フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
北上大
キーマスターおとうんさん、合格おめでとうございます。
解説が分かりやすいとの評価を頂きまして、ありがとうございます。
北上大
キーマスターすふりんさん、合格おめでとうございます。
3回目で合格とは、さすがに若さですね。
定年退職後に勉強を始めた身と比べると、瞬発力の差を感じます。同じように勉強すれば、おそらく知識の量は若い人と変わらないと思うのですが、瞬発力と言いますか、なかなか短時間では出てこないんですね。
答えを見ると、「あぁ、そうなんだよ」と思い出す始末です(笑)就活中ですか、それは大変な時期ですね。
ニュースなどで聞くところによれば、求職者が有利な状況とか。
将来を決める大きな選択なので、冷静に判断してください。
また、せっかく取得した立派な資格ですから、有効に活用されることを願っております。本当に、合格おめでとうございます。
北上大
キーマスターケッペンさん、合格おめでとうございます。
7回目、8回目と苦労された方もいらっしゃるなかで、3回目の合格とは立派なものです。
夏に向かって勉強を始めていたという、前向きな行動が、結果を引き寄せたのではないでしょうか。実は、めざてんサイトで最も有効なアドバイスは、セロテープではないかと密かに自認しているので、これを褒められると素直に嬉しいです。
せっかく取得した素晴らしい資格ですから、ぜひとも有効に活用出来るように、さらなる研鑽を継続してください。
本当におめでとうございます。
北上大
キーマスターぎゃーばかさん、合格おめでとうございます。
運が味方にとおっしゃいますが、運も実力のうちとも言われます。
ともかく行動と努力がないところに運は転がってきません。
運を引き寄せたとしたら、紛れもなく実力だと思います。私が繰り返している持論ですが、とにかく過去問の繰り返しが一番の秘訣だと思っています。
ぎゃーばかさんは、それを継続して見事に合格されたので、私も嬉しいです。定年退職後は、時間が十分にありますから、ぜひ気象関連についてもご活躍を期待します。
本当におめでとうございます。北上大
キーマスターハレノヒさん、合格おめでとうございます。
育児との並行学習は大変だったでしょう。
よく頑張りましたね。そうなんです、さとちゃん資料は、ピカイチの資料なのでうまく活用すると、合格への近道になりますよね。
それに加えて、コツコツと努力を続けることが何よりの秘訣だと思います。本当におめでとうございmす。
北上大
キーマスターべっちぃさん、合格おめでとうございます。
60歳過ぎで8回目での合格は、私と一緒です。
老眼の部分は私も同様なのでハ◯キルーペを持参して対応していました。それに加えて、べっちぃさんは色弱のハンディがおありなのですか。
『実技1の細かい暖色系』って、探してみたら、図11の解析雨量のことでしょうか。
確かに、この図の彩度下げると降水量域が判別できませんね。
これによく耐えて合格されたことに感激しました。ご連絡ありがとうございました。
本当に、合格おめでとうございます。北上大
キーマスターハルマさん、合格おめでとうございます。
えぇ~、初回合格ですか。
確率的に1%を遥かに下回る初回合格とは素晴らしいです。
もともと才能がおありなのは間違いないのでしょうが、加えて、相当な努力をされた結果だと思います。
メンバーズルームの過去問をすべて解いたと言う言葉から、努力のあとが伺われます。アウトドア活動に活かすのは大いに結構ですが、せっかく取得した資格なので、社会に還元出来るような活用法についても、ご一考くだされば嬉しいです。
また、合格された先輩として、こちらの掲示板にも時々コメントをお寄せください。
本当に素晴らしいご連絡をいただきありがとうございます。
改めて、おめでとうございます。北上大
キーマスターぷるさん、合格おめでとうございます。
9回目ですか。
長い戦いでしたね。
独学で9回目となると、途中では心が折れそうなこともあったことでしょうが、よく諦めないで頑張りましたね。
ご自身で書いていらっしゃるように、まさに地道な努力が実を結んだ結果です。
本当におめでとうございます。-
この返信は5年、 11ヶ月前に
北上大が編集しました。
北上大
キーマスターカポックスさん、合格おめでとうございます。
『めざてんサイト』の名前を掲げるより以前で『気象予報士受験者応援団』と称していた時代からのお付き合いですから、古くからの『戦友』が勝利したような気分です。
11回目とのことですが、長かったですね。
苦しい時期もあったことでしょう。
今回は、Team SABOTENのスクールを受講されたんでしたよね。
ともかく、結果につながって良かったです。本当におめでとうございます。
北上大
キーマスターえぐにゃんさん、合格おめでとうございます。
3回目で合格とは、理想的なパターンですね。
もともとの才能もおありなのでしょう。ご指摘のように、気象予報士の資格は基本要素の確認をしているだけで、実践にはさらなる研鑽が必要です。
登山に例えてみれば、登山靴の選び方が分かる、ロープが結べる、ピッケルの持ち方が分かる、などの基本の『き』を理解しているだけです。
実際に登山をするためには、体力も必要だし、行動のスピードも必要になります。せっかく取得した資格ですから、有効に社会に還元できるように、継続して努力を続けていください。
本当に合格おめでとうございます。北上大
キーマスターさくらさくさん、こんにちは。
わたしは、完全独学です。
誰にも教わっていません。
ノート下手で整理ができません。
テキストブックにもラインを引いたりしますが、後日のために整理する意味ではなく、単に文章を理解する助けとしただけです。わたしにとって一番有効な勉強法は、このサイトの運営だったかもしれません。
自ら受験生で学習途上の落第生でありながら、このサイトを開いて、無謀にも解説記事を書いていました。人に教えることで学習効果が上がるのは御説のとおりです。
同じ意味合いで、ネット上に記事解説を書くということは、自分の知識の整理には最高の効果を示してくれました。
きちんと論理を整理しないと人様には見せられませんから、結構熟考しながら書いています。また、自分で書いた解説記事を見直すことによって、知識の再確認をしたことも多いです。
そういう意味では、わたしにとってはこのサイト運営が、自分のノートだったのかもしれません。さらに言えば、題材はすべて過去問です。
結論として、過去問を徹底的にやっつけることがわたしの勉強法だったと思います。
北上大
キーマスターたこやきさん、こんにちは。
実技試験はぜひ受けましょうよ。
何よりも問題用紙が手に入ります。
実技試験特有の雰囲気を感じてください。
開始直後に、全員がビリビリと図表を切り取り始めるのが異様な感じがします。それに、受験料には実技受験も含まれていますからもったいないですよ。
北上大
キーマスターにじさん、こんにちは。
最初に一つお願いがあります。
このサイトでは、試験回数の表記は通算回数で表記することを標準としていますので、次回からは、第40回と第48回と記載するようにお願いします。
手元の資料を探すのに時間がかかるもんで(^_^;)さてこの問題ですが、言葉遊びとでも言うような話のようです。
気象業務法 第四十六条2(50万円以下の罰金)
第十七条第一項の規定に違反して許可を受けないで予報業務を行つた者第40回学科一般知識 問14(b) 『誤』
『予報業務許可事業者に雇われている気象予報士が、その業務の中で、その事業者が許可を得ていない波浪の予報を行ったときには、その気象予報士は罰せられるが、事業者は処罰の対象とはならない。』これは、事業者が罰せられないのは完全に誤りですね。
また、気象予報士が予報を行ったので、有罪と読み取れます。第48回学科一般知識 問13(a) 『正』
『他の者の行う予報業務に、その者が予報業務の許可を受けていないことを知らずに従事していたときは、気象予報士の登録は抹消されない。』こちらの気象予報士は、従事していたが、予報を行ったとは書かれていません。
気象予報士が、自ら実際に、予報を行なったか行わなかったかの違いではないでしょうか?
あまり自信はありませんが(^_^;)北上大
キーマスターレンタルサーバーの紹介をしましたが、
圧倒的に簡単なのは、長い動画にしてYouTubeにアップすることです。
これなら無料だし、特殊な知識は必要ありません。 -
この返信は5年、 11ヶ月前に
-
投稿者投稿