじっくり考えるよりは、どんなやり方でもかまわないので、試験開始まで何かをやり続けるというのがベストかと思います。  ということを自分に言い聞かせているのが本当のところです。

       どれだけ準備をしていても試験が始まってしまうと、普段とは違う血圧とか心拍数になってしまうと思います。その時に「ああ、これは!」と思えるような知識が1つでもあればと思うので、本番に超弱い私は、量は度外視、質的に「できるだけ細かく」作戦でいっております。
       不器用な自分も、今回は午前の学科のみに絞って挑戦します。同じ作戦のYemeni様も上手くいきますようお祈りいたします。

      若狭様、Carpは一歩足踏みしましたが、試験へのマジックは確実に進行してますね。でもこの掲示板に書き込みさせていただくことで、気分的には緊張よりは期待感みたいなものもあり、ちょっといい感じです。ということで、残り1週間もよろしくお願いいたします。

    • #7153
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      yemeniさん

      私も今回初受験なので、あまり偉そうな事は言えないのですが

      過去問をある程度やったのであれば、

      来週の前半までは勉強時間の半分を
      ①間違えた問題の再確認
      ②正解した問題の中で選択肢の正誤が確実に判別できなかったものを再チェック
      (以上は、せっかくやったのにまた間違えたら悔しいから)
      に使い
      残り半分の時間を
      ③暗記事項の再チェック(気象現象の定義、台風の大きさと強さ、警報の種類や法規などから、大気の温度分布と風向き、熱輸送など意外と忘れていがち(私だけですか?)だけどよく出題されている事項について)

      そして来週の後半くらいからは、とにかく少しでも知識を脳みそに残すべく
      ③の暗記事項主体で行く方がいいのではないかと思います。

      私は試験までに一般知識と専門知識のテキストを、とりあえず章末問題だけ抜かして全部再読しようかと思っていますが、問題なしでも全部で500~600ページくらいあるのでちょっと無謀かな(^_^;)

    • #7155
      yemeni
      ゲスト

      みなさま、貴重なお話ありがとうございます。

      確かに暗記事項は抜けることが多いと過去問を解いてて実感しました。

      これからは、過去問をできるだけ精度良く学習し、暗記事項の総復習をしていこうと思っています。

      残り一週間頑張っていきましょう!!

    • #7157
      たっしょ
      ゲスト

      みなさま、こんばんは

      「今回の試験はここまで」と決めた範囲の過去問の復習を1週間で終えました。ただ前回間違えたので一所懸命復習したはずの問題をまた間違えたり、前回は正解したはずの問題を、問題文を充分に読まずに間違えたりと、なかなか上手くいってません。(というのも想定内なのですが・・・・)心はややネガティブですが、やはり直前は復習あるのみでポジティブに過ごしてですよね。

       さて来週の今頃は・・・・ Web上の解答速報を必死に探しているか、   いやいや、1月の実技試験に向けて、いち早くスタートする自分だけをイメージして、ひたすら復習に専念!  みなさま、充実した残り1週間を過ごし、日曜はベストコンディションで参りましょう。

    • #7158
      若狹
      ゲスト

      皆様、あまりに休み中に勉強し過ぎて、体調をくずしながらも・・・、ということでしたが、日曜日なのに、昨日は久しぶりに勤務先に出て、体調を確認。ようやく試験を受ける態勢にもどしました。直前には酒を飲む日も2回もあるので、まあ、いいかもしれない、と。問題を解くと、いや、落とし穴がたくさんあります。そこにみごとに落ちてしまいます。ということで、掲示板に登場した人とともに、しばらく、2年はがんばります。どうも、「風向」にあっと、迷います。

    • #7159
      電球
      ゲスト

      45回合格の電球です(自称アラフィフ)。
      あと5日で試験ですね。ご武運をお祈りします。

      拙者は1回目で学科一般のみ合格、
      2回目には学科専門のみ合格、
      3回目に実技合格・・・という亀のプロセス。
      本当は1回目に学科2科目の両方合格を目指し
      ましたが、明らかに勉強不足、厳しかったです。

      1回目と2回目は学科の勉強しかせず。
      標準的なテキスト1冊をひととおり読んで
      学科の過去問を5年分くらい解きました。

      学科過去問にでた項目・キーワードについては
      テキストの該当項目に黄色などでマーキング。
      間違えた項目・キーワードを赤でマーキング。

      ・・・こんな感じで試験に「出やすい項目」と
      「自分が間違えやすい項目」をあぶり出して、
      参考書とか一般気象学とかにあたりました。

      ・・・解いていくと、いつも同じような問題を
      間違えるんですよね(自分は猿か?思いました)
      弱点というか「穴」は、やはり埋めたほうが
      いいと思います(点数上も精神衛生上も)。

      学科試験は比較的時間に余裕がありますので、
      最初に15問全てにざっと目をとおしてから
      「できる問題から」「知ってる問題から」
      解いていく方法をオススメします。

      それから、学科合格のみを目指されている方も
      午後の実技試験は是非ぜひ受験してください。
      アレよという間に試験時間が過ぎていく感覚は、
      他の試験ではなかなか味わえません・・・

    • #7160
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      昨日は愛知県で落雷6900回とニュースになっていました。
      ニュース映像には巨大なスーパーセルが映っていました。
      不謹慎ですが、あんなのを目の前にしたら非難も忘れてしばらく観察してしまいそうです(^_^;)

      ところで、一般知識と専門知識の過去問10回分を先週やり終えたので、エクセルで正解・不正解と難しかった問題の一覧表を作ってみたら一般知識の法規と専門知識の注意報・警報関係が結構ボロボロである事が明確になりました(T_T)
      これは、あかん!!

      そんな事を考えながら、あと4日、私はそろそろ試験日から逆算して生活リズムを整えていかなければいけません。みなさん頑張りましょう

      • #7161
        北上大
        キーマスター

        ウルトラゾーンさん、こんにちは。

        自己分析力が素晴らしいです。
        >一般知識の法規と専門知識の注意報・警報関係が結構ボロボロ

        素晴らしいところに気が付きましたね。
        実は、これは両方とも得点の宝庫とされているテーマなんです。
        きちんとポイントを整理して臨めば紛れが少なく確実に得点できますから、きちんと復習してくださいね。

        暗記モノなので、こんなのも参考にしてください。
        ⇒ http://kishoyohoshi.com/archives/1358.html

        • この返信は6年、 8ヶ月前に北上大が編集しました。
    • #7167
      若狹
      ゲスト

      北上大様、皆様のおすすめのように、アドバイスの警報やら、基本的な知識、暗記モノに目を通じています。やはり、ケアレスミスがありますので、そこにはまらないようにしています。おなじ「穴」にすぐ落ちています。理解せずに進んでいるのですね。北上大様は赴任先の中国からとられたのでしたか・・・、当方は、気象学から、温帯低気圧が「北上」(ほくじょう)し、「大気」の安定度が不安定、から「大」から、とった、としていました。このように、何かのきっかけで、覚えるようにしていますが、図で暗記するほうが得意。日頃の仕事からでしょうか。すこしでも、前進したいです。

    • #7168
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      北上大様
      法規のまとめのページがあったんですね。さすがです。ありがとうございます。
      早速読ませて頂きましたが、試験直前にも「試験直前のチェックポイント問題やらリストやら」と共にもう一度読ませて頂こうと思います。

      私はとりあえず一般知識のテキスト「気象予報士かんたん合格テキスト(一般知識編)」を読み終え(4回目か5回目くらいかな)、専門知識のテキストに取り掛かったところです。
      使っている勉強時間アプリで確認すると、この一般知識のテキストは1冊読み終えるのに23.5時間かかっていました。
      どの科目のテキストでもそうですが、知識が多少なりともついていくに従って(その時のレベルに応じた)新たな疑問や気づきが湧き起ってくるので、その度に調べたり検証したりする時間が生じてしまい、なかなか読むスピードは上がりませんね(^_^;)
      昨日取り掛かった専門知識テキスト(これも4回目くらい)では、地上観測の気温、風速・風向を終えたところで、ビューフォート風速階級は通常の風速の強風や暴風の基準や台風の強風域や暴風域の基準とも微妙に違うのでやっかいな代物だ!と思っていたら、これは海上警報の基準と同じになっているのだと今更気付いた次第です。

      電球様、若狭様
      ほんとうに同じ問題を何度も間違ってしまいますよね。
      人によって苦手なところはそれぞれ違うので、そこは自分で繰り返しやるしかないですね。
      それでも、どうしても覚えられない・間違ってしまう問題だけを最終的に精選して、自分だけの、いつも確認するトラの巻を作るのがいいんでしょうが、そこまでいけば既に合格レベルに達しているような気もします

    • #7173
      若狹
      ゲスト

      ウルトラゾーン様、何とか熱力学関連の問題はそんなに苦にはなりませんが、風関連の作図というか、考える上での、風の方向、とか北に向って温度が高くなるなど、思考の上でどうもしっくりいきません。自分の欠点は、一度決めた解答を、振り返って訂正できない点です。つまり、2者選択を決定できる解答を得ることができない。ところで、一つ疑問があります。掲示板などをみますと、「免除」なのに、それを受ける受験者がいますが、もしそれも受けてそれも合格ならば、免除回数が増えるのか、もし落ちれば、前の免除がキャンセルになるのか、そのあたりはどうなのでしょうか?他の方でもお分かりになる方はご教示ください。すでに、何かに書いてあるのでしょうか?

      • この返信は6年、 8ヶ月前に北上大が編集しました。
    • #7176
      電球
      ゲスト

      若狭様、皆様、暑い中お疲れさまです。
      明後日は最近では珍しく全国的に晴れそう。
      試験当日の皆さまのご武運をお祈りします。

      若狭様。
      「免除なのに受ける」作戦、アリと思います。
      というのは、キーマスターも分析されている通り
      学科免除と合格率の関係は、おおむねですが、

      ●学科免除なし:合格率1%
      ○1科目が免除:合格率5%
      ◎2科目が免除:合格率20%

      ですから、「2科目免除」が圧倒的に有利です。

      さて、
      学科2科目が同時合格できれば免除1年間ですから
      次回と次々回の2回を連続して学科免除できます。
      つまり、1年間実技試験の勉強にのみ集中できます。
      一方、
      学科1科目ずつを2回の試験で合格したとすると
      次回のみ学科免除、次々回は学科ひとつを受ける
      必要が生じます。実技に集中できるのは半年間です。

      このため「1年間実技のみに集中する」チャンスを
      得るため、あえて合格している学科も受験している、
      2科目同時合格を目指しているのではないでしょうか?
      仮に、学科の一方が「前回合格で今回不合格」でも
      前回合格は次回分までは有効なハズ(1年=2回分)。
      前回合格した1科目免除で受けた場合と同じ結果です。
      受験申請書には学科合格番号を記入するだけですので
      「前回合格で今回不合格」の結果は無関係と思います。

      ・・・実は拙者も、この作戦を一時期考えました。
      が、1科目免除となった2回目試験は他の資格試験
      との関係で、割ける時間がほとんどなかったので、
      結局は安全策で、学科1科目のみを取りに行きました。

      試験の直前に、受験テクニックのことを書くのも
      いかがなものか?と思いましたが、試験に割ける
      リソースが限られている方々も多いと思います。
      少しでも参考になれば幸いです。

    • #7177
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      あえて免除を受けないなんて裏ワザがあったとは!
      でも、学科も年によって問題の難易度が結構異なるので、ほぼ確実に受かるという保証が持てないので非常にリスキーな選択ですね(^_^;)それとも免除を受けずに1発合格したと言いたいという事なのかな

      私がこの1月半くらいの間に過去問10回分をやってみた結果だと一般、専門合わせて
      所要時間49分~75分、正解数7~13問(15問中)の間と非常にバラツキがあるので
      もし受かったら積極的に免除を取りに行くという選択肢しか浮かびません(ほとんどの人はそうでしょうが)

      それにしても試験の受験者数は36回あたりからどんどん減っており、減少傾向は続いていますが、何が原因なんでしょう?やはり実技試験問題の正誤の判定が不明確なのも一因なのかな?
      受験者数は最高時と比較すると試験1回あたり2000人くらい減っているので年に4000人。気象業務支援センターの収益が年間5000万円くらい減っている計算ですよね。大丈夫なんかいな。申請者数のグラフの形状から見て歯止めをかけるべく、そろそろ何らかの対策を打ってくるような気がするんですが、果たしてどうなんだろう。
      それはさておき、今回の受験数は3364人で最年少が11歳、最高齢が85歳。幅広いですね。
      試験会場で11歳の子が隣に座っていて、問題をバリバリ解いてたらなんか凹むわー(^_^;)

    • #7178
      たっしょ
      ゲスト

      みなさま今晩は。
      いよいよ明後日となり、ここまで来てしまったことで、ちょっとワクワク感もあるのですが・・・・・

      「裏ワザ」のことはわたくしもとても気になっており、気象業務支援センターに問い合わせをしようかと思っておりました。やはり皆さん考えることは同じなんですね。

      >試験会場で11歳の子が隣に座っていて、問題をバリバリ解いてたらなんか凹むわー(^_^;)

      わたくしはお天気キャスター目指すきれいなお姉さんが隣に座ったら、ドキドキして問題解けんわ~!と思っておりました。ここは皆さん考えること、バラバラですね。

      明後日はみなさまのパワーもいただきつつ受験しようと思います。お互いがんばりましょう。

    • #7179
      若狹
      ゲスト

      電球様、スッキリ致しました。全く分析せずにどうしてなのかなと思いました。そのようなことでしたか!ありがとうございます。まずは、はじめての受験に邁進いたします。昨日の研修おわりで、今日は1日休みで、夜からビアガーデン。所定の2時間で帰りました。今日は早く寝てはやく起きる予定です。ウルトラゾーン様、ありがとうございます。データ的にはありうる現象ですね。定常にいたる、という。とうとうこの日がきました。10か月の勉強、大変でしたが、頑張って行ってまいります。

    • #7180
      若狹
      ゲスト

      たっしょ様、同時に書き込んでいたので、このような対応になりました。すみません。四国からの移動、ご苦労様です。それぞれの方々、それぞれの目標に達成できるように頑張りましょう。

    • #7181
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      現在、過去問で間違えたところをやっているんですが
      今のところ、正解率が半分くらい(T_T)
      間違えたことろはまた間違えやすいという事か。

      問題を解いていると、例えば(a)(b)(c)(d)の文章の正誤問題では
      だいたい(a)から解いていくと思いますが、選ぶ解答が

      (a)(b)(c)(d)
      (1) 正 正 正 正
      (2) 正 正 誤 正
      (3) 正 誤 誤 誤
      (4) 誤 誤 正 正
      (5) 誤 誤 誤 誤

      のような場合に、いきなり(a)の文章で判断したのが「誤」(少ない方)だと、ちょっと動揺してしまいます。(相手が軽いジャブを打ってきたのにかすってしまった!みたいな。違う?)
      超簡単な文章なら、選択肢が2つに絞れた!やったー!とほくそ笑むところですが、自信がないので(^_^;)
      試験が終わったら、一度、選択肢の多い方だけ何も考えずに選んだ場合の正解率がどのくらいになるのか検証してみたいところです

    • #7182
      若狹
      ゲスト

      ウルトラゾーン様、すばらしい分析の目の付け所。すぐに解答がふたつ(4)か(5)にしぼられると不安にかられます。そこで、(c)、(d)にまとをしぼり考えますが、そこはどっこい、(c)、(d) での、、誤、誤があって(こちらが正解)、そうか、ということで、はじめの段階、2択か、3択かにしぼり、考え直します。そこで、(a)では、(5)誤、ではなくて、(3)正、に変更!ということになります。落とし穴は(a)にあった!そこで正解は(5)ではなくて、(3)だった。当方には、よくあるパターンです。10時に家をでて、新幹線で、博多へ。うろうろして、一度、九州大学へ行き、ホテルへ。というコースになります。こだまで、いって2時間は勉強。皆様、それぞれの目標に!

    • #7183
      若狹
      ゲスト

      北上大様、早速、チェックポイントを開きました。新幹線2時間勉強は、それに費やします。すばらしい点の取り方のアドバイス。これで多くの方が一歩一歩前進できるのですね。さあ、出発です。

    • #7184
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      若狭様
      遠征組はみなさん、もう移動が始まっているんですね。

      ここまで来たら後は試験時間にベストコンディションに持っていけるよう体調を整えるだけ。
      と言いたいところですが、やはりできるだけ短期記憶に残すべく最終チェックもしたい。
      両者のせめぎあいです。

      私は、これから図書館に行ってきます。(うちには冷房がないので、さすがに部屋が暑すぎて熱中症になりそうなので(^_^;))夏休みの終わりで学生さんたちが宿題をやりにたくさん来てるかな?席があいてればいいんですが

    • #7186
      たっしょ
      ゲスト

      皆様

      午前中にバスで大阪入りし、フラフラしてからチェックインしました。

      ちょっとのんびりしようと思いましたが、皆さんを見習って夕食まで法規の復習します。

    • #7187
      小春日和
      ゲスト

      こんばんは!
      私も勉強の合間におじゃまします。
      今日の夕方、地方から大阪入りしました。
      専門は免除ですが,一般は受けますので朝から頑張ります!
      法規大切ですね。
      前回、ここでミスをおかしてしまいました。
      数問の難間は仕方ないとしても、今回は法規でミスしないように気をつけます(^^)
      みなさん,明日頑張りましょう(*^^*)

    • #7190
      ウルトラゾーン
      ゲスト

      朝にスマホから投稿したつもりが、どうやらメールアドレスを入れ忘れて投稿できていなかったようです(^_^;)
      丁度午前の学科が終わりましたが、一般、専門ともに1問目がよくわかりませんでした(T_T)
      特に一般は1問目を5分考えてわからなかったので飛ばして、2~15を先に解いたところで残り15分。ずっと考えてましたが、結局答えは出ず。大気の下層の方が重そうだけど、実は逆に上層の方が層厚が厚いので重いんだよと言いたいのかな?と逆読みして解答してみましたが果たしてどうなのか。

      やはり、1問目は試験前に透かし読みができるので、透かしたくらいじゃ解けないような難しい問題を置いてきているのか?

      ともあれ、もう試験が終わったような気分ですが、午後の実技は試験の雰囲気と、とんだけ時間が足りないか!を実感するために頑張って受けます。
      みなさん、健闘を祈る!!

23件の返信スレッドを表示中
  • フォーラム「めざてん掲示板1」には新規投稿および返信を追加できません。